![]() |
![]() |
前方を走る 小型トラックからの飛散物ですけど、
いきなり……🧱レンガの一部が😱……
色も大きさも、全く同じ位の
…………スポンジ?…………
フロントガラスに当たる寸前に……フヮッと〜〜空に舞いました😳
でも、とっさに ダッシュボード下に頭を隠しましたよ😱
と〜〜昨日は、一般道ですけど、目の前のダンプカーの真後ろに付いて良〜〜く見ると😱
ダブルのリアタイヤ(ダブルタイヤは、後軸のホイールを並列に2本並べ、1輪につき同サイズのタイヤを2本使用)の真ん中に、子供の頭位の石が挟まっている😳
それが、外れて飛んで来たらおっかないので、信号で停車中にダンプの運転手に話したら、
…………外れねえんだよ🤬…………と、
一喝されました。
その後、マジで怖いので思いっきり離れて走りましたけど、ヤバいですよね😱
以前も まったく同じ場面のダンプを見かけましたが、その時は少しそのダンプの後を走行して、次の信号で曲がって行きましたが、その後、その近くでダンプから飛んで来た石が、後ろの車のフロントガラスを直撃して、女性が大怪我し、その女性のお腹の中の赤ちゃんが亡くなったニュースを耳に挟んだ事が有りました。
外れないので有れば、ダブルタイアの外側タイヤを緩めれば、即 外れると思いますけど、そのタイアも外すのにも一苦労すると思いますし、また、タイヤの空気圧を抜けば その石を取り除く事が出来ますので安全を考えてもらいたいですね!
自分が思うのに、デカイ……Vベルト(超固いV字のゴムのベルト)……が有れば、走り始めれば 石が挟まっても 速攻で外れると思いますけど 如何ですかね😅
ま〜〜、マジで飛散物には注意してもらいたいです。
あっ〜〜それとも一つ 飛散物で思い出しました。
これは、皆様も 加害者に成るかも知れない事ですよ😱
……それは……
雪の日の……車の屋根の上の雪……
雪を下ろさないで 走って居ると、その雪が後を走っている車に 雪の塊状態で飛んで行きますよ😱
必ず 車の屋根の上の雪は 下ろして下さいませ!
こ、これはオソロシイ・・・まだ大きな石には当たっていませんが、これは十分気を付けて走行したいと思います。
高速を走っていると結構な確率で、フロントガラスに石が当たります。
あれも修理代高いですね〜軽でも諭吉さん片手は飛びます(TT)
マジで怖いです😱
車の修理で済むのなら良いですけど…
人命に係わると成ると😱
(構造は単純な方がメンテナンスもしやすいですしね)
Vベルトの定期的交換を行えば 大丈夫かと思います。
そうですね、いずれにしても石挟まったままの走行はやめて欲しいのは当然ですよね😄
マジ…マジで怖かったです。
直ぐ 北の街が砂利採掘が多い街ですので😱 運転手のマナーが問われます。
実際に見たことあります。あれが飛んできたら、、
ダブルタイヤの石挟まり問題、ネットで見ました。
以下抜粋
「大型トラックがタイヤ交換のため、自動車整備工場に入庫。作業をしていたところ、タイヤが破裂し、作業者が吹き飛ばされて死亡」、、、理由は単純で、ダブルタイヤの間に挟まった石が、内側と外側、両方のタイヤ側面を傷付けてしまっているから
大型トラックのタイヤの空気圧って恐ろしいですね😱
実際に見たことが有りますか😳
あの石が飛んで来ると考えると、
恐ろしいです😱
ダンプのタイヤの空気圧は?どれ程ですかね?
東北自動車道の最も左側の車線を走行中、真ん中の車線に脚立の落下物を目撃した事があります。しかも夜間で気がついたのは直前でした(・・;)
自宅の近くを自転車で走行中にダンプカーのウィンカーが切れているのに気が付き、信号待ちで追い付いたので運転手に声をかけたのですが…
驚いた様子もなく、分かっていながら運転している様子でした。
それって犯罪と同じなのでは?😓
以前……小型トラックの運転席の屋根から 後部の荷台のあおりの上に、斜めに積んでいた…角材…が、振動する毎にずり落ちて来てましたので、その車の運転手に教えた事も有りました。
あ、たまにあります!
一晩でものすごく積もった時、落としきれない時とか
低温過ぎてがちがちになって落とせない部分がそのままで
市街地に戻って来て気温が上がると融けて来て、ブレーキのたびにザーっと落ちたりして
自分も前が見えなくなるので危ないですね。
雪国では 多いと思いますけど、平野部で 山の様な雪の塊が乗っている車の後には 怖くて近づけません😅
ダブルタイヤの間につけるベルトは、たしか有ったはずです
でも、なかなか広がらない様です
たぶんソコソコの値が張るとか、ちょっと問題があるんでしょうね
私の勤務先に4トンのトラックがありますが
ホイルのボルトを緩めるのは、とても大変な作業で
普通の車載工具を使い、一人で行うのはハッキリ言って無理があります
以前、人力でタイヤ交換をしたこともありますが
その時はレンチの持ち手に長い単管パイプを差し込み
二人がかりで どっこいしょ〜!
みたいな感じでしたよ
タイヤの空気圧も8キロ〜10キロ
出先では色々と何もできないのが実情でしょうね
でも、危険なのも事実
う〜ん。。。。。
困った問題でトラック協会も頭が痛いでしょうね
タイヤの空気圧がそんなに在るのですか😳
バーストしたら怖いですね!
また、 Vベルト的な物が有るのですか?
自分も、会社の出入り業者の10tトラックのパンク修理を手伝った事が有りますので、あの大変さは判っておりますけど、マジで怖かったです。
長野県…屋根の上に雪を積んだまま走ると
県道交法違反で6000円の罰金刑ですー。
長野県に来られた時は屋根上の雪に気をつけましょう〜♪
大型トラックの空気圧は怖いですねー。
知り合いのWAC(女性自衛官)の友人は
車輌整備中、トラックタイヤのバーストで
下あご部分を大きく欠損、勿論上半身も重傷を負い
治療の甲斐無く亡くなりましただー。
車の屋根の上の雪が乗せたままだと、罰金ですか😳
知らんかった〜〜😅
ヤッパり トラックのタイヤの空気圧は怖いですよね😱
以前、高速道路走行中に 斜め前のトラックのタイヤがバーストした瞬間を見たことが在りますよ!
デカイ音と共に、バラバラになるタイヤ😱
ゴムの破片が飛んで来ました😭
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する