![]() |
都内と言えどもかなりの冷え込みで、
冬装備をしていた私は平気だったけれど
スマホが寒さに耐えられなかったようで。。。
いつも山ではモバイルデータ通信をオフに。
お昼頃に避難小屋(外ベンチ)で家族にlineして
またすぐに切っておいた。
バス停まで下山した時、既に電源が落ちていて
何度押しても全く反応がない。
赤ランプさえも付かない状態。
厳冬期の山(屋内)で充電しようとしたら
「気温が低すぎて充電できません」
という表示が出て驚いたことがあるが
その時はシュラフの中で暫く温めたら
すぐに充電できた…という経緯もある。
昨日は、身体の熱で温めたのに全然ダメ。
帰宅してからも復旧する様子は見られなかった。
今朝になっても全く反応なし。困ったー。
これはもう故障だな。。。(*ToT)
でも、遅番なのでdocomoショップは間に合わない。
ちょうど山の最中に、毒舌女神の上司様より
lineが入っていたらしく、なかなか既読にならないので
「もしかしてブロックした?(^^;」
なんて更に別のメッセージもきていた。(笑)
だけど、電源落ちだからどれも見られず。
今朝、出勤して事情を話し皆で大笑い。(;^_^A
正確な時刻。起床アラーム。天気予報。
電車やバスの検索やら、その他の調べもの。
家族や友人、上司との連絡。
ネットショッピング。
ヤマレコしかり。
どれだけスマホに依存していたことか!
そして、たぶんこれからも。。。
丸一日以上経って、やっと先程赤ランプが点灯。
充電したら使えるようになった。
ごめんねーーー!!! m(__)m
よっぽど寒かったんだね。

フカフカ素材のモバイルケースで包んで
ウエストポーチに入れてたけど
(去年は大丈夫だったのにな…)
もう少し防寒対策が必要みたいだ。
そもそも氷点下での使用はNGらしい。
私は冬でも結構な汗をかくため
シェルのポケットには入れたくない。
カイロは熱すぎてダメらしいし。
どうせ山では見ないスマホなら、
厳冬期にはザックに入れっぱなしにしようかな?
電源トラブル、災難でしたね。。。
奥多摩で電源落ちましたかー
今年は一気に冷え込む感じなんでしょうかね
現代人がオフラインの恐怖から解放される日は、
もう来ないのかなーww
レコも楽しみにしてますよ
しょいともさん
おはようございます。(^-^)/
早速のコメントありがとう。
高山ならともかく奥多摩で…って
ちょっと油断していました。
フル充電していたはずのデジカメも
早い段階で電池がなくなりかけて
危なかったです。(@_@;)
解放されたい気持ちもあるけど
反面、社会から隔絶されたようで
何だか落ち着かなかった。。(笑)
おはようございます。
厳冬期は電気製品の管理は大変ですね。
電話やメールが通じなくなるのは時には楽しいけれど、カメラの電池が死んじゃうとガッカリですよね。
晩秋まではデジカメをザックの肩ベルトに外付けしている私ですが、厳冬期は首紐つけてアウターの内側でお腹にぶら下げてます。
出し入れしづらいんですけどね。
がんこやさん
コメントありがとうございます。(^-^)/
そうなんですよね。
山ではせめて下界との繋がりを
わざと遮断したい時もあるんですが。
近場の日帰りなので、
デジカメの充電コードは不要と思い
置いてきてしまいました。
厳冬期は必要ですね。
私もデジカメに関しては同じように、
ザックベルトからお腹の中まで
蛇腹のコードで引っ張っています。(笑)
電池マークが点灯してからも
数枚はそれで撮影できました。
詩恩さん こんにちは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>
わっはっはっは〜
いまだにガラパゴス諸島の固有種を守っております
スマホに変えなければいかんね〜
基本的にマメなんですが・・
こういう面は面倒くさがり屋なんです(T.T;
しかし、デジカメは昨年より電池がもたなくなり
氷点下だと一発で”電池が無くなりました”って言って
自ら閉じちゃうんですよね〜
将に・・閉店ガラガラ状態っす
先日は最低気温が-13℃だったので
対策としてホッカイロにサンドイッチして
ズボンのポケットに入れガチで温めてあげました
でも・・それでもですね!
もうバッテリーが×なんですよね!
バッテリー買い替えると\6,000位かかるし
3年使えば、廃番扱いのものもでたりで・・
もはやコンデジは消耗後は買い替える時代に
入りましたね〜・・高価なものは不要ですね!
機能もどんどん良くなるしね〜
面白い時代になりました〜
ところで写真は奥多摩の御前山っすか(^^?
確か避難小屋があったような・・(^^ゞ
ビンゴだったら奥多摩マイスター名乗っちゃおうかな!
田露鳩さん
クルックル♪
コメントありがとうございます。(^-^)/
あはは!(^o^)
ガラパゴス諸島の固有種って、
電車で吹き出しそうになりましたよ!
そうかー。デジカメもバッテリーが
年々ダメになってきちゃうのね。
使えるうちはなかなか買替できないけど。
ログハウス風のキレイな小屋があるので
御前山も狙っています。
私の場合、お山そのものよりも
避難小屋に会いたくて登ってるような。(笑)
これは三頭山の避難小屋ベンチから
見える景色ですねー。m(__)m
富士山の展望バッチリだし、
広くてキレイないい小屋でした。
ビンゴじゃなくても、田露鳩さんは既に
奥多摩&奥武蔵マイスターでございます。
私もスマホは山では、ほとんど使いませんよ
デジカメの電池が切れた時の臨時カメラとしてぐらいですね。auですのでdokomoみたいに電波も入らないので。
しかも過去2回転んだりで、画面破損2回して。。
それからブックカバー型のカバーにして壊れなくましたけど
電気(電池)モノは寒さには弱いですね
ドリトスさん
コメントありがとうございます。(^-^)/
気絶なさっていたのは初めてで
本当に焦りました。
画面破損2回は痛いですね!
おっちょこちょいなので、
私も気をつけよー。
きっと死んだふりをしてご主人様の気を惹きたかったんですね〜🎵
可愛いスマホじゃないですか。
えのしまんのスマホは過酷な環境ほど酷使しています。
雨が降ったらデジカメは使わないで、スマホで写真撮影しています。
GPSもスマホなので、ぶつけたり落としたりで満身創痍の状態です。
山から仕事のメールに返信したこともあります。
そのうち仮病ではなく過労死してしまうかもしれません。
えのしまんさんのスマホは
働き者ですね!
持ち主似?
それだと確かに過労死しちゃいそう。。。
そういえば、奥穂からの帰り道に
スマホカメラを酷使していたら
そのままフリーズしたこともあったっけ。
真夏の暑さにも弱いのを思い出しました。
sionさん 初めまして(Stillとして)
文字通りフリーズ
メーカーや機種によっても寒さに対するレベルが違う感じがしますよ
そうでしたね!
Still さんとしては初めてだー。
まさか認知!?だなんて一瞬でもよぎったこと
大変失礼しました。m(__)m
復旧してから色々調べたら
氷点下での使用は好ましくないようで、
山ではもう最初から電源切って
ザックの中そっとしておこうかと思います。
まさにスキー、スノボ、モフモフ登山用に
氷点下でもOKの頑丈なスマホも
新発売になったようですね。
コメントありがとうございました。(^-^)/
こんにちはー^^
奥多摩の見ましたよー。^^
シオンさんは豆に記録を書きますねー、見やすいし。
電子グッズは基本極端な暑さ、寒さはNGでしょうね。一応小さなPCのようなもんですからね。
私は未だガラケーですが
プチプチを2,3重ぐらいにしてガムテープで止めて、簡易袋にして、使い捨て。結構防寒してくれますよ。
なんか、安くて良い防寒あったら日記に公開してくださーい^^
ブルスカさん
コメントありがとうございます。(^-^)/
カメラはすぐ取り出したいので
同じくザックの肩ベルト。
身近な防寒といえばプチプチかなぁ
ちょうど考えてたとこで。
宅配便に付いてくるからタダだし。
ガラケーのほうが頑丈ですよね!
私は
スマホにしちゃいましたけど。。。
因みに、全然マメじゃないですよー。
下山後に
閲覧ありがとうございました。m(__)m
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する