![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-344845
この時に酉谷山避難小屋で同宿した単独男性は千葉県にお住まいで、分県登山ガイドの「千葉県の山」を全て登ったそうな。
分県登山ガイド 11 千葉県の山 | 山と溪谷社
https://www.yamakei.co.jp/products/2815020410.html
「千葉県の山は自衛隊の敷地内にもあるんですよね」と聞くと、「登る二週間前に申請して、当日はゲートで運転免許証を提出して顔パス」だとか。
千葉県にはVIP待遇の山があるのか(違)。
どの山か存じませんが、30分で登れちゃうとか。
また、千葉県の山は前に日記に書いたように、手入れされていない山が多くあるそうです。
荒れて倒木だらけだとか(ここ数年の豪雨で更に悪化)。
「小さなザックでないと倒木をくぐるの大変」と言っていました。
千葉県の山はなめたらあかんですな。
あ、ヒルが出てどうしようもない山があると言っていたような。
野生動物が多くいるとね。
saitama-nの日記:「房総のやまあるき」を読む(マテバシイと「南総里見八犬伝」)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-222303
千葉の事を話題にしてくださり、ありがとうございます。自衛隊基地にあるのは、千葉県最高峰の嶺岡愛宕山(408m)ですね。車で来たら30分かもしれませんが、「最寄り駅」から歩くとなかなかタフな道もあるのですよ。
ちなみに分県登山の表紙は県内2番目の標高となる鹿野山がある、マザー牧場付近でございます。
makovoo様。
千葉県の山は交通事情がよろしくないのが問題かなあ。
そうでなくても南北の距離は結構あります。
荒れている山は恐ろしいほどの荒れっぷりだそうで、恐れおののきました。
道迷いに関しては登山地図アプリのおかげでそうでもないのかしら?(この件については何もおっしゃっていませんでした)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する