![]() |
![]() |
|
食べたのはそれぞれ別の日なので記憶違いがあるかも。
セブンイレブンで井村屋(ツルツルした食感で柔らかい)。
ファミリーマートで米屋(ザラザラした食感で他のよりも甘々で柔らかい)。
業務スーパーで杉本屋(他のと比べると固めだったような)。
近所のスーパーで山崎製パン(米屋までいかないザラザラした食感で柔らかい)。
外気温で食感は多少変わると思います。
味や食感の違いはあれども、どれを食べても自分には美味しいです。
ビバ!貧乏舌(何でも美味しく感じる)。
そういえば、日光土産の定番は水羊羹(羊羹)だっけ。
水羊羹もいいなあ。
「日光水ようかん」食べ比べてみた - 週刊あんこ
https://syukan-anko.hatenablog.jp/entry/2020/06/18/170802
という事で、日光の山々の紅葉よりも水羊羹(羊羹)に気持ちが傾いております。
日光まで来て山に登らんのかですって?
山に登っているうちに羊羹ならまだしも、水羊羹が売れ切れちゃうかもしれないでしょ!
日光老舗名店会
https://www.nikko-shinisekai.com/index.html
saitama-nの日記:よう噛んでようかん
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-308391
今度はいろいろなお店のものを食べ比べたいと思います♪
agaru様。
小学生の時の修学旅行は日光でした。
その時は羊羹には目もくれず、「羊羹は貰うもの」な意識(しかも、羊羹を半分くらい食べると冷蔵庫にずーっと残っていた記憶があります)。
この歳(今年で51歳)になると、「羊羹を買うがために日光行くの良いかも」です。
おっしゃられるとおりに日光は老舗がいくつかあるようで、紅葉と山そっちのけで日光に行く予定です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する