|
|
|
自分が写っている写真の中で・・
左足は栃木県藤岡町
右足は群馬県板倉町
右手は埼玉県加須市
平地での三県をまたぐ事が出来る場所は日本中を探してもここだけ

山中でしたら・・
近場?では、甲武信ケ岳
そこは、甲州・山梨県
武州・埼玉県
信州・長野県
ですよね!!
看板によると、日本中に三県にまたがる場所は40か所あるとか

後は、どこが在ったのだろうか??
後、チョコと離れれば・・プラスして、千葉県が隣接していますよ

関東平野のど真ん中の地の利ですので・・
目印としては、右側の写真に写っている建物は
道の駅・北川辺ですので・・
この近辺にお越しの説は どうぞ、お立ち寄りくださいませ

umetyanさん、こんにちは
平地でとなると確かにあまり無さそうですね。多くは山や河が境界となっていますもんね。
ところで、山だったら甲武信岳よりも雲取山の方が東京・群馬からは近いです(w
甲武信岳からちょっと行けば三国山ですね。(ご紹介の場所ほど近くないですけれど)
北アなら三俣蓮華岳、三国境、南アなら三峰岳ですか・・・登ったときにもうちょっと意識しようかな
fireさん 今日は!
雲取山が在りましたね!東京・埼玉・山梨
三国山は・・群馬・新潟・・?
三俣蓮華岳は・・富山・新潟・長野
南アなら三峰岳は・・静岡?山梨??長野??
まだ、雲取以外はまだですので・・
この先 お勉強します!!
umetyanさん、
甲武信岳の北にある三国山は、埼玉県・長野県と群馬県の県境ですが、以前にご一緒した上越の三国山は群馬・新潟の二県境ですね。旧国名なのかあるいは関係無いのか・・・・
ちなみに飯豊連峰の三国山は、山形県・福島県・新潟県の三国境・・・と言いたいところですが、飯豊本山付近で福島県が頑張っているので実は、御西小屋のちょっと西だったりします。(飯豊あるある)
その他は正解です。最高ピークから微妙にずれているところもありますが山頂の一部と見て良いと思います。
setisetiさん、
雲取山の三都県境は、地理院地図だと避難小屋とピークの中間のあたりのようです。
fireさん おはようございます。
昨晩、じっくり探してみたら
箱根近くの三国山も在りそうですね
でも・・山での ここが県境の明確さが・・
ここの近くの県道は、2km程の距離の中で・・
3〜4回程県境を越えますよ
箱根の三国山も県境からはちょっと離れていそうですね。ポイント付近は登山道がありそうですが。
あれ? でも最高点辺りなのかな・・・・見ていた地図がおかしいかも
fireさん おはようございます。
箱根の三国山は完全に自分の勘違いでした
うまいこと移動しましたね〜
三県を股にかけて…
やってみたい快挙ですね。
そう言えば、雲取山も三県境でしただ、ウメちゃんの所ほどはハッキリわかりませんでした。
setiさん おはようございます。
ここまで明確な県境は滅多にないですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する