![]() |
|
|
たぶん、自分がこの世に生を受けてから、最も楽しかったGWになったと思います。
各山行のレコはこれから作成しますが、時間がかかりそうなので、まずは日記としてまとめておこうと思います。
■5月3日:安達太良山
2019年の夏に東北遠征したとき以来、2度目となる安達太良山。
天気予報では晴れでしたが、登り始めてすぐにガスが立ち込め、辺りは真っ白。
おまけに雪まで降り出し、今日はもうだめかなぁと思いましたが、薬師岳では1時間くらい粘って、完全では無いもののなんとか「ほんとの空」を見ることができました。
山頂でも30分以上粘って何とか青空をゲット。
乳首頂上は、油断すると身体がもっていかれるくらいの烈風。
当然ながら、ドローンなんて飛ばせませんでした。
しばらくすると辺りは再び真っ白になり、展望ゼロの状態に・・・。
すぐに下山を開始し、途中のくろがね小屋に寄りました。
小屋の中は、次々に訪れる人で賑わっていましたが、お昼時ということもあってか温泉に入る人は誰もおらず、終始自分の貸切でした。
(といっても、受付をしたのが12時半前だったので、あまりゆっくりとは浸かれなかったですけど。)
この日、久しぶりに終始ソロで行動しました。
■5月4日:二王子岳
久しぶりに新規の二百名山です。
飯豊山が目の前に見える山ということで、山形県の山だと勘違いしていましたが、実際は新潟県新発田市の山でした。
天気は快晴でしたが、前日の安達太良山と同じく、稜線上は爆風。
またしてもドローンは飛ばせず残念・・・。
しかし、この日は驚きの出逢いが二つありました。
一人目は、登り始めてすぐに前を歩いていた男性。
お話ししてみて、やけに新潟の山に詳しいと思ったら、新潟のとある山岳会の会長さんでした。(そのほかにも、日本山岳会の越後支部の理事も務められていました。)
新潟の山はほぼ登り尽くしているということで、勉強になる話をたくさん聞かせてもらいました。
年齢は70歳を超えていましたが、しっかりとした足取りで自分のペースと比べても決して見劣りするものではありませんでした。
山頂で一緒に写真を撮って休憩した後、先に下山されました。
二人目は、山頂で仲良くなった山梨から来たと言う女性。
よくよく話を聞いてみると、実はこの女性、南アにある夜叉神峠小屋の現小屋番さんのお母様だったのでした。
お誘いして、駐車場までずっと一緒に下山しました。
下山中はず〜っと楽しくお話ししながら歩きました。
お母様は花に詳しく、下山中に登山道脇で見かけた花について、たくさんお話ししました。
■5月5日:蔵王山(刈田岳&熊野岳)
自分にとって、百名山56座目です。
新潟から宮城へ移動し、蔵王へ。
この日は文句無しの快晴&微風!
もう景色があまりにも素晴らしすぎて、カメラのシャッターを押す手が止まりませんでした(笑)。
初めて間近に見た御釜も、とても綺麗でした。
そして山頂ではなんと、自分がいつも視聴しているYouTubeチャンネルの一つである「登山のYouTuberりょーじ」のりょーじさんご本人にお会いすることができました。
りょーじさんにお願いして、山頂標を挟んで一緒に写真も撮らせてもらったあと、10分くらいお話ししさせていただきました。
りょーじさんたち(同行者がお二人いらっしゃいました。)は、10日間にわたって東北の山を遠征(登った山を教えてもらいましたが、自分が覚えているのは八甲田山、八幡平、岩木山、早池峰山、秋田駒、船形山、荒海岳、七ヶ岳)した最終日ということでした。
いつもはPCやスマホの画面越しに見ている人に実際に逢えて、とても嬉しかったです。
■5月6日:岩手山(柳沢ルート)
自分にとって、百名山57座目です。
2019年に東北遠征した際の最終日、ほんとはここに登りたかったのですが、天気が悪くて早池峰山にしたので、そのときの念願がやっと叶いました。
登山口から少し歩いた場所に咲いていたオオバスミレやシラネアオイの写真を撮っていると、後ろから三人のグループ(70代前後の男性、60代前後の女性、自分と同じか少し年上の男性)が追い付いてきました。
三人は山友達同士だそうで、花についてお話ししたら仲良くなり、ご一緒させてもらうことに。
火山だから当然なのでしょうけど、登るにつれてまるで富士山や浅間山、男体山のような景観が広がり、圧倒されました。
少し霞みはありましたが、姫神山、早池峰山、和賀岳、秋田駒、森吉山、八幡平など、普段登るアルプスや関東圏の山からは見られない、たくさんの名峰を見ることができました。
お鉢の上に出ると、かなりの強風が吹いていてドローンは飛ばせませんでしたが、動画はたくさん撮りました(編集が大変そう・・・w)。
山頂ではちょうど居合わせた男性に、皆さんと一緒に写真を撮ってもらいました。
風が強いので、山頂では休憩することなく、すぐに下山開始。
下山時にちょっとしたハプニングはありましたが、景色や花を楽しみながら、全員一緒に駐車場まで下山しました。
<写真1枚目>
左:安達太良山の山頂直下にて、やっとゲットした青空をバックに。
右:二王子岳の山頂にて、会長さん(右)、登山道を整備されている地元の男性(中央)と一緒に。
<写真2枚目>
熊野岳山頂にて、偶然お逢いしたYouTuberのりょーじさんと。
<写真3枚目>
岩手山山頂にて、ずっと一緒に行動した皆さんと。
東北遠征お疲れさまです😊
GW後半はどこもお天気に恵まれて山日和でしたね。やっぱりまだまだ雪が残ってそう。
また夏に東北行こうかと思っているので、レコ参考にさせてくださいね〜(*^^*)
コメントありがとうございます。
夏に東北ですか、いいですね!
自分も夏休みが取れたら、また東北に遠征したいですね。
東北には、まだまだ登りたい山がたくさんあるので。
>レコ参考にさせてくださいね〜(*^^*)
自分のレコで良ければ、どうぞ〜。
ですが、GPSログはたまに変な場所を歩いていることもあるので、あまり参考にならないかも(笑)。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、めちゃ楽しかったです!
今、レコを必死(笑)に書いている最中ですが、今日のところは二日目の二王子岳までが限界かな〜。
気長にお待ちください。
御面倒でなければ、レコにコメントをいただけると嬉しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する