![]() |
![]() |
![]() |
その日から日々試行錯誤を続け、ついにほぼ満足出来るレベルまで持って来れました。
調整しては5kmのアップダウンのウオーキングコースで試してきました。
右足は小指の付け根の骨が出っ張る内反小趾、これがメチャクチャ痛かったのだけれど、写真の様なちょっとしたガードだけで全く問題なくなった。この形にするまでずいぶん苦労したけれど、結局たいそうな物は要らなかった。
私の足は、親指が長くて、つま先が広くて、そして平べったく薄い。
薄さをごまかすのに足の甲側にフェルトを載っけてみたら甲の痛みもなくなった。
外反母趾気味の部分も全くあたらず痛みがない。
足首はちょっと当たって痛かったので、最初は直接ウレタンを当てたりしてたけれど、インソールを調整し、角度をつけたりして何もしなくても痛くならなくなった。
右足は90点!!
左足はまだ80点、内反小趾は右足と同じ対策で痛み解決!足の甲も同じ。
問題は足首(踝)、これはハイカット部の紐縛りをほぼゆるゆるにする事で痛みは出ないのだけれど、それでは完璧な対策じゃない。インソールもいろいろ調整してみたけれどまだ完全ではない。
あたる部分にウレタンフォームまたは蒸れ防止のためにフェルトを当てる事でだいぶ痛みは少なくなる。
果たしてこれで山を20km歩いたとき大丈夫だろうか??
とは言え、今まで履いていたモンベルのアルパインクルーザーにくらべたら全然良い。
と言うことで80点
この靴はモンベルのアルパインクルーザーのガチガチさから比べたらすごく軽快で柔らかさを感じる。
舗装ではひどかったもん。
ふだん履きしても苦痛がないし、何しろ履いたり、脱いだりするのが楽。
アルパインクルーザーがサイズ25.5cmに対し、これは26.5cm
ところが、外形はこっちの方が小さく、アイゼンは縮めてやらんとゆるゆる。
サイズって物はやはり目安で、履かないとわからない物ですね。
重さも50gくらい新しい方が軽い。
もうちょっと調整して左足も90点になったら完璧!
4/3追記
今日は左足首(内側踝)をフェルトで覆ってみた。
ハイカット部の靴ひもを緩めでは有るがオール縛りで6km歩いてほとんど痛みが出なかった。
このフェルトはis-fit ニードルフェルトインソールという格安インソール。
これを適当なサイズに切って使う。
ウレタンフォームは蒸れるので大きいとちょっと不快。
小指用のPADはウレタンフォームを使っているが、既に30km程度歩いてるので、へたって厚みが半分程度になって来た。それでもまだ効果は持続している。
今度はフェルトで作ってみようかと思う。へたりも少なそうだし。
2024年4月追記
最終版はこちら
https://www.yamareco.com/modules/diary/171947-detail-326559
初めまして、おはようございます!
良かったですね!
参考にさせて下さい!
私も新しい靴に変えてから、右足小指が毎回当たっているので、内反小趾みたいで毎回辛いのです(>_<)
この痛みさえ無くなれば、楽しく山に行けるのにな〜って思います。
miwa1218さん、コメントありがとうございます。
写真とコメントを追加してみました。
フェルトは写真のインソールを使ってます。5mmくらいの厚みでしょうか。
人によってやり方はいろいろかと思います。
とにかく靴を履いた瞬間に違和感がある、どこか当たる、圧迫感が有る場合は失敗です。
その時にどこに違和感が有るかしっかりおぼえて、作りかえて、良さそうだったら歩いて、またどこか不具合有るか調べて、そんな事を繰り返しているうちにどこをどうすれば良いかだんだんわかってきます。
私は今では小指は全く問題有りません。最初に履いた時の激痛が嘘のようです。
ガンバってください!!
きっと解決出来ると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する