|
![]() |
![]() |
「ブラックテープ」は黒のビニールテープ。
「ねじりっこ」はビニタイ(ビニールタイ 針金をポリ塩化ビニルで被覆したもの 配線コードをまとめているアレ)。
共に脱落防止、紛失防止、装備のふらつき防止、結束などで使います。
大事な装備を落とすわけにいかないからね。
登山のビニールテープの用途。
袋の結束。
トレッキングポールのラバーキャップ固定(巻きつけて固定)。
長いウェビングテープの残りを巻き止める。
登山道具の緊急用補修(巻いて使う)。
赤テープ(ピストンでマーキングしたら帰りに回収しましょうね)。
ヘッドランプに赤テープで夜間視力維持用(好みの暗さになるまで重ねて貼る)。
「ねじりっこ」は商品名ですが、もはや通称でどのメーカーのビニタイも「ねじりっこ」と言うのだと思います。
100均にカッター付きの園芸用が売っています。
登山でビニタイの用途は無いと思います。
ビニタイの針金で傷がついたりで、他のものを使った方が良いです。
ねじりっこ|つづり用品|とじる用品|製品情報 | プラス株式会社ステーショナリーカンパニー(PLUS Stationery)
https://bungu.plus.co.jp/product/bind/fastenings/nejirikko/
園芸用ワイヤー入ビニールひも(全長約20m) - ダイソーネットストア【公式】
https://jp.daisonet.com/products/4550480324067?_pos=37&_sid=be75c5538&_ss=r
前に日記のコメントで知り合いの自衛隊の方が「タンスにゴンゴン」などの衣料用防虫剤を使うとありました。
演習中とか演習先の宿舎の毛布(干しているのかしら?)にはダニやら何やら沢山だろうからね。
人体に有害とか言ってられないのだと思います。
角幡唯介さんの「空白の五マイル」で無数のダニにたかられる描写があって、「ひぃええええ」でした。
さすがに登山者で「タンスにゴンゴン」などの衣料用防虫剤を使う方はいないか。
saitama-nの日記:デンカ株式会社の結束用テープ#250(ちょっと良いビニールテープ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-287890
saitama-nの日記:コードバンド(電源コードに使われるリピートタイ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-289485
saitama-nの日記:ザックの背面に人工芝?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-310741
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する