![]() |
![]() |
![]() |
最初に買ったものは靴。本川越のトレジャーファクトリーで新古品と見られるDUNLOPの軽トレッキングシューズを1,980円で買った。(運動靴に毛が生えたくらい。)
それ以外はすべて両親のお下がりで、登ること7ヵ月。ヤマレコには「山行日数26日」と表示されている。
先週末実家に行った時、たまたま弟が「有効期限切れそうなポイントがあるから欲しいものあったら〜」と電話をかけてきた。母に、だけど。
でもあまり良い候補が挙がらなかったので、「カメラか登山靴が欲しい」と言ってみた。
そうしたら「どんな装備で行ってるの」と言われ・・・現状を話したら、「それはひどいな」
いや、「ひどい」ってひどい言われよう。里山の落ち葉溜まりがひどくて靴に枯れ葉が入る以外はそんなに困ってないよ。
が、一緒に買い物に行ってくれると言うので、今日神保町に行ってきた。
「靴と靴下とズボンとレインコートだけは多少カネかけておいたほうがいい」と言われたんだけど、靴下は貰い物が結構良い品だったので、結局それ以外の3つを購入。
合計4万円近い散財・・・こんなに買う予定じゃなかった(>_<)
主目的の靴は、かなり迷い・・・(店に行って初めて、左右の足のサイズが違うことがわかったのは収穫だったかもしれない。)結局、当初コレ!と思っていた物(シリオPF46-3)とは別の、スポルティバにした。理由は、柔らかくて軽いから。里山歩きは舗装路歩きも長い。岩稜へ行くための固い靴は、お下がりのザンバランがある。
それから、右足のほうが緩いけど中で滑らないように、と、中敷きも買った。
ついでのズボンは、サイズが合って安いやつで・・・。夏のボトムはタイツとキュロットしかなかったから、最低限1着は仕方ない出費だろう。
最後のレインウェアは、ペラペラのならあったんだけど、防寒着にもなるやつを、と勧められるままにサイズだけ合わせ・・・。店のおじさんがいい人だったから、まぁいいか。
明日使ってみよう、レインウェア以外の活躍を期待。
(写真1)最初に買ったDUNLOPシューズ。一応WATER PLOOF。
(写真2)今日買ったスポルティバ。マッドガードが付いてる所がポイント。踵のグレーの部分は伸びる材質で、足に吸い付き隙間が無くなるので、落ち葉が10cmくらい溜まっているような所でもガードしてくれそう。
(写真3)今日買ったレインウェア。基本、雨降りそうなら行かないけど。
こんにちは、
四万円、大丈夫ですよ。
少なくとも5年は使えます。
毎週山に行かれている様ですから、
一回あたり167円です(笑)
世の中にはこんなバカな話もありますから・・
https://www.yamareco.com/modules/diary/155287-detail-183486
初日記にコメントいただけて嬉しいです。
今日は武甲山→打上げ(もちろん飲みます)→電車でもう1缶→帰宅後山行記録も書かずに爆睡してしまい、、、お返事が遅くなり申し訳ありません。
日記拝見しました、ファッション30万ですか、凄いですね!
私ときたらこれまで全くお金かけないで(ほぼ交通費だけ)登ってきたので、初投資に舞い上がりっぱなしでした(;'∀')
今日の武甲山は雪解けで生チョコレート状態、そこへもって上から下までおニュー!
泥を蹴上げない足さばきの良い練習になりました。
→めちゃくちゃ気を使った成果あって、ズボンきれいなまま下山してきました♪投資の甲斐があったかもしれません(*^。^*)
miki-taniさん、こんばんは、
たびたびお邪魔します。
ああ、バカな話で恐縮です(笑)
武甲山→打ち上げ、
良いですね(笑)
最近 自分の山行記録では、
山頂の写真よりも酒を飲む写真に拍手が多いと言う
おかしな事象がおきています(笑)
もちろん電車でも飲んでます。
武甲山、
女房の両親のお墓が秩父にあって、
そこから よく見えるんですよね、
あんまり削られる前に登りたいとは思っているのですが・・
> 山頂の写真よりも酒を飲む写真に拍手が多い
失礼ながら笑ってしまいました、でも、楽しい方なんだな、ということが伝わってきます
そしてプロフィールの赤線で丹沢愛も伝わってきました、その愛をぜひ埼玉の山にも少しおすそ分けください。
私もいつか丹沢に登ってみたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する