![]() |
![]() |
皆々様も 普段の生活に戻ると思います
お盆を迎えるにあたって、胡瓜と茄子を用いて馬や牛を作り 盆棚に供えます。
祖先の霊をお迎えするのにあたって、
胡瓜の馬は、足が速いので早く帰ってきて頂く。
帰りは茄子の牛で、ゆっくり帰っていただく、そんな云われがあるようです。
そんな 胡瓜や茄子で作った馬や牛ですが、ホームセンターで見かけた物😳
発泡スチロール?で出来た物を見かけたので、今年 初めて買い求めました。
送り盆の時に、送り火に乗って 天へ帰って行きますが、生の胡瓜 茄子だと焼ききれないですが、これだと綺麗に燃えきりますね。
子供の頃は実家で盆棚を飾っていました。精霊馬は半紙に包んでお清め後処分していたので燃やすことを知ったのはずっと後になってからです。
盆飾りに使うほおずきの実で笛をつくるのが楽しみだったなぁ。。。失敗ばかりで出来なかったです💦
最近の若い世代の方々は、盆棚さえ飾らないとか😳
団地住まいだと、仏壇を置くスペースが無いためよけいに飾らない様ですね😅
ほうずきの実の笛〜、そう言えば楽しみましたね😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する