![]() |
そうは言っても「熱しやすく冷めやすい」性格の私は、気持ちの持続が難しい(基本伴奏楽器だし)
そんな私でも気持ちがなが〜〜く続くように
オンラインレッスンの受講を始めました。
だいぶ昔にレッスンを受けたときは、対面だったけど、
オンラインレッスンは初めての経験です
「平日は仕事で、週末は山」なんて生活を続けていると、レッスン受けるヒマなんてありません。
でも、オンラインなら、深夜に帰宅して風呂夕食後に練習動画を撮影してそのままLINEで送るといったフレキシブルさはもちろん、やはり自宅という点がgood
だって、ウッドベースって、デカくて、対面だと自分でレッスン場へ持ち込まなければならず、それだけで続けるモチベーションを維持するのが大変です。
レッスンですが、
始めたばかりでブルースの超基礎的なベースラインが課題です。
それでも、師匠は、私の動画を見ながら、細かな部分を見てくれます
指板と頭の位置関係やネックの高さ、右手の弾弦とか・・・
これまでの対面レッスンですら全く指摘されなかったことを遠慮なく指摘してくれます。
新鮮なのは、自分が演奏している姿を自分で見ながら指導されることです。
これはまさにオンラインならではと思いました。
当面の私の目標は、何年やっても成長できなかった次の2点です
1 コードを見て、多様なベースラインを自由に構築できること
2 指板を見ずに自分の意図した音を正確出せるようにすること
来年も続けられるといいな・・
続けるにはやっぱり目標ですよね。
仙台だととりあえずジャズフェスでしょうか。
東北だと、なかなか対面レッスンも難しいので、オンラインだとありがたいです。
ビッグバンド時代にはジャズフェスに出演していたのですが・・・ビッグバンドだと楽譜上の縛りが多くて自由が利かないんですよね。自由になればその分難しいのですが、私の場合は、ビッグバンドしかなかったので、成長しなかった面があります。
確かに目標ですね。新年会の後の目標がないんですよね。
アンサンブルだとジャズフェスの壁が高いので、石巻など地方のフェスとかが目標ですかね。
誰かボーカルがいれば、ボクがアコースティックギターで何かやってみたいんですけどねー。
ジャズならヴォーカルいりませんけどね
ただ、その場合、管か1本欲しいですけどね(笑)
やっぱりメロディ楽器が欲しいですよねー
まさに歌う楽器ですね。
やっぱりウッドベースってこんなに大きかった?😳しかも、ワタシのイメージは、もっと💛←のもうちょい濃い感じで…
素敵ですね〜〜絵になる🥰
てくてくてくさん、熱しやすく冷めやすい?
ウッソ〜〜😆
そうなんですかー?
ワタシがもう…悲しいくらい😢のそのタイプで、藤井風さんの楽曲にハマり、毎日毎日聴きまくり、よし!ピアノで弾こう😊と思い立ち楽譜を買って…
その頃には、あまりに聴き過ぎて若干飽きてしまってる😓っていう…😆
オンラインレッスン✨って事は、いつでも受けられ、ご自分の演奏を動画撮影してLINEで送って見てもらうという事ですね?
win winでいいですね〜
どちらにとっても都合が良い🙆
いい時代だぁ〜😁
こんなに気合いが入っていたとは!🤭
ワタシも頑張ろ〜(笑)
そうなんです。あの大きなものが、何年も狭い部屋に眠っていたわけで、もう邪魔なことこのうえありませんでした・・
「その頃には、あまりに聴き過ぎて若干飽きてしまってる」・・・って、藤井風さんにハマっていたのって最近でなかった?冷めるの早過ぎっ😂
でも、それだけ聴き込んだ、ってことですね。今度は、楽譜を早めに買うべきですね(笑)
オンラインレッスンは、いわばスポーツクラブのようなもんかもしれません。いつで身体が鍛えられて、お金払っているから行かなければ無駄になるというプレッシャーになるという感じでしょうか。ただ、「いつでも行ける」ことがかえってサボりやすいことにつながるわけで、私の知り合いで、毎月金納めて、クラブに行ってない、という人が何人もいます。そうならないように、気をつけないといけませんね。
このヤマレコ日記で月イチくらいで報告するのもいいプレッシャーかも。報告がなかったら、冷めてしまっているということで・・・
こんにちわ
コードを見て多用なベースラインってことは
ジャズのベースでしょうか
コードを分散させてその組み合わせでベースラインを作る感じでしょうか?
仰るとおりジャズベースです。
確かに、1357とか1753等のコードトーンの組み合わせもありますが、どちらかというとコードトーンを利用しつつ、次のコードに向かって、波のように自然につながっていくようなラインを即興でつくりたいのですが、一度その流れを使うと、2周目や3周目も同じようなラインになってワンパターンになってしまう感じなんですよね。
junbaderさんの先日の奮闘記には、そのチャレンジ精神にアッパレ👏👏
自分も人前で頑張ろう・・と思いました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する