![]() |
![]() |
ウエルシア が出来るらしい!
市内に何軒のドラッグストアを何処まで増やせばいいのか?
Google Mapで見ると、個人の薬剤店を
含めると、約30店程 在りますかね!
約6万人弱の人口ですが、コンビニより
多い感じがします。
でも、既存店の真正面に敵対する店を
オープンさせるのは 如何なものか〜😳
各チェーン店は 生き残りを考えて
新店舗を展開させて行きますが…
潰し合いは もう少し考えては如何ですかね?
実家近くに コストコが来年オープンしますが、市内の空洞化が心配ですし
実際に市内の道路拡張化により、店舗を作らず駐車場が増えてます。
これも、日本がお歳を召された方々が多いのか?ある程度の食品も買えるのが便利なのか?
ここ最近増えて居るのが、九州からのコスモスですかね😅
便利な世の中になって嬉しい反面、ふと昔の不便な時代を思い起こし複雑な想いにかられることがあります
そう言えばそうですね!
お国が決めていた[規制]の緩和で 緩く成りましたね!
ガキの頃、お袋の実家で商いをしておりましたが、その頃のタバコは市内数件の店しか無かったので、店頭での店番でのタバコ売りが忙しかったですね😁
残念なのは、隣に有った公衆浴場が潰れたのが寂しいです。
生鮮食品をあまり置かなくて良いからなのか、はたまたやはり我々を薬浸けにしたいのか。薬なら病院で処方箋もらった方が安いし効果的だし…。何なんでしょうね。
近くに出来るのは 頭痛持ちの自分にはありがたいですけれど・・
所詮、病院での待ち時間が1時間で
手っ取り早く市販薬で済ましてしまう方々が多いのかな〜
関西も同じ状況です
チェーン展開されてる店舗などでは、さほど客がわんさか押しかけるワケでもなし、一体全体どんな収支になってるのやら…そもそも『薬』の値段が適正なのか?疑っちゃいますネ
マジで・・薬の価格内容が知りたいです。
スーパーマーケットと隣接する ドラックストアの客入りを比べると
5%・・いやいや〜・・2%位の お客さんですよね・・。
マジで・・利益が出るのかな・・??
私の地元も一気に増えました。
どのチェーンも販売シェア争いに躍起になってますね。
客の立場としても、駐車場が広くて、新しく清潔な店舗で、
販売員さんが親切で、薬剤師常駐の調剤薬局が併設されていたり、
やはり、便利なお店に行きますよね。安ければ尚更嬉しいです😊
やはり、日本全国的に増えてますかね?
スーパーでも、コンビニでも、駐車場が広くなくては〜ですね😁
販売員さんがぶっきらぼうな店は、時たま当たりますが、行きづらいですので、便利なのが薬剤師さんが常駐のお店が良いですね😁
症状を伝えれば、其なりの薬を勧めて来ますので😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する