ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > LazyBeeさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2024年 01月 17日 19:03未分類

自転車

行動範囲を広げるために自転車を購入した。既に折り畳み自転車を持っていたが、20年前のもので、ここ数年は乗っていない。引っ張り出してみたら、半分には畳めるものの、ハンドルは固着していた。試しに、これを国東半島トレイルで使ってみた。ゴール地点に車を置いて、スタートまで自転車で移動、その後で山を歩くという
  2 
2022年 12月 11日 18:26未分類レビュー(その他道具・小物)

新しい車を購入した。日産 NOTE AUTECH CROSSOVER FOUR(4WD)だ。この車は「なんちゃってSUV」と揶揄されているようだが… 普通の車として考えるとなかなか優秀だ。 現在乗っているのはコンパクトカーのガソリン車で、9年目の車検手前。まだまだ走るので、もう1回車検を通してから
  35 
2021年 12月 16日 21:32未分類レビュー(ウェア)

ハード/ソフトシェル

アウトドアでシェル(アウター)は重要なので、それなりに拘っている。と言っても、思い込み比率が高いので論理的とは思えないのだが... 基本的に上半身のアウターはパタゴニアを使っている。私はけっしてパタゴニアの信奉者ではないし、某反捕鯨団体へとの関係もあって、この手の話を公言して石投げられても困る(鯨肉
2021年 07月 03日 07:48未分類レビュー(ストック)

シナノ フォールダー FREE 125 他

長距離を歩く時の重要な装備の一つにトレッキングポールがある。重い荷物を背負って歩く時のバランス補正や下りの衝撃は、膝に相当な負荷をかける。私は膝が弱いので、ポール無しで歩き続けるのは難しい。できるだけ軽いのが良いが、途中で壊れたりすると悲惨なことになる。いろいろ探してたどり着いたのが、シナノ フォー
  2 
2021年 05月 14日 12:40未分類

歩く

山歩きに対しては、それぞれの思いがあると思う。例えば、100名山を制覇したい、美しい景色を見たいなど。私は基本的に歩きたいだけ。なので、いかに長く歩けるかを考えてきた。まだまだだが、少しずつ距離を延ばしている。思えば数年前、低山で150mを登るにも何度も休まなければならなかった。これってせいぜい1-
  3 
2021年 05月 08日 09:05未分類レビュー(調理器具&ボトル)

Jetboil Flash Lite + Evernew 400/570/1RED

Jetboilを嫌う人もいるようだが、私は愛用している。歩くのがメインで山食メニューに拘らないので、手早く食事を取って睡眠時間を長くとることにしている。テント内でお湯を沸かして、アルファ米やレトルト/フリーズドライの食材で済ますことが多い。一番手間をかけてもラーメンまで(笑)。 使用中のJetbo
2021年 02月 23日 23:24未分類

エマージェンシーキット

これまで、エマージェンシーキットとして要る物/要らない物を選別し、半年ごとに更新している。現在のセットは下記(2021-10)。 ---- 山岳保険等のコピー 筆記用具(ボールペンの替え芯) 三角巾 テーピング(非伸縮) ペットボトルの蓋に穴を開けたもの(傷洗い用) 防水パッド キズ
2020年 10月 08日 18:24未分類レビュー(ザック・バッグ)

Granite Gear Crown 2 60L

椎間板ヘルニアになってから縦走用の装備を軽くすることに注力した。ザックを軽量化するのが手っ取り早いので、いろいろ探してGranite Gearにたどり着いた。最軽量はVirga2 54Lだが、ザックというより巨大なナップサック。一方、しっかりしているのはBlaze 60、そして少し軽いのがCrown
  16 
2020年 10月 07日 22:27未分類レビュー(精密機器)

Garmin Fenix 5 plus

私は基本ソロ(一緒に行ってくれる人がいない(泣))。人の少ない山に行くことが多くなったので、GPSが欲しくなった。とにかく道迷いはマズい。低山が多いので何とかなると思うが、道に迷うと時間がかかるし、日が暮れると何かと面倒だ。 以前はiPadを使ってオフライン地図でコースを確認していたが、冬に氷点下
  7 
2020年 10月 04日 09:10未分類レビュー(ザック・バッグ)

マウンテンハードウェア スクランブラーRT20

そもそもザックはテント泊用の大サイズと、日帰り〜小屋泊まり用の中サイズの2種類があれば事足りるはず。しかし、ヘタレな私は行程に合わせて少しでも軽量なものを使いたい。ということで、大型が2個、中型が2個、そして小型が1個と計5個も持っている。この中で、小型のMountain Hardwear Scra
  2 
2020年 10月 03日 08:44未分類

浄水キット

縦走において水の確保はもっとも重要だ。短時間で十分な水を確保したい。生水でもOKという人が多いが、北海道生まれの私としては生水が怖い。飲用となっている湧き水も絶対飲まない。 最初はそれほど量がいるとは思わなかったので、軽量なスーパーデリオスで頑張ればいけると思った。しかし、夏に4-6L/日をこれで
2020年 10月 01日 23:35未分類レビュー(ザック・バッグ)

アライテント マカルー 70L

(別件の質問に答えた文章を流用) 昨年末にマカルー70Lを購入。手持ちの60Lでは冬装備が入りきらず、外付け品が3面になったので新ザックを検討した。60で駄目なら80だろうということで、複数の80Lクラスを比較。結局、Black Diamond(BD)のミッション75、モンベルのエクスペディション
  17 
2020年 09月 30日 21:38未分類レビュー(テント・タープ)

プロモンテ VB-20

2年前にテント泊を始め、雪山テント泊に挑戦するためにテントを買い替えた。周りがダブルウォールばかりなので、ダブルにしようと検討していたが(候補はモンベル)、シングルウォールに泊まる機会があって「これはシンプルでいいな」と思った。そこでシングルを探したところ、X-TREK(Goretex)が生産中止と
  27 
2020年 09月 29日 17:50未分類

Garmin Fenix 5 plus がフリーズ!

愛用のGarmin fenix 5 plusがフリーズしました。原因が見えてきたので備忘録として残します。 ■現象 大きめのコース(100kmとか)をダウンロードし、それをNavigateでDo Courseすると固まります。 ■原因(推定) どうやら現在位置の探索処理が終わらないようで
  6