|
|
特に泊りで出かけた山行の帰りに車の中で聞く音には、何か特別のものが有ります。
今まで何度も聞いた音が、違って聞こえるのです。
今回正月に行った南アルプスへの、私にとってはヘビー級の山行の帰りに聞いた曲にも格別のものがありました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-32571.html
1曲目は"IT NEVER ENTERD MY MIND”です。
ジャズトランペッターの巨匠で、もう故人ですがマイルス・デイビスがリードをとっています。
1956年に演奏されたとても有名な曲で、誰が聞いても美しいバラードです。
私も数限りなく聞いてきました。
しかし今回帰りはじめて、まず最初にこの曲をかけると、涙が止まらなくなったのです。
インストルメンタルで詩は有りません。特に曲に思い入れのストーリーも有りません。
ただ涙が止まらないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=GIvB8WrkYpA
フルコーラス発見
金管のマウスに空気をおくり込み、唇で空気の角度や、強さ、そして温度などを調整しながら1つの音を吹き込んでいるのですが。
音の隅々に魂と意味を感じるのです。
永遠に伝説に残るであろう、ジャズミュージシャン達がが皆、知りたくても解らないマイルスマジック、1歩近づけたような気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する