![]() |
![]() |
人の体調や健康のことなど知ったこっちゃないし、ましてや病気のことなど興味もないが色々と山のことはたくさん学んだことがある、病院関係者・ドクター・看護師・栄養管理士・レントゲン師などやドリンク会社の担当者などプロからも徹底的に直接聞いた。一次情報と実体験だ、サイト仕入れではない。
時が過ぎるのはあっという間だが身体は嘘をつかない「参考にもしないし、総理並みに聞く力もないだろうが」心底考えて山登りはしたほうがよい。しかし身の回りで次々と引退者を見送らないとわからない何十人と見送ってきた。
山のトレーニングも昔の方が真面目にやっていたが、万博記念公園がレジャーランドから「アウトレットショッピングセンター」「ガンバのサッカー場」に改修されて工事中をきっかけにしなくなった。体力もそうだが筋力もすべてに落ちている。しかしそれでも40代の現役の頃の不摂生のときよりも体調はいい。
あることで喫煙もやめて2年だ、一念発起してたまにしかしなかった、体操・ストレッチも2024年から始めた。それでもたぶん「健康維持程度」だけにしかならないから、山に行くのが早いがあとは気持ちやる気だ。
現役社会人の頃は「本屋」「文具屋」は周回立ち寄りコースでよく頻繁にいっていたが、今回トレーニング帳面は売っていないか行ってみた。「サイトではよくわからないから、10年ぶりくらいに文房具を探した」がこの大阪の大規模な店でも特殊なノートは売っていなかった。
自前で作ってもいいが「おざなりになるので、形から入るタイプ」でもまずはやってみることだ、サイトにはさまざまあるものだが、A4はなくA5.B5が不満だが買った、なかなかよく出来ている、最近は色々なノートがあるものだ。
パソコン管理はどうしても、目に触れる・意識することが薄くなっていけない「書くという行為」も健康には良いので買った。もう1週間だから「山は動いた」だ。
コロナとコロナ前から兆候として出ていたのは「足を山でよくつっていた」ただの運動不足と理解して頻繁に行っても「筋力が付く試しがなく、いいとこ2時間で足がつるようになった」筋肉もつく様子がなく、冬期のスノーシューやアイゼンを履くと一発でつった。
これは「エネルギーを行動食や食事から補給する能力がもうまったく、膵臓がいかれていてなく、筋肉からエネルギーを代謝していたので、筋肉は逆に減っていた」「喉も良く乾きスポーツドリンクを20年間山で大量に飲んだが、角砂糖20個分の入ったドリンクは毒だった、2-3倍に薄めたものが体液より少し薄くて吸収されやすいと、正直言うとと、ドリンクメーカーの担当者から直接聞いた、これは理に叶っている「浸透圧の原理だ」。
コーヒー・お茶は「体液より濃いので、体液を外にだし熱中症になりやすい」「体液より薄すぎる水は、身体が体液を適正な濃度にするために水分を外に出すのであまりよくない」体液より少し薄いくらいがいいということを学んだ。
登山前に「糖分」を取り過ぎると「インスリンショック」となりパフォーマンスが上がらないことを学んだプロの陸上選手にはコーチは「オレンジ・リンゴ」の果糖を勧めている、「インスリンショックを起こさないからだ」。
リンゴ・バナナ・オレンジを行動食に取り入れるようにしたが大変調子がいい「登りは基本炭水化物」「下りはあんパン・饅頭など糖分だ」登りの行動食に飴はよくない。スホーツドリンクは薄めることだ。
ここ20年間、尿もなんとなく「甘い匂いがしていた、ここ4-5年頻尿で山でも我慢がしにくくなっていた」なんとなく疲れやすくなっていた、それは「糖尿病」だったもう取り返しはつかないがある程度の治療で改善はしてるが手間暇かけて治療している。
両足切断・失明・腎臓透析の3つだけは勘弁して貰いたい、10年間コーヒーにも砂糖を入れるのはやめたが間に合わなかった、よく「足をつりやすい」やいろいろな怪しいことがある登山者は要注意だ。天国から地獄だ。特に両足切断という「ワード」が1番だ冗談ではない。足がないのに百名山チャレンジをされている強者もいるがひ弱なので無理だ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する