![]() |
個人的な問題で余裕が無かったのと、計画停電だったり物流が止まったりで被災地の事を考える余裕がありませんでした。
下記の日記で「募金しません」としましたが、minislope様の「募金するスタイル」がしばらく胸につっかえてました。
saitama-nの日記:震災で出来る事、出来ない事(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-318893
母に「募金しようと思う」と言うと、「わたしの分も募金してきて欲しい」との事で郵便局に行ってきました。
令和6年能登半島地震に対する義援金の無料送金サービスの実施−ゆうちょ銀行
https://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2023/abt_prs_id001824.html
義援金送付−ゆうちょ銀行
https://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/activity/fukusi/abt_act_fk_gienkin.html
郵便局の窓口で能登半島地震の義援金の手続きをしたいと言うと、振込用紙を渡してくれました。
少しでも被災された方の助けになればと思います。
私は行きつけの生協で、キモチをしてきました。生協でしたら間違いがないと思いましたので、、。
お母様お優しいですね。二人分を尊敬します😌
カイエ様。
某政治家さんのように裏金たんまりならもっと募金できるのになあと思いながら金額を書き込みました。
政治家さんは買収行為になるので募金(義援金)できないのかしら。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する