![]() |
![]() |
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/sounannji.html
こちらから引用。
「昨年は、登山中に体調不良もしくは発病による救助要請が増加しました。
登山は、ジョギングやサッカー、テニスと同じくらいの運動強度があります。
平地でのウォーキングと登山を比較すると登山中の心拍数は平地でのウォーキングの約2倍となります。
心臓に問題を抱えていて、日ごろからの運動習慣のない人が急に登山を始めてしまうと心臓突然死のリスクが高まります。」
埼玉県の山岳遭難発生状況を見て、「山で発病?いきなり何を発症したのだろう」と思っていました。
「心臓に問題を抱えていて」とありますので、心臓に既往歴や心臓に関するお薬を処方されている方の遭難が増えているのでしょう。
埼玉県はここ数年、高齢者(ここでは65歳以上)だけでなく、お若い方の病気による山岳遭難が目立つようになりました(不摂生が原因?)。
病気ではありませんが、毎年のように両神山でお若い女性の単独遭難があります。
下記に両神山の山岳遭難ハザードマップと両神山(日向大谷コース)写真集があります。
登山に関する情報 - 埼玉県警察
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/tozanjouhou.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する