![]() |
![]() |
![]() |
豊作ラジオの最新型は4代目です。
AudioComm_AM/FM豊作ラジオ [品番]03-5539|株式会社オーム電機
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/874433/
自分の持っているものは2代目(RAD-F439N)。
スピーカーのサイズが大きくて音割れなどなく聞きやすいです。
4代目からDSPラジオになりました。
DSPラジオは電力消費が激しいようです(アナログラジオでは使える乾電池の電圧でもDSPラジオは使用不可になる)。
先代に比べると乾電池持続時間が短いです。
商品情報検索 - 株式会社オーム電機
https://www.ohm-electric.co.jp/?s=%E8%B1%8A%E4%BD%9C%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&x=0&y=0
オーム電機はスマホ全盛な時代にラジオの新商品を毎年いくつも出します。
新商品にこんなものが!
AudioComm 山策ラジオ [品番]03-5566|株式会社オーム電機
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/877995/
豊作ラジオの4代目の乾電池を単1から単2にかえて使用時の総重量を抑えた物のようです。
豊作ラジオと違ってロッドアンテナの方向を変えられます。
山策ラジオという名前だけど、乾電池とショルダーストラップ含めた総重量は900g程度なので登山には重すぎます。
LEDライトに加えてサイレンが付いています。
「熊よけ」をアピールしていますよ、奥様!
saitama-nの日記:山で使うラジオは何が良いか(個人の感想です)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-193163
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する