|
|
|
少し早めに出発し、気になっていた有賀峠の矢ノ澤湿原に行ってみた。
残念ながら遊歩道の木道が荒れ放題になっていて非常に危険。
通行止めになっていましたが、せっかく行ったので慎重に歩かせて頂きました。
水芭蕉と座禅草が少し有りました。
座禅草の最盛期はどんな物なのか?
これからなのか、もう終わりなのか、それとも今回が一番なのか??
よくわからず??
追加情報 諏訪市ホームページより
ーーー
http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=603
木道破損のため、今年のザゼンソウ祭は中止致します。
●木道の一部が破損のため通行禁止となっています。ご了承ください。
※木道は、平成30年秋頃整備予定です。
ザゼンソウの里公園の開花情報は現在、以下のとおりです。
【平成30年4月19日更新】
◎ザゼンソウの開花状況: 見頃過ぎ
・ザゼンソウの見頃3月下旬〜4月上旬
◎ミズバショウの開花状況: 見頃過ぎ
・ミズバショウの見頃4月上旬〜4月中旬
◎ザゼンソウ祭り:平成30年は中止と致します
◎ザゼンソウの里公園の概要
駐車場に車を停めて、そこから案内に従って、歩道を登っていきます。(約300m) 園内では木道を利用して、ザゼンソウ、ミズバショウが咲いている近くまで行くことができます。
※公園内の園路、木道以外には絶対に立ち入らないようにして頂き、ザゼンソウ、ミズバショウ等の植物の保護活動にご協力をお願いいたします。また、 中に入っての写真撮影は行わないようお願いいたします。
※現在、木道は閉鎖しております。
ザゼンソウ群生地の保護、利用のため平成10〜13年度に木道、東屋、駐車場、トイレなどの整備が行われました。地元、諏訪市豊田有賀の矢ノ沢同好会が管理を行っています。
・公園整備面積約1.6ha
・木道長さ約355m
・歩道長さ約300m
・駐車場普通車30台
・あずま屋、トイレ(汲取り)有り。
◎ザゼンソウ(座禅草、別名ダルマソウ)
頭巾をかぶったお坊さんが座禅を組んでいるような姿から、達磨和尚をイメージして「ダルマソウ」とも呼ばれています。
ザゼンソウの花(黄色の部分)は肉穂花序と呼ばれる花弁のないたくさんの花が集まりこん棒状になっています。また、花を包む茶色い部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる葉の一種です。ミズバショウと同じのサトイモ科の植物です。
〔所在地〕
諏訪市豊田有賀峠の近く。
〔交通〕
JR中央線上諏訪駅下車、車で30分
中央道諏訪ICより車で30分
〔行き方〕
※「諏訪ICより1つ目の信号を左折。道なりに約3キロ直進し、「六斗橋」の信号を辰野(有賀)方面に左折します。
上諏訪駅からは「六斗橋」の信号を辰野(有賀)方面に直進します。
いずれも、しばらく道なり(県道諏訪辰野線)に進み、「豊田有賀」信号機を直進し、有賀峠をめざします。有賀峠頂上を越え、約700m下った左側に「ザゼンソウの里公園」の木の看板があり、そこに駐車場があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する