![]() |
![]() |
![]() |
↓ ↓
✦たいれる ☆Parsleycandyさんの日記-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-364442
東京新橋に有る タミヤ模型のショールーム
TAMIYA TOKYO1周年 | TAMIAとかの7\7迄のイベントです。
↓ ↓ https://share.google/W3Ywv1XjgBcYNRK0G
そして、東京へ行く予定を前倒しにして行きました。
マジ物のティレルです😍
エンジンもフォード コスワーズのV8
いや〰?、でも、
マジ物が良く残ってましたね!
いや〰?でも良く
こんなマシンを作ったのですね!
マジ物はお初\(^o^)/
迫力満天\(^o^)/
素晴らしか〰?\(^o^)/
でも、ティレルの事
うる憶えで調べたら
有りました。
ティレルP34が富士スピードウェイでの事故
。。。。。。。
事故は、6周目に14位を走行していたジル・ヴィルヌーヴ(フェラーリ)が、前のロニー・ピーターソン(ティレル)を追い抜こうとした際に発生しました。ヴィルヌーヴのマシンはピーターソンのマシンに接触し、空中で1回転、観客席に突っ込んだのです。
https://share.google/ykUmQsJJqUnqLcww0
。。。。。。。。。。
また、この頃のF1ドライバーを観ていると
✦マリオ·アンドレッティ〰?フェラーリ
✦ジャッキー・スチュワート〰?ティレル
✦ニキラウダ〰?フォード
とか、名だたるドライバーの面々が連なってます。
いや〰?、
全ての物が、懐かしいです。
皆様〜
あの頃の思い出は(笑)
はい〜、行ってきました。
マジ物〜迫力が有りますね!
ありがとうごさいました。
それも映画「ラッシュ」からですね〜
ピッくんの公開されてますよ!
不死身の男〜ニキ・ラウダ〜
燃え盛るコクピットからの生還。
自分か好きな。ドライバーです。
ブラピ君はこの後 見ますよ〜。
いやあ〜〜〜やっぱ首都圏に近い人はいいなあ
タイレルが目の前で見れるなんて いいなあ!
カッコエエですねタイレルP34
このマシンはパトリック・デパイユのマシンだったんですね
僕がF1を見始めたのはプロスト、セナ、マンセル、ベルガー、ブーツェン、パトレーゼあたりが上位にいた頃
その当時はニキ・ラウダは引退していたし
ビルヌーヴは既にゾルダーで事故死していました
好きなドライバーはパセリさんの日記内にも書きましたが
何と言ってもマンセル
パッと見、スーパーマリオみたいな気のいいオッチャンに見えるのに
いざマシンに乗ると誰よりもアグレッシブでハラハラドキドキ
マンセルは周りからはミスが多いとかポカが多いなどの批判も目にしましたが
僕にはマンセルのドライビングは常に限界近くにあったからだと思ってます
ある意味マンセルのテクニックにマシンがついて来てなかったんじゃないかなあ
好きなマシンは
フェラーリ641 これほど美しいF1マシンはもう出てこないです
ウィリアムズFW14 ハイテクイケメンマシン マンセルが乗ってたヤツかな?
ベネトンフォードB188 スタイルもカラーリングもグッド! ナニー二、カッコよかった
スミマセン、つい熱くなってしまいました
好きな物には 熱くなりますよ😁
フェラーリが新型マシンを出してくると、必ずいちゃもんをつけるオーナーがいますよね(泣)
また、日本のトヨタやホンダが出ないかな〜。
いや〜、でも、懐かしい面々、車、
楽しい思い出が 次から次へと 出てきますね!
F1を知らなかった頃も「たいれる6輪」を知っている子供たちが多くいたように思います、それだけF1を超えた魅力ある「マシン」でした。
2019年に「鈴鹿サウンドオブエンジン」を見に行ったとき、ティレルP34をピエル・ルイジ・マルティニ 氏がデモランしてましたので、その時の動画を貼っておきますね😊
▪️ 鈴鹿サウンドオブエンジン2019「ティレルP34をピエル・ルイジ・マルティニ 氏がデモラン」その1
https://youtu.be/osOf9WHx10g?si=l5MyVDVDOzVSTNj9
▪️ 鈴鹿サウンドオブエンジン2019「ティレルP34をピエル・ルイジ・マルティニ 氏がデモラン」その2
https://youtu.be/QItKHK3EVY8?si=XcaeNKEifE2bm4Cr
鈴鹿サウンドオブエンジン2019「ティレルP34をピエル・ルイジ・マルティニ 氏がデモラン」その3
https://youtu.be/VXPVBBjoPYs?si=JUU3CAiHvnA-3KS5
動画見ました
これ感動です
タイレルのこのツートンカラーが好きで
この時代に走行してる動画があるなんて知りませんでした
エキゾーストはフェラーリなんかに比べるとV8だけに低音ですけど
走ってる姿あまり見たことかなったものですから
タイレルP34は6輪車という異形のマシンですけど
デザインが崩れてなくてカッコいいですねー
よく見たらうめさん様がご自分で撮影された動画みたいですね
ありがとうございました
まじで 動画の提供をして頂き ありがとうございます。
フェラーリ等の金属製の音よりも
この、野太い音が最高ですね!
本当にありがたいです。
こんにちは
これが噂に聞いたTAMIYA所有のP34/3-2ですね🤩
見に行きたいけどちょっとムリ!😭
現在プラモでP34の1977年モナコGP仕様(カーNo.4デパイユ)を制作中です
まもなくお披露目出来そうです😊
なにぶん資料が少なくプラモの取説だけでは分からない部分があって
実車の写真があるとメチャクチャ助かります🤩
なるほど、あれがああなって…あそこに繋がって…
ドレミファさんのお役に立てばと思い〜、と、言うより
〜自分が見たい〜為に😁
でも、エンジン部分を分かりやすく撮りました。
おー、6輪タイレル!
なっつかしぃ〜
私も何処かで一回、実物を見た記憶があります。
ウメちゃんさんが上げた、人や物など、とても懐かしく思い出しました。
確か、あまりメジャーではありませんけど、
後輪が4輪の6輪F1もあったはずです。
私が持っていた雑誌か何かで見た記憶があります。
しかし動画を見ましたが、音がV8ですね。
暖機中のアクセルを少し踏んでいる時や、
軽めにアクセルをあおっている時など、
正直言って 汚い音 だと思いました。
それが、暖まると変わるんですね。
走り出すと少し重いV8サウンド。
年代で車体、エンジン、その他諸々レギュレーションが変わるので、
カナリ違いが出て来ているんですよね。
今度、色々と検索して比べたくなりました。
懐かしティレル、見て居ると
あの頃の懐かしさが出てきますね!
そういえば、ありましたね!
後輪か4輪。
確か?前後輪が同じサイズだったかと。
昔のレギュレーションと、現在のレギュレーションの違い。
時代の移り変わりも面白いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する