オスプレイのイーサー80。 これまでも大型ザックは購入を考えていたが、これというザックが見つからないまま、グレゴリーのトリコニー60を使っていた。
トリコニーはとても気に入っているザックで、ウェストベルトがしっかりしているので重ければ重いほどしっかりとバランスを維持していくれる。
この背負い感になれてしまうと次のザックを探すのが難しい。
グレゴリーの大型ザックも検討したが、どうもしっくり来なくて悩んだ。
トリコニーの上位になるバルトロ75、パリセード80。ホイットニー95。
値段も高い。他のメーカーザックの倍の値段がするのだ

ずっと悩んでシーズンを通り過ぎていく内にオスプレイのイーサーがモデルチェンジして
ウェストベルトが厚手のものになった。
これはいい。軽いし、フロントのポケットも気に入って購入。
さっそく雪山フル装備35kgを担いで見るとかなり良い感じだ。上手く重量を分散させている。ショルダーベルトも痛くない。グレゴリーのように背中のラインに合わせるようになっていないので、まっすぐに荷物が入り容量もかなり余裕がある。
しかし実際に使って見ると、初日の登りはよくても数日歩くと腰が擦れて、裸になって見ると衣服で擦れて皮膚が痛んでいた。
歩き方が下手なのか、ベルトの調整があまいのか、パッキングが下手なのか。色々考える所が多いが、何かコツがあるのだろうか。
こんにちわ
>雪山フル装備35kgを担いで見るとかなり良い感じだ
ふむふむ・・二十代ですね・・なっとく・・
おじさんは、よほどの気合をいれないと30Kg越えは無理
30kgは、連泊縦走ですよね・・
頑張ってください
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する