![]() |
![]() |
![]() |
エンジンを再始動すると、バッテリーの警告マークが点灯。
・・・あれ、このパターンは見たことがあるぞ。
すぐに路肩に車を停め、ボンネットを開けて中を確認してみると、やっぱり・・・!
ファンベルトが跡形も無く消失していました。
おそらく、切れて脱落したものと思います。
それでオルタネーターが回らなくなり、バッテリーへの充電ができていなかったんですね。
おかしいな〜、先月末にディーラーへ点検に出したばかりなのに・・・。
実は、この症状は二度目です。
前回は2019年の9月、天城山に行こうと東名高速へ向かっているときにファンベルト切れが発生しました。
東京料金所の手前でエアコンが停止、あらゆる警告灯がバババッと次々に点灯し、あの時は恐怖でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1998758.html
今回はまだバッテリーの電圧は11V近くあり、登山口までなら何とか走行できたため、ひとまず登山口まで行き、大山には登ることにしました。
(その大山ですが、終始ガッスガスの真っ白け。稜線上では爆風と散々でしたw)
電波は通じたので、登山口まであと30分というところまで下山したところでディーラーに連絡、近くの店で受け入れてもらえることになりました。
続いてJAFさんに連絡し、レッカーの手配を済ませました。
1時間後、JAFさんのレッカー車が到着。
現在は米子市内の店舗で車を見てもらっています。
写真1枚目:エンジンルームを確認すると、ファンベルトが無い!
写真2枚目:JAFさん到着、テキパキとレッカー作業中
写真3枚目:またこの座席に座ることになるとは・・・(笑)
16:00追記
診てもらった結果、どうやらオイル漏れも併発している模様・・・。
ファンベルトも含め、一応修理に必要な部品は今日中に取り寄せ可能とのことで、うまくいけば乗って帰れそうです。(というか、そうなってくれないと困りますけど)
19:00追記
やっと修理が終わり、無事ディーラーを出発することが出来ました。
いや〜、長かったなー。
修理費用は17,380円也。
まあ、このくらいで済んでよかったかな?
これから温泉でーす♨️
(何はともあれお疲れ様でした)
今は大山(山頂部はまだガスっています)を眺めながら、撮った写真の選定をしつつ、待ち時間を過ごしています。
このまま帰るのも勿体無いので、明日もこの辺りの山に登ろうか悩み中です。
とりあえず、この後温泉には行けそうです。
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
先月末に点検後、数千キロは走っているので、点検直後というわけではないのですけどねー。
もう何度も見てもらっている整備員さんで、信頼しているので整備不良ではないと思いたいです。
ですが、原因がわからないのはちょっと気持ち悪いですね。
突然の故障、しかも旅先で… お疲れ様でした。
ベルト切れは未経験なのですが、山口旅行の途中、大阪でオルタネータが故障。ほぼ同じ症状になったことがあります。幸い太陽電池とサブバッテリで給電して目的地の防府のディーラーに駆け込み。レンタカーで観光している間にリビルド品のオルタネータが見つかって事なきを得た事が。最後はアイドリングではエンストするので、常に僅かにアクセルを踏み続けるのがしんどかったデス💦
このあと無事に修理が上がってますことを!
コメントありがとうございます。
遠征先で車のトラブルがあると、ほんと焦りますよね。
まあ、自分は数々の車トラブルを経験したおかげ(?)か、終始冷静でいられました。
JAFの人との会話も楽しかったです。
もうちょっとで修理完了するそうです。
そしたらまずは温泉だな♨️
コメントありがとうございます。
今回は修理部品の調達が当日中にできてよかったですが、そうでなければ一旦預け、電車で帰らなければいけないところでした。
そうなると、修理費用+新幹線代(帰る分と、車を引き取りに来る分)もかかってしまうことに!
マイカー登山は便利な反面、こういったリスクも孕んでいることを再認識させられたのでした。
まあ、滅多に起きることではありませんけど・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する