![]() |
![]() |
![]() |
〰パンダトレノ〰
〰86〰を昔のAE86風に
86を白黒のツートンカラーに仕上げて、売上をUPさせようとして居る。
しかしながら、AE86が出た当初は、トレノよりもレビンが主体の様に感じてますよ!
★レビン←カローラレビン
★トレノ←スプリンタートレノ
TOYOTAとしては、スプリンターよりカローラに力を入れますよね!
まして、白黒よりも赤黒方が台数が多く出ていた様に思えます。
やはり〰頭文字D〰の影響を受けて居るのですかね?
自分が乗っていたAE86トレノは、チビマイナーチェンジした時、サイドミラーか、四角ポイ形から丸みが出て、リヤワイパーも、横倒しから、立ち位置に変更された車。
その後、完璧なマイナーチェンジの時は、フロントバンパー内の電球関係がデカく成り ちょこっとショボく成った感じに🥵。
ま〰ともかく、今の86パンダもボンネットの黒もやり過ぎに思えます。
いかにも頭文字Dを意識すぎ。しげの秀一氏の了解を得て居るのかな。
ん〜〜、頭文字Dのトレノのボンネットは白でしたよね😁
サイドモールもデカール表現なので
なんだか軽っぽく感じてしまいます。
どうせステッカーならGTVのグレードステッカーも表現しよう(笑)
当時、何故だか4AGや2TG e/gが数基ほど持ってたので
(愛車はロータリーなのに)よくエンジンパーツを買いに
いろんな人が我が家を訪れていました。→誰かが喋ったらしい
出来たらステッカーは〰APEX〰が良いのですが😁
ロータリーは、7orコスモ?
やっぱり3ローターに興味が有りますけど😁
私はFC3S、2ローターでしたが、私に感化された義弟はFC3Sにコスモの20B-3ローター載せましたが、トップヘビーになり過ぎて街乗りでは扱いにくかったようです(F足回りは特注で対応したけど、それでも…)
キャスター角度とかの違いも有ったのではないですかね?
現在の86とBRSは、キャスター角度が違うよう手すよ!
TOYOTAが直進性が優先
SUBARUがコーナーリングが優先とか?
デモ、7に3ローターを載せる事が出来たのですか😳
拘ってますねぇ(笑)
私は現行86には全く興味が無くって…すいません。
FCに3ローター載せるのはポン付けでは出来ません。
エンジンマウントも新規製作です。
製作は私のFC3Sのサブフレームを組んでくれた
名古屋のアートガレージさんなのでFC3S(後期)+20Bでも
公認車検取得 雑誌CARBOY主催のゼロヨン(富士)にも
出場しましたー。義弟はショップに製作委託しましたので
エンジン本体費用別途で350万ほど掛かったんじゃなかったかな、と。
街じゃ扱い難いので暫くして売却し、どっかのプライベートチームが
買ったらしいですー。
乗りたいけど、スペックが扱い辛いかな😭
やりますね!
3ローターに乗せるマウントを新規作成😳
何か?雑誌で見た感じですね!
イニシャルD以降、共通車両型式番号で呼んでますが
悩むのが読み方です😅
AE86→エーイーハチロク
FD3S→エフディーサンエス
TE71→テーイーナナイチ(トヨタ車内ではT→テー)
エンジンだと
4A–G→ヨンエージー
2T–G→ツーテージー
18R–G→ジュウハチアールジー?イチハチアールジー?
形式の呼び名はまちまちだと思えますけど、自分もドレミファさんと 同じ様に読んでましたね😍
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する