ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ウメちゃん
さんのHP >
日記
2010年07月25日 15:32
???
全体に公開
山の標高よりも国道の標高の方が・・・
今回登って来た山々、焼額山2009M・志賀山2036M・草津白根山2150M
の山々よりも、国道の標高地点2172M
の方が高いなんて・・??
アセミズ垂らして登った山より、車でスイスイ登った地点の方が高いなんて・
気分的に???な・感じですね!
2010-07-18 栃木市内ぶらり旅
2010-08-01 熊さんとの出会い
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:402人
山の標高よりも国道の標高の方が・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
junyamash
RE: 山の標高よりも国道の標高の方が・・・
umetyanさん、こんにちは。
気持ちはすごーくわかります。
でも、自分の足(場合によっては手も)で登ったという事実が満足感ですよね。
いやーっ、やっと頂上に着いたという気持ちはやめられません。
別の手段では味わえませんよね。
2010/7/25 18:48
ウメちゃん
RE: 山の標高よりも国道の標高の方が・・・
iunyamashさん こんにちは
山に登って山頂に立った時の気持ちは最高ですね!
私の好きな言葉に
“百の頂に百の喜びあり”
です。
2010/7/26 12:27
hanepata
RE: 山の標高よりも国道の標高の方が・・・
標識に
『おいコラー!』
って怒っちゃいそうですが、自分の足で歩いてきたんだから標高の問題じゃない
って自分を納得させちゃうかも
ちなみに国道の標高地点、数年前に万座から歩いてきた事があります
着いた時には結構爽快でした
2010/7/26 17:31
ウメちゃん
RE: 山の標高よりも国道の標高の方が・・・
hanepataさんへ
厳密にいえば、車・ばす等でもっと高い所へ
行けますよね!
乗鞍の畳平とか!!
随分前にマイカー
で行ったことが有ります。
(交通規制がかかる前に!!)
2010/7/26 17:40
masai
RE: 山の標高よりも国道の標高の方が・・・
はじめまして。
この気持ち、分かります!
私の場合、山行のアプローチで、登った山より高い場所の経由は×です。
八ヶ岳あたりでも、わざと遠回りすることもありました。
今回のumetyanさんのコースなら、横手山に徒歩で登頂ならOKです(笑)
でも、ほとんど歩く必要の無い横手山というのは、微妙ではありますが…
2010/7/26 20:47
chengfu
RE: 山の標高よりも国道の標高の方が・・・
umetyanさん、こんばんわ
。
これってたまらんですよね〜!!
頂上に登ったら車道があったなんてこと、登山を始めたころはよくありましたね。行く前にろくすぽ地図とか見てなかったもので・・・。
私も10数年前の熊本在住時に美里町にある日本一の階段(3333段)を家族連れて登りに行ったのですが、頂上の釈迦院(標高1100m)に着いたら、なんとそこには車道があって車が止まってるじゃないですか〜!!
子供たちからは大ブーイングでした
。
似たようなもんですかね〜!!
但し、今は自分の足で登ることが楽しいので、ちょっと残念ではありますが、それ以上の満足感がありますよね
。
2010/7/26 22:28
ウメちゃん
RE: 山の標高よりも国道の標高の方が・・・
masaiさん・chengtuさん こんにちは!
どんな山に登っても、自分の足で登って来たと言う
達成感が良いですね!!
でも、三重の御在所岳に登った時には
周りの観光客(ロープウエイ)からの、
白い目で見られた時は
さすがにへこみました!
2010/7/27 12:31
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ウメちゃん
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
野鳥の写真(251)
風景画(224)
天空(58)
花(106)
???(4)
楽しい山行(106)
ぶらり旅(31)
おっかないもの(4)
良い思い出(46)
生活面(360)
乗り物(247)
つぶやき(230)
食べ物(192)
動物(5)
風景画(9)
生き物(7)
巡礼(22)
道具(17)
(0)
映画(19)
スポーツ(3)
山道具(0)
(1)
プラモ(5)
食事(1)
#ヤマレコ20周年記念(4)
食事食事(1)
未分類(101)
訪問者数
428369人 / 日記全体
最近の日記
夜 見やすい腕時計🤩
リホームが始まります🤣
戦争と平和
暑中お見舞申し上げます
廃車寸前の東武東急りょうもう号かな?
えぇ〜、これが素麺ですか?😳
ぼ。。ぼくドラえもん😁
最近のコメント
ウメちゃん
junbader [08/08 06:24]
ドレミファさん こんにちは
ウメちゃん [08/07 12:48]
ウメちゃん こんにちは
ドレミファ [08/07 12:35]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
umetyanさん、こんにちは。
気持ちはすごーくわかります。
でも、自分の足(場合によっては手も)で登ったという事実が満足感ですよね。
いやーっ、やっと頂上に着いたという気持ちはやめられません。
別の手段では味わえませんよね。
iunyamashさん こんにちは
山に登って山頂に立った時の気持ちは最高ですね!
私の好きな言葉に
“百の頂に百の喜びあり”
です。
標識に
『おいコラー!』
って怒っちゃいそうですが、自分の足で歩いてきたんだから標高の問題じゃない
って自分を納得させちゃうかも
ちなみに国道の標高地点、数年前に万座から歩いてきた事があります
着いた時には結構爽快でした
hanepataさんへ
厳密にいえば、車・ばす等でもっと高い所へ
行けますよね!
乗鞍の畳平とか!!
随分前にマイカー
(交通規制がかかる前に!!)
はじめまして。
この気持ち、分かります!
私の場合、山行のアプローチで、登った山より高い場所の経由は×です。
八ヶ岳あたりでも、わざと遠回りすることもありました。
今回のumetyanさんのコースなら、横手山に徒歩で登頂ならOKです(笑)
でも、ほとんど歩く必要の無い横手山というのは、微妙ではありますが…
umetyanさん、こんばんわ
これってたまらんですよね〜!!
頂上に登ったら車道があったなんてこと、登山を始めたころはよくありましたね。行く前にろくすぽ地図とか見てなかったもので・・・。
私も10数年前の熊本在住時に美里町にある日本一の階段(3333段)を家族連れて登りに行ったのですが、頂上の釈迦院(標高1100m)に着いたら、なんとそこには車道があって車が止まってるじゃないですか〜!!
子供たちからは大ブーイングでした
似たようなもんですかね〜!!
但し、今は自分の足で登ることが楽しいので、ちょっと残念ではありますが、それ以上の満足感がありますよね
masaiさん・chengtuさん こんにちは!
どんな山に登っても、自分の足で登って来たと言う
達成感が良いですね!!
でも、三重の御在所岳に登った時には
周りの観光客(ロープウエイ)からの、
白い目で見られた時は
さすがにへこみました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する