![]() |
![]() |
![]() |
午前中は兄の家の管理で千葉県に行って、東京駅に着いたら午後4時ちょっと前。
「新宿に早く行っても特に用はないし、公園などに行くには時間が遅い。歩くか」で、東京駅から新宿駅まで歩きました。
警視庁を撮影したり、花園神社に寄ったりで楽しく歩けました。
昔、都内に10年も住んでいたのに花園神社は初めてです。
そういえば、明治神宮に行った事がないです(年末年始の混雑を見てお腹いっぱいだった)。
人工的に作られた森だそうで(「100年の森」と数年前に報道がありました)、樹木図鑑片手に歩くの楽しそうね。
で、題名の「田舎の近いと都会の近いは違う」です(前振り長すぎ)。
会食中(酒飲むだけ)に「時間があったから東京駅から新宿駅まで歩いた」言うたら、そう言われました。
東京の高校に通っていた時も都内在住の友人に同じ事を言われました。
都内在住者の近いは何kmなのだろうね。
km単位だと遠い?
都内の方のマスク着用率は1割以下。
電車は1〜2割ほど。
新型コロナが5類になった直後は電車でマスク着用率は9割ほどでした。
5類になってしばらくたっているのと、海外観光客はノーマスクだし、今年の夏は暑かったからね。
個人的には風邪対策(鼻・喉の乾燥を防ぐ)でこれからの時期はマスクをした方が良いと思います。
saitama-nの日記:新型コロナウイルス対策が良いのか風邪をひかない(葛根湯)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-243702
なんか分かる気がします。
都会と田舎の一駅も凄く違いますよね😆
先日表参道で学生時代の友人達とランチをしました。時間があったので明治神宮をプラプラ。ランチ後、新宿在住の友人が明治神宮に行ったことがないとの事でまた行きました😅
なかなか感動しますよ。時間に余裕を持ってじっくり見学すると半日くらいかかります。
あいわん🐕様。
東京都内で車移動だと10〜20kmでも1時間以上かかる時があります。
休日は下道よりも首都高の方が時間かかったりと。
田舎道を車で走り慣れた自分に都内の道はもう無理です。
明治神宮は楽しそうですね。
都内を歩くと舗装路で地味に疲れます。
前は「カフェで皆さん何しとるん?」でしたが、オッサンになってからは「カフェにでも入らんと都内で一日もたん」です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する