|
![]() |
秩父市荒川区日野の林道?
もしかして・・・と林道の映像(夜間の映像でした)を見ると自分の良く知っている林道のチェーン施錠しているゲート付近でした(埼玉県から酉谷山避難小屋に行くルート)。
思わず夜中に「キャー」と叫んでしまいました。
これが、金曜日の夜から土曜の未明にアレしていたら、土曜日の夜明け前後からのスタート(足が遅いので早くに出発)な自分が薄暗い中をライトで照らして、「もうすぐゲートだ。アレ?車の周りに人が倒れている」になっていた可能性も。
そうなっていたら、今頃は悪夢にうなされていたに違いありません。
発見者は酉谷山避難小屋に行こうとした登山者(または周回ルート)かハンターさんかしら。
埼玉県の狩猟解禁は11月15日〜2月15日で、森林保護で年間通して有害鳥獣駆除をしている場所です。
平日なので森林管理者か林道管理者かも。
追記:「森林管理事務所が警察に通報」と報道にあるので、カピさん様のご指摘の通り森林管理に従事する方が通報したようです。
それにしても、レンタカーは犯罪やこのような事に使われまくりで運転中や駐車場に「わ」ナンバーを見かけると少し身構えます。
「わ」だけでなくて、「れ」もレンタカーに使われているのだってね。
カーシェアの車にも、このナンバーが使われます。
カーリースは不特定多数の方が利用する契約形態でないので普通のナンバープレートが使われるとか。
レンタカーのナンバーは、実は“わ” だけじゃない。あの地域で増殖中!【くるま問答】
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17249409
見覚えのあるゲートだとびっくりします。
小鹿野町で埋められていた事件も、長久保川流域のあの林道か・・・と思うとちょっとびっくりしたと同時に、ソロでバリを歩くのは別の意味のリスク(見たなぁ???と)がありますね。
報道内容だと森林管理事務所が通報したとあったので、巡回等の職員かしら?
鹿など動物の死骸はよく見つけるしそれなりに観察するけど、人は無理かも💦
カピさん様。
地名が出て、「あそこかもしれない」と思ったらビンゴでした。
こんな結末を選ぶのは誰か頼れる方がいなかったのかしらと不憫に思うと共に、正直なところ迷惑との思いも。
登山口で「わ」、「れ」ナンバーのレンタカーを見たらドキッとしてしまいますね。
皆様おっしゃる「バリ」。
調査の山歩きでは「ヤマレコみんなの足跡」がないケースも多々あります。
日記拝読で思い出しました。
かつて広島市安芸区の渓流では緩斜面に「残置ロープ」がありまして( ̄0 ̄)
そうです、自尽用のアレです。
なぜに残置なのかはわかりませんが、ゾワァとしました。
野生動物さんは毎年数回は気付きますが。
geo_surveyor様。
どうしてこんなところにロープ?が、おまけ付きだと嫌すぎます。
見知った場所のそういうのは嫌ですね。
山は風水的なものだと思いますが、「ここは嫌だなあ」という場所があります。
尾根歩きならそういう場所ないけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する