![]() |
![]() |
![]() |
日曜に怪我した後、月曜から土曜まで毎日タクシーで医者に通い、出社は2日だけで3日自宅勤務。松葉杖は未だに慣れません。
右足首は靱帯部分断裂、いわゆる捻挫ですが「一度に3ヶ所も傷つけるのは重傷だからね。」だそうで、何度も「重傷」と念を押されました。よほど軽く見る人が多いのかな…。痛くてまともに歩けないのに軽くは見られないですよぅ。
2日目まで自宅でも保冷剤で冷やしましが、その後むくみがひどくて痛い、患部より痛い。昨日やっと、うつ伏せでマンガを読むときのように後ろで足を上げると、いい感じにむくみが下がる!とわかって、ようやくマシになってきました。
がしかし、テーピング部分がかぶれてしまい、今日はテーピングなしで包帯のみ。くるぶしは押さなければ痛くないけど、歩き出す時はまだ痛い、不安だ…ベンリーベルト巻いておこう(笑)
今日は良い天気だけど、当然ながらどこにも行けません(>_<)
自宅で足指運動(筋力低下防止だそうです)をしながら、復活を心に誓って山道具のお買い物です!※出かけられないのでネットショッピングで(;'∀')
まずはストック。少し前の山行記録に書きましたが、ひねっても止まらなくなってしまったので、買おうと思っていたところでした。怪我した際にはT字ストックを借りてとても役に立ったのでかなり迷いましたが、やっぱりザクザク登りたい!それに、リュックに入る折りたたみ式が欲しい!ということで、アマゾンで安いI字折りたたみ式のをポチり。(T字折りたたみってあまりないんですね。)
次は非常用品。リュックに入っているものを全部出して見直し。
傷パッド大きさ数種、ビニールテープ、ベンリーベルト、ロキソニン、折りたたみコップ、懐中電灯、ヘッドランプ、替えの電池、エチケット袋(液体が固まるやつ)、レインポンチョ、レインコート、折りたたみ傘、ツェルト、保冷袋(お尻に敷く用)。
ほとんど安物、半分以上100均(笑)
まずはyasponyoさんに教えていただいたペット用包帯。もう少し太い方が…と書かれていたので7.5cm幅のにしよう、今巻かれている包帯も8〜9cmあるし。ポチり。
ヘッドランプも古すぎて接触が怪しいや…ポチり。
あ、ツェルト用のロープとペグがない!今度実家行った時にもらってこよう。(張れる技術があるかは別として。)
実は山歩きを始めた時にはほとんど両親からもらった道具でスタートしていて、ツェルトもその一つ。今回買い替えるストックももらったものでした。両親が登っていたのは10年以上前なので道具も年代物、しかも10年間手入れされていなかったので…使えなくなったものは潔く買い替えです。
さて、こんなところかしら…?
医者には1カ月後に固定を外せるのを目標と言われています。
治療・リハビリ頑張って、今日揃えた道具を持ってまた山に登りたいと思います!o( `ー´)o
miki_taniさん、こんにちは。
今は、我慢して、ゆっくりと休養ですね。皆さんのレコを拝見して山行の予定を考えるのも良いかも。?
優しいお言葉、ありがとうございます!
まだまだ駆け出しなもので、行きたい山はたくさんあるのですが、その前に「リハビリ山行」ってどの程度?というのが気になっているので、これから皆さんのレコを参考に、考えさせていただきたいと思っています。
miki-taniさんはじめまして
足のお怪我は大変ですね。
私は1月に足を滑らせ左足首を骨折してしまいましたが友達が一緒にいたのでなんとか下山できました。
今は登りはまだいいのですが下りが不安なので下山にケーブルカーやロープウェイが使えるコースでリハビリハイクを始めています。
miki-taniさんも無理せず今は治療に専念してください。
アドバイスありがとうございます。下り少なく、ですね、覚えておきます。
むくみマッサージ、足指運動、あとは安静、頑張ります!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する