ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
加齢な熊三郎
さんのHP >
日記
2020年04月18日 20:17
装備
全体に公開
PEZLのコネクトアジャスト
PEZLのコネクトアジャストを早速お取り寄せ!
ダイナミックロープで出来たランヤードです。
ついでにBLACK DIAMONDのデイジースリングとフィフィフックも購入してみた。
まだ山に行けないから、
デビューはまだ先の話。
だからミケ猫に被せて記念撮影〜
拾った日のミケ猫は貧相だったなぁ。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020-04-16 今週の休日出勤も!
2020-04-23 今日もお散歩な休日出勤〜
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:402人
PEZLのコネクトアジャスト
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
usakosetto
RE: PEZLのコネクトアジャスト
yeskumakumaさん、おはようございます。
この猫ちゃん、塔ノ岳?でしたか、ミルクあげながら登山していましたよね?
2020/4/19 7:57
加齢な熊三郎
RE: PEZLのコネクトアジャスト
こんばんは〜
ウサコさん〜♫
塔の岳の子猫は赤トラクマール猫で、
無事に貰われて行きました〜
その後、
このミケ猫山さんに押し掛けをされた訳です。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/4/19 23:39
stroheim
RE: PEZLのコネクトアジャスト
こんにちは!
とうとう3Dデビューですか♪
気をつけてねー👍
ではでは
2020/4/19 17:35
加齢な熊三郎
RE: PEZLのコネクトアジャスト
こんばんは〜
シュトロさん!
とうとう死なない為にも、
真面目に道具に拘ろうと思います。
人生初の表妙義で、金剛杖持参でデビューした時に比べると、だいぶ安全志向な大人の登山に近付いたはずです???
初鷹戻しで、ヘルメット無し、ハーネス無し、ランヤード無しで足のステップが探せず、
腕がプルプル.....
あああ.....こうやって滑落してるんだ!
っと何気に実感したものです(笑)
まぁ、無事に落ちなかったので今日があるのですが...
絶賛経年劣化中なので、日々のトレーニングに併せて装備も整えマッスル〜♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/4/20 1:00
guchi999
RE: PEZLのコネクトアジャスト
セルフビレーはメインザイルで取るのが普通で、ザイルいっぱいまで登ってしまったときは、やむなくスリングでやってました。
ランヤードの使い方を見ると、長さ調整が手軽で便利そうではあるのだけど、余計なものをハーネスにぶら下げると邪魔になる事もあるし、少しでも重さを減らしたいと考えるのは、やっぱり昔の人間だからでしょうかね。
アッセンダーは吊り上げや、宙吊りからの脱出、ソロクライムで使えるから持っていたい気もするのですけどね。
フィフィは、衝立の雲稜第二のハングで腕力を消耗して、100m以上も下が無いのに、ピンにフィフィを引っ掛けてぶら下がって休んだのを思い出します。
いま考えると、恐ろしいことをやってたものだ、という感しかありませんが、若い時はそんなのへ〜きでやってたんですよ。
もう、できませんけどね。
2020/4/19 18:32
加齢な熊三郎
RE: PEZLのコネクトアジャスト
グッチさん〜
こんばんは!
フィフィは見た目も華奢な気がして、
流石におバカな私でも全体重を預ける冒険をする勇気が湧き上がりませんでした〜(笑)
腕力の補完目的で買ってみました。
懸垂下降は...
まだ出来ないので....これからの課題ですね。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/4/20 2:12
NYAA
RE: PEZLのコネクトアジャスト
コネクトアジャスト、ダイナミックPAS、フィフィ、いずれも、使えそうなんで、ほしいんですが、買ってません。
道具は、バランス良くそろえた方がいいですよ(;・∀・)
と言いつつ、自分もセルフビレイ用スリングは、3本持ってます
2020/4/21 18:23
加齢な熊三郎
RE: PEZLのコネクトアジャスト
こんばんは〜
ニャ〜師匠♫
そうなんですよ〜
コレが良いとか聞くと、
直ぐに飛びっついちゃって.....
まぁ、使い勝手比べしたいと
思いマッスル〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/4/23 20:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
加齢な熊三郎
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
温泉(13)
車(19)
その他諸々(15)
神社(6)
寺(1)
酒POWER(11)
未分類(8)
下山後Care〜(4)
装備(16)
自己満足〜(1)
美味いもん(21)
猫(23)
日常の行〜(17)
練習(2)
山レコみんカラ部(2)
山レコサーキット部(6)
音楽〜♫(3)
虫(1)
ボルダリング〜岩(5)
コロナとワクチン(9)
未分類(4)
訪問者数
53365人 / 日記全体
最近の日記
続 パブリックコメントのお願い!
パンデミック条約と国際保健規則改定に反対するための署名のお願い by WCH Japan
なぜ急に倒れる?...コロワクと血栓と心筋症関係
コロワク定期接種化反対のパブコメをお願いします
まだあのワクチンを信じてるのかい???
新コロ・ワクチン情報開示請求
祝?任意だったマスクが任意になりました!
最近のコメント
お風呂~ダーさん>
加齢な熊三郎 [05/01 16:54]
こんにちは。
お風呂〜ダー [05/01 16:02]
Blue-Hippoさん
加齢な熊三郎 [04/24 16:02]
各月の日記
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
yeskumakumaさん、おはようございます。
この猫ちゃん、塔ノ岳?でしたか、ミルクあげながら登山していましたよね?
こんばんは〜
ウサコさん〜♫
塔の岳の子猫は赤トラクマール猫で、
無事に貰われて行きました〜
その後、
このミケ猫山さんに押し掛けをされた訳です。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
こんにちは!
とうとう3Dデビューですか♪
気をつけてねー👍
ではでは
こんばんは〜
シュトロさん!
とうとう死なない為にも、
真面目に道具に拘ろうと思います。
人生初の表妙義で、金剛杖持参でデビューした時に比べると、だいぶ安全志向な大人の登山に近付いたはずです???
初鷹戻しで、ヘルメット無し、ハーネス無し、ランヤード無しで足のステップが探せず、
腕がプルプル.....
あああ.....こうやって滑落してるんだ!
っと何気に実感したものです(笑)
まぁ、無事に落ちなかったので今日があるのですが...
絶賛経年劣化中なので、日々のトレーニングに併せて装備も整えマッスル〜♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
セルフビレーはメインザイルで取るのが普通で、ザイルいっぱいまで登ってしまったときは、やむなくスリングでやってました。
ランヤードの使い方を見ると、長さ調整が手軽で便利そうではあるのだけど、余計なものをハーネスにぶら下げると邪魔になる事もあるし、少しでも重さを減らしたいと考えるのは、やっぱり昔の人間だからでしょうかね。
アッセンダーは吊り上げや、宙吊りからの脱出、ソロクライムで使えるから持っていたい気もするのですけどね。
フィフィは、衝立の雲稜第二のハングで腕力を消耗して、100m以上も下が無いのに、ピンにフィフィを引っ掛けてぶら下がって休んだのを思い出します。
いま考えると、恐ろしいことをやってたものだ、という感しかありませんが、若い時はそんなのへ〜きでやってたんですよ。
もう、できませんけどね。
グッチさん〜
こんばんは!
フィフィは見た目も華奢な気がして、
流石におバカな私でも全体重を預ける冒険をする勇気が湧き上がりませんでした〜(笑)
腕力の補完目的で買ってみました。
懸垂下降は...
まだ出来ないので....これからの課題ですね。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
コネクトアジャスト、ダイナミックPAS、フィフィ、いずれも、使えそうなんで、ほしいんですが、買ってません。
道具は、バランス良くそろえた方がいいですよ(;・∀・)
と言いつつ、自分もセルフビレイ用スリングは、3本持ってます
こんばんは〜
ニャ〜師匠♫
そうなんですよ〜
コレが良いとか聞くと、
直ぐに飛びっついちゃって.....
まぁ、使い勝手比べしたいと
思いマッスル〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する