![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:秩父の和味なごみ お蕎麦屋さん)を過ぎた先から登る矢岳登山口への林道は大きく崩落して危険です
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-341666
2回目 熊倉山から酉谷山避難小屋を目指すものの、ふくらはぎと太ももの調子が悪く、熊倉山で一泊の荷物担いで歩荷訓練をしただけになりました。
saitama-nの日記:熊倉山から酉谷山避難小屋を目指したが、運動不足がたたって熊倉山で歩荷訓練しただけになった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-344169
3回目は三度目の正直で熊倉山から酉谷山避難小屋に行きました。
2回目の撤退の後にストレッチボードを使いまくりました。
ストレッチボードの効果は抜群だったようで、下山後の足の痛みが少ない気がします(明日以降に筋肉痛になるかもだけど)。
saitama-nの日記:自作ストレッチボード(腰痛対策)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177120
が、行きの熊倉山で休憩中に小雨がパラパラ。
大血川分岐手前(東京大学秩父演習林につき、進入禁止)で本格的に小雨になってザックカバーを使用しました。
そういえば、ザックのポリウレタンコーティング剥がしたばっかやんけ!
saitama-nの日記:加水分解の進んだザックのポリウレタンコーティングを剥がす
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-344466
酉谷山避難小屋に午後3時半前に到着すると、先着は千葉から車で来た男性がお一人(日原から登ったそうです)。
思わず、「天気予報で雨が降るって言っていました?」と聞いてしまいました。
返答は「曇りという予報でしたね」でした。
その後は誰も来ることもなく、二人で小屋を占有しました。
とりあえず、酉谷山避難小屋に行く目的は達成できたので良し。
今回、経験した小ネタは後ほど日記にします。
saitama-nの日記:山へしばかられに行きます(「三度目の正直」、「仏の顔も三度」)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-320730
saitama-nの日記:酉谷山避難小屋に行くルート(短距離のもの)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-152716
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する