|
|
|
都内の散歩は信号待ちがちょくちょく。
そこで、待っている間にチョコっと脚を鍛えます。
1.爪先立ち
コレ、昨年怪我をした時に医者に言われて通勤途中にやってたこと。
その時は筋力回復のためだったと思いますが、調べてみると
つま先立ちで美脚を育てる!全身の循環を整えるトレーニングのやり方
https://trilltrill.jp/articles/1208283
足指で地面を掴んでかかとを上げるだけの簡単な事で「美脚」だなんて素敵な響き

2.内転筋トレーニング
コレも昨年怪我をした時、片脚に力をかけ過ぎて、なんだか膝が痛いな〜と思った時に始めました。
最初はヤマケイでこんな記事を見たのがキッカケだったと思います。
膝関節を捻じって歩いていませんか? 歩行癖を直して膝痛対策
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=708
⇒う〜ん・・・。
街なかで見かける「脚を組む」習慣。登山には良くないサインかも!?
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=805
⇒私、職場で仕事中ずーっと脚組んでるわ、ダメじゃん(>_<)
やってることは、両足を揃えて、両膝もくっつけて立ち、信号待ちの間、内ももに「ん〜〜っ」と力を入れるだけ。(息はしましょう💦)
超簡単!!
コレも美脚効果があるらしいですよ

私は走らないけどマラソンにも良いらしい!
http://www.jmcrun.com/2017/11/16293/
O脚も改善できるとか!
まぁ、すべてネット記事なので本当かどうかはわかりませんが、最近電車でピチッと足を揃えて座ってても辛くなくなってきた気がします。(たいていの女性は踵を外へ出し内股にしてX脚の形で座ってます。そのほうが楽だから。)
効果のほどは不明だけど、とっても簡単なので気が付いたらやってます(^^)/
写真1.浅草寺弁天堂:朝6時の鐘撞き風景(お坊さんが手動で撞きます。)
写真2.その「時の鐘」がある弁天山
写真3.豆腐・キムチ・生たまごの超手抜き昼食。大豆イソフラボン大事!
魅惑の響き〜
今から、つま先立ちでごはんの支度しまーす(^^)/
嗚呼、10ko3さんの美しい脚が更に美しく〜♪
爪先立ちが辛くなったら踵を下ろして内転筋ですね☆彡
ちなみに・・・載せませんでしたが、内転筋のほうは、ググったら「美尻」も出てきました(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する