![]() |
あ、母の話です。
会話に主語が無いので何の話なのかサッパリだし(話の内容で何の話か見当は付くけど)、会話の途中で全く別の話をします。
聞く側としては話があっち行って帰ってきてで、何の話か理解を要して非常に疲れます。
会話のキャッチボールでなくて大暴投されたボールを草むらに探しに行く感じ。
私、人の話の覚えは良い方だと思います。
聞きながら、「この人は何を言いたいのだろう?、どうしたいのだろう?、この会話に何かメリットはあるのだろうか?」などと考えます。
母としては思いついた事を言っているだけで、真面目に聞く必要はないのかもしれないし、適当に相づち打っておけば良いのかもしれません。
そもそも、女性は問題解決よりも共感を求めるものだし(と、世間では言われているようです)。
山での会話でこういう思いはした事ないけど、「この山域なら地図は用意しているはず。どうして道を聞く?」はあります。
saitama-nの日記:どなたから大丈夫との心強い意見を聞きたい(または、自分の悩みを共感して欲しい)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-251232
saitama-nの日記:山で会う女性と男性の違い(個人の見解です)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273611
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する