![]() |
両ふくらはぎ合計5〜6カ所。
刺された瞬間はチクッと痛いだけでしたが、帰宅後、刺された箇所が腫れて熱を帯びているのに気づき、ムヒαを塗りました。
その夜から痒みが出て、2日たった今も、うっかり掻いてはムヒαを塗る繰り返し。
6月末の北岳で刺された(たぶんブヨ)のがまだアザになって残っているというのに、トホホです。
刺されたのがふくらはぎなのは、短パンにタイツだったからで、タイツごとき余裕で突破されてしまうのがよくわかりました。
次にアブの出る山へ行く時は、暑くても短パンはよそうと思います。
タイツだと、刺されたと思ってもすぐに手当てが出来ないのも難点。
その場で脱ぐわけにいきませんからね。
何か良い対策はないものかとヤマレコ内を検索したら、Wakatakeyaさんのヤマノートが大変参考になりました。
沢登り/リスクマネジメント編(NACCメンバー用) https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2766
数十匹のアブにたかられている写真が衝撃的です…。ヒルの写真も…。
いざとなったらレインを着込む。覚えておこう…。
アブって?という確認には、MtMrSsさんの日記を参考にさせていただきました。
人を刺すアブ/刺さないアブ https://www.yamareco.com/modules/diary/49604-detail-304353
また、totoro_sanさんの日記も大変参考になりました。
八ヶ岳、アブ地獄対策 https://www.yamareco.com/modules/diary/16057-detail-37437
アブに会いに八ヶ岳へ、アブ地獄対策その2、実験 https://www.yamareco.com/modules/diary/16057-detail-37764
八ヶ岳アブ地獄対策その3、追加実験 https://www.yamareco.com/modules/diary/16057-detail-38306
ハッカスプレーは6月の御前山で使った時、5分ほどで効果が薄れると感じたのですが、この方の実験では20分は効くそうです。
私のスプレーは自作してから日数が経っていたせいで、効果が薄かったのかもしれません。
今回の武甲山で使ったサラテクト・ミストの効果が20分くらいだったので、同等の効果ならハッカスプレーの方が安価でいいな。
マダニやヤマビルも視野に入れるなら、ディートやイカリジン配合の虫除けスプレーがよさそう。
八ヶ岳といえば数年前、7月の桜平駐車場で、車のボディーにカン!カン!とぶつかってくるウシアブの大群に、半ばパニックになりながらほうほうの体で逃げた記憶が蘇ります。あれは怖かった…。
あの時もよく晴れて気温の高い日中でした。晴れの日は要注意ですね。
武甲山では小雨がパラつきだしてからアブの姿をぱたりと見なくなったので、多少天気が悪いほうがいいのかもしれません。
ともかく、物理的に防ぐこと(刺されない衣服を着用)が一番。勉強になりました。ありがとうございます。
虫の多くは衣服の厚みや素材の考慮で物理的に刺せないことが多いみたいで、私も100匹以上の小型のアブの大群に2時間以上つきまとわれましたがレインウエア着用していたので刺されることはありませんでした。
あと、アブやブヨの刺しあとにはステロイド軟こうがとても効きます。夏前に強い効果のものと弱い効果のものを病院で貰っています。弱い効果の軟こうは肌の弱い顔、首回りに塗れて、目に入っても大丈夫なものをお願いしています。
100匹のアブに2時間は、刺されなくても御免被りたいです
ステロイド軟膏、アトピーなので皮膚科で処方してもらっています
試してみますね!ありがとうございます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する