ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > MonsieurKudoさんのHP > 日記
2022年11月28日 02:34山での出来事全体に公開

11/25〜11/27 上信越遠征まとめ

11/25(金)は有給を取って週末にかけて3連休とし、上信越へ遠征してきました。
まあ、土日だけでも遠征は可能な距離ですが、3連休なら余裕をもって行動できますからね。
例によってレコの作成は時間がかかりそうなので、まずは日記にまとめてみました。

■11/25(金) 戸隠山&九頭龍山
正直、高妻山とどちらに登ろうか直前まで悩みました。
ですが、やはり平日の空いている蟻の塔渡りで撮影したいと思い、戸隠山に決めました。

ちょっと寝坊してしまい、大阪を出発したのは夜中の2時。
車を走らせること約7時間、既に今シーズンの営業が終了していた戸隠キャンプ場からスタートしました。
無人のキャンプ場を抜け、ささやきの小径で随神門へ。
戸隠神社奥社へと続く真っすぐな参道には、平日だというのにたくさんの人が行き来していました。
ですが、社務所脇から登山道へ入ると途端に人がいなくなり、結局下山するまで誰にも会いませんでした。

蟻の塔渡りは、自分が今までに歩いた中でトップレベルにヤバい道でした。
ですが恐怖感はあまりなく、高度感とスリルを存分に楽しむことができました。
ほぼ無風でナイフリッジ上に雪や凍結も無く、最高のコンディションだったのも大きいと思いますけど。
写真や動画を撮るために3、4回くらい往復しました(笑)。
巻道は雪が中途半端にあって、上を渡るより難易度が高いように見えたので、そちらを歩くのはやめておきました。

スタートが遅かったことに加え上で遊び過ぎたため、九頭龍山の山頂で陽が沈んでしまいましたw。
まあ、北アと南アのアーベントロートが見られたので、かえって良かったかもしれません。
結局下山はナイトハイクとなり、駐車場へ戻ってきたのは夜の7時半を回ってしまいましたが、充実した山行となりました。

■11/26(土) 斑尾山
高妻山へ登ろうかと思いましたが、昨日より風が強く天気が午後から崩れそうな予報だったので、北信五岳では最も標高が低くお手軽に登れる斑尾山を登ることにしました。

早朝は晴れていましたが、時間が経つにつれて空は曇りに変化。
ですが山頂へ着く頃には、雲はありましたが晴れてくれました。
山頂は全方位を木に囲まれていて展望がありませんでしたが、すぐ近くにある大明神岳では眼下に野尻湖を望む大展望が楽しめました。
黒姫山が終始ガスっていたのは、ちょっと残念でしたけど。

■11/27(日) 竜ヶ岳(鈴鹿セブン)
最終日は大阪へ移動するだけの日にしようかと思いましたが、帰路で通る鈴鹿辺りの天気が良かったので、鈴鹿セブンの1座である竜ヶ岳に石榑峠からサクッと登ってから帰ることにしました。

せっかくならご来光を見てしまおうと思い、まだ真っ暗な朝5時半前にスタート。
稜線に出る手前で先行していたご夫婦に会ったので、しばらくお話ししました。
ご夫婦は竜ヶ岳山頂へ行こうとしましたが、風が強すぎてひとまず引き返してきたそうです。
自分も風避けができるその場所に陣取ってご来光を待つことに決めました。
ご来光にはまだ時間がありましたが、ご夫婦は山頂へ向けて出発していきました。
風避けできるとはいえ無風ではないので、動かないでいると寒かったです。
ですが、見事なご来光が見られて大満足でした。

山頂へ行って戻ってきたご夫婦が下山していくのを見送り、自分も山頂へ向かいました。
稜線はヤバいくらいの風が吹き荒れていて、ドローンが飛ばせなかったのは残念でした。
山頂に立つのは2度目ですが、全方位に開けた広い山頂からの景色は、やはり格別でした。

<写真1枚目>
蟻の塔渡りスタート地点にて、八方睨をバックに。
蟻の塔渡りは、長さ20mにわたって幅20cm前後のナイフリッジが続きます。
後半にある剣の刃渡りは、5mほどと距離は短いですが、下り気味で幅は蟻の塔渡りよりさらに狭くなります。

<写真2枚目>
斑尾山山頂上空から。
木々に囲まれた展望が無い山頂でも、上にドローンを飛ばせば関係ありません。
眼下には野尻湖、斑尾山を除く北信五岳が見えました。

<写真3枚目>
竜ヶ岳の稜線手前で強風に煽られながら、何とかドローンで自撮りしました。
ご来光をバックに。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

お疲れ様でした。
片道7時間の車移動だなんて、滅多に出来ません。
若さが羨ましい😓

蟻の塔渡りを3、4回往復ですって😱
その1回分を回して下さい(笑)
歳取ると左右のバランスが悪くなり、幅20cmでは心許ないです😵

高妻山はいま時期の方が歩き易いでしょうが、初夏にはたくさんの花が咲くらしいですよ。
2022/11/28 10:22
yugoroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

7時間の車移動、いくら運転が好きな自分でも、できればやりたくないです(笑)。
まして、夜に移動するので景色もへったくれもないですから。

蟻の塔渡り、なんだかんだで1時間くらい滞在しましたが、誰もいなくてよかったです。
そうでなければ何往復もするなんてできませんから。

今回の遠征でも、良い動画がたくさん撮れました。
早く編集してYouTubeにアップしたいですが、立て込んでいてなかなか動画編集が進んでいません。
それなのに毎週末山へ行くもんだから、素材ばかり溜まってしまい困ったものです。

高妻山は来年の花が咲く時期に登ろうと思います。
今年中にまた連休が取れれば、黒姫山か飯縄山は登りに行くかも。
2022/11/28 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する