![]() |
インフルエンザ扱いとはいってもヤマレコ日記を見ると治ったあとでも味覚が復活しない、倦怠感が続くなどとあって恐怖でしかありません。
私、今のところ新型コロナウイルスに一度も感染していません。
インフルエンザに感染した事もないです。
中学生の頃にインフルエンザが大流行して学級閉鎖になった時は学校を休まなかったものの、帰宅後に丸1日ダウンしたので感染していたかもしれません。
新型コロナウイルス感染者の発信を見るに、新型コロナウイルスに何度も感染する人はいるし、感染しない人(感染しにくい人または症状の出にくい人)もいるように見うけられます(インフルエンザも同様に)。
「新型コロナ かかりやすい人 かかりにくい人」で調べると下記がヒット。
お酒を飲むと顔が赤くなるアジアンフラッシュ体質が新型コロナウイルス感染症に対し防御的であることを報告 | 佐賀大学広報室
https://www.saga-u.ac.jp/koho/press/2024032633170
自分はお酒が弱くて少量でも顔が真っ赤になります。
今年の夏はお酒を缶ビール1本か2本しか飲んでいません。
暑さの中でビール飲むとその場は良いけど後から気持ち悪くなるので。
佐賀大学の報告の逆を返すと、「社交的でお酒を飲む場に頻繁に顔を出す方は人との交流が密になるのと不特定多数の方と交流するので必然的に新型コロナウイルスに感染しやすい」になるような。
お酒弱くてすぐに顔が真っ赤になる方がそのような場で長持ちしないし。
通常なら就寝中に体の修復作業をするはずが、お酒の量が多い方(またはご自分の分解能力を超えた飲酒)はお酒の分解に費やされて体の修復作業が間に合わないというのはあると思います。
酒は百薬の長なんていうけど、飲み過ぎちゃうとね(自分の分解能力を超えたお酒)。
高校三年生の甥っ子は今年、新型コロナ→インフルエンザ→新型コロナ→インフルエンザをやったそうな(型違いのフルコンボ?)。
集団生活が日々な学生さんでこういった感染症を防ぐのは難しいやね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する