![]() |
![]() |
液晶パネルに何も表示されなくなりました(受信・送信は可能)。
少なくても20年は使っているFAXです。
液晶パネルのフレキシブルケーブルの差し込み不良か汚れと判断して分解。
フレキシブルケーブルの差し込みが緩んでいたので止め直して組み立て前に通電すると液晶表示されました。
が、組み立てると液晶に何も表示されず。
再度分解して組み立てたものの、液晶パネルは復活しませんでした。
よくよくフレキシブルケーブルを見ると、差し込んでいる金属部分(幅0.5mmほどが10本ほど)が擦れてほとんど消えていました。
FAX受信時の振動がフレキシブルケーブルにダメージを与えたか、経年劣化のようです。
素人にフレキシブルケーブルの修理は無理です。
FAXを新しく買うしかありません。
液晶パネルの故障したFAXはロール感熱紙なのだけど、今のパナソニックの家庭用FAXは熱転写のインクフィルムなのよね。
A4サイズの幅のインクフィルムなのでランニングコストが馬鹿高いです。
裏技を使えばロール感熱紙を使えるとか。
価格.com - 『ワープロ用感熱紙を使う方法(裏技的)』 パナソニック おたっくす KX-PW820DW のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035731/SortID=10623352/
こんにちは
秋葉原とかには部品売ってそうな気がしますが
フレキケーブルの修理は出来るらしいです
https://komaretel.net/repairanddiy/electricappliances/flexcable-ffc-repair/
Blue-Hippo様。
自分もいろいろ調べたのですが、実際にやるとなると虫眼鏡で状況を確認しつつフレキシブルケーブルの被覆-配線-被覆で被覆のみをヤスリやデザインナイフでコシコシ剥がすのは至難の業です。
配線なら半田付けできるのですけど(前に炊飯器の蓋の配線切れを半田ごてで直しました)。
「液晶なんて飾りです」と、強がりを言いながらそのまま運用しております。
液晶が見えないのでFAXの設定ができないのよね。
気持ちが落ち着いたら新しいFAXを買います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する