![]() |
![]() |
その話の中での、ディノRSとかの話や
実際に、軽ベースのカウンタックを、カウンタックミーティングに呼ばれて参加した事とかの話に盛り上がりました🥰
そして、赤城山を徘徊中に思い出した車が
……童夢―零……
皆様は覚えて居る方は多分、50歳以上かも😁
今も、……童夢……がありますけど↓
https://www.dome.co.jp/
自分も一度だけ、名古屋で暮らして居た頃、運転席に座らせて頂いた事が有りました。
運転席に潜り込む😁さい、ドア下のサイドシルに一度腰を下ろし、足を運転席内に入れ、腰を座席に下ろして行く。
前方の視界 はメチャ悪い思い出が有りました。
車高も、確かカウンタックよりも低いと思ってます。
この車が日本を走ってたら、良かったけど、お役所のバカどもがライトの位置がどうのこうのと、いちゃもんを付けて認定が降りなかったのが残念😭
今の世の中でしたら、型式認定が降りるかな😃
デロリアンのような、未来の車〜って感じですね。
私はこの車は知りませんが、赤い「童夢」のステッカーを貼ってある車は見たことがあります😊
約40年位前に 発表されたコンセプトカーです。
今も、童夢と言う会社はありますのでステッカーは有ると思います。
マジで、この車が世の中 走ったら良かったのですが、お馬鹿な堅物のお役所仕事😭が残念でなりませんでした。
童夢零カッコいいですね
私、登山趣味ですが
ミニカー収集家でもありまして
童夢零のミニカーも持ってます
1/43スケールですが、この写真のようにガルウィング開きますよ
今、思うとこの車のベース車はなんだったんだんでしょうね
性能も詳細が公開されてなかったような気がします
案外、ショボい車だったかも
この車に座ったというのは貴重な体験だと思います
そういえば、これに似た車で
マセラティブーメランってのもあった
あれも、コンセプトカーか架空の車じゃなかったかなあ
この車は、一台のみのワンオフだったと思います。ベース車は無くフレームから手作り?て有り、エンジンのみ……NISSANのL28を乗せていたかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する