ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ミキさんのHP > 日記
2020年07月17日 23:03装備(全般)全体に公開

ジェイド38にテント泊装備を詰め込んだ。

あとお弁当だけです。
クッカーと食材を入れた分、雨具と小さい水筒・お弁当がはみ出しました💦
でもありがたいことに、車までたどり着けば大丈夫らしいです♪・・・東京駅までの20分徒歩が一番問題か(;´▽`A``


写真1:ザックの中身。
 これで全部、と言いたいところですが、まだお弁当を作っていないので、初日の昼に食べるお弁当が映っていません。おにぎり3つ分増えると思っていただければ(^^;)
 あっ、プラス、柿ピー2袋、ステンレスカップの中に詰め込みました(笑)

写真2:詰め込み後。
 マットはサイドベルトの長さが足りなかったので、ダイソーのランドリーロープで横付け。
 雨具と小さい水筒、ここには映っていないお弁当だけ、はみ出しました💦
 クッカーと食材ナシで、お湯だけでできる物にすれば入ると思います。
 ・・・私としてはアルファ米でも良かったんですが、スパルタ先生が作れと仰るので(;´▽`A``


ちなみに総重量は水筒の中身とお弁当が入っていない状態で10.8kgです。(手ぶらで体重計に乗った場合と比較しました。)
水は1.5Lなので、お弁当0.5kgとして、12.8kgかな?
10.8kgの状態でちょっと背負ってみたけど、ロールスロイスは流石で、重いというよりは、バランスに気を付けたほうがいいかな、っていう感じです。
 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

RE: ジェイド38にテント泊装備を詰め込んだ。
おはようございます。
よくもまあ、38Lに詰め込めたものですねぇ。素晴らしい。
ぱっと見、ザックが小さいから、横付けしたマットが巨大!長距離を歩くのはちょっとって感じです。
では車まで、無事にたどり着いてくださいね〜
2020/7/18 3:20
Re: showさん
クルマで拾っていただいてありがとうございました!
とっても助かりました(*´▽`*)
ザックは55Lくらいあると余裕かな?と思いました💦
2020/7/19 22:23
RE: ジェイド38にテント泊装備を詰め込んだ。
よく入りましたねー、私は18.45kgになりました💦
2020/7/18 5:06
RE: yasxyasさん
お疲れさまでした!
最終的に帰りの手荷物はウェットティッシュや日焼け止め等が入った袋と、おつまみの残り、そして3袋も買ったお土産の野菜でした(笑)
2020/7/19 22:27
RE: ジェイド38にテント泊装備を詰め込んだ。
全装備の写真は大変参考になりました。ありがとうございます。さほど私と差は無いように感じます。

以下は私の思いつくことです。
・中央上のオレンジは防寒着でしょうか?
・左上のボトルの数はやはり私よりは多くなります。男の私は夏に日焼け止めやリップクリームを私は持ちません。虫よけは場所に寄ります。いずれも小型なものが欲しいです。手のひらに入るマキロンスプレーが職場の救急箱にあるのですが、ドラッグストアーやメーカのホームページで見つかりません。
・今年の検診で胃炎と診断されたのでアルコールを持っていけなくなりました。
・私は眼鏡ケースを必ず持ちます。近眼&老眼なので眼鏡は重要な装備になるので予備とケースは必須です。
・シュラフカバーは入ってますか?夏に私は持って行かないことの方が多いですが、2レイヤーのテントとシュラフカバーがあればEmergencyBlanketは不要と思います。緊急でなくてもテント内が濡れた時のゴアシュラフカバーは快適です。お勧めです。
・緑のビニールテープ・黄色のガムテープ・透明のテープ・白のテープを入れているのでしょうか?白いのは膝とかに巻くものですか?透明のはどのような用途を想定されてますか?私は、補修のためのガムテープのみ持って行きます。
・銀マットは軽いのですがかさばるのでビニールシートにしてしまうこともあります。確かに銀マットの方が快適なのでなるべく持って行くようにはしてます。 miki-taniさんのはかなり小さくなるものですか?
・魔法瓶2本ですか?夏の私はモチヅキのケースに入れたプラティパス2Lとナルゲン広口ボトル1Lまたはペットボトルを使います。フルに入れれば3.5Lなので水場なしの一泊は大丈夫です。冬はプラティパスと0.8Lの魔法瓶です。でも、最新の魔法瓶は非常に小型軽量高性能で驚きます。
2020/7/18 8:44
RE: Kijo-Ashさん
・中央上の袋は着替えで、下着2セット・靴下2セット・タイツ1枚・綿Tシャツ1枚・ステテコ(薄手の綿ズボン)1枚です。防寒着は中央の白いのが、ウルトラライトダウンです。
 1泊の山行では、下着・靴下・タイツだけ着替えます。2セットなのは、下山後に温泉でも着替えるためです。綿Tとステテコは寝る時に使います。ポリ素材で寝るのは苦手でして💦
 Tシャツは温泉後も兼用です。おそらく、女性にしては衣類が少ないと思います。上から下まで着替えを持って行く人が多いのではないでしょうか。(女性の荷物が多い理由の1つかと思います。)
 ちなみにタオルも私は細長いのを1枚首にかけているのと、濡れたテントを拭く用のミニマイクロファイバークロスだけですが、普通は2〜3枚持って行くと思います。
・日焼け止めとリップクリームは必須です…。私は持ちませんが、女性なら化粧セットを丸々持って行く人も多いのでは。これも女性の荷物が多くなる理由だと思います。
・赤いUNIFRAMEの上のジップロックには、メイク落としシートとパウダーインの全身汗拭きシート、生理用品(念のため常時携行)が入っています。これも男性は持たないでしょうね💦
・左上にボトルが4本ありますが、透明ペットボトルは水、黒い魔法瓶(0.6L)はお湯、ピンクの魔法瓶(350ml)は暖かいコーヒー、茶色の液体が入っている280mlペットボトルはウィスキーです(^^;
 バーナーを持っているのでお湯は都度沸かせばいいのかもしれませんが、面倒なのでお湯の状態で持参します…。
 でももし暑い日だったらお湯じゃなくて水にしないと、初日の山行中の水が足りませんね。タイガーサハラ魔法瓶は口が広くて氷を入れることもできるので、氷水を持って行くのも良いと思います。
・緑のビニールテープは靴底等の補修用です。白のテープは伸びないテーピング、肌色のテープは伸縮テーピング、黄色テープは自着式包帯です。私は過去1年間で2度も捻挫しているので、捻挫対処用の装備が多いかもしれません💦
・銀マットは丸めず平たいままでザックの背中に入れています。シュラフも衣類圧縮袋で平たくなっているので、背中側から、銀マット→シュラフの順に入っています。
・今回は最初にテントを張ってから山行に出かける計画だったので、詰め込んだ順番は、一番底にクッカー・コップ・バーナーと食材、背中に張り付くように銀マット・シュラフ・着替え、その外側にテント一式・エマージェンシーキット(左側の一角は全部1つのスタッフサックに入れています)、一番上は防寒具です。ゲイターは適当な隙間に、サブザックは前面ポケットに、ウェットティッシュやアルコール消毒液は雨蓋に入れました。それと、UNIFRAMEの座布団とサンダルはマットの袋の中に入れています。
2020/7/19 23:15
RE: Kijo-Ashさん
参考になります。ありがとうございます。
2020/7/20 17:09
RE: Kijo-Ashさん
書き忘れましたが、シュラフカバーのご提案ありがとうございます(^^)/
実家にあるハズなので、調達します。
2020/7/20 18:36
RE: Kijo-Ashさん
チョット追加
ベースキャンプを張って行動する場合や日帰りの場合は、シュラフカバーと共にツエルトがあると安心です。あまり価格を気にせずに非常時や強風時の休憩だけならファイントラックのツエルト1やモンベルのウルトラライトが良いのです。私は価格とたまのツエルト泊で低価格で空間の広いパイネのフェザーライトツェルトを使ってます。収納時のサイズはモンベルの倍以上もあります。積極的なツエルト泊の時は専用ポールと流用のグラスファイバーフレームを使います。しかし、最近のキャンプ場でツェルトは浮いているのとパイネゴアライトXテントは軽量コンパクトなのでツエルト泊は減少傾向です。縦走のようなベースキャンプを張らない場合はフライシートあるいは外張りをツエルト代わりにしてツエルトは持ちません。最新のエマージェンシーシートの価格と耐久性が分からないので、エマージェンシーシートの方が合理的かもしれません。また、エマージェンシーシートは迷わずに使い捨てができるメリットもあります。いずれにしても、シュラフカバーとツエルトは備えておきたい装備です。
2020/7/21 18:17
RE: Kijo-Ashさん
実は、ツェルトは持ってます。(これも実家から持ち出しまして💦)
が、ポールを立てて張るのは、自立式テントより難易度が高そうで(>_<)
初心者なので、簡単に設営できるテントを選びました(;´▽`A``
2020/7/21 20:17
実家から持ち出した道具がついにからの繋がり
実家から持ち出した道具がついにからの繋がりで

初めてのテン泊を楽しみましたね。
さてここからが分かれ道です
1.このままのテン泊スタイル
2.それとも目標はアルプステン泊縦走・・・
2が目標ならザックは50ℓ前後です。50ℓ以上は腰で背負う感覚の物が多くバランスを崩しにくいです。勿論サイドにくくりつけたマットも中に収納できます 。
疲れ方が違うと思います。
さらにアルプスの稜線では岩に引っ掛けたりして危険です。

昨年58ℓでザック重量約1.3Kを購入。テン泊で4日は行けます。

100金の一番軽くて小さいペンチと針金は必携です。
剥離した登山靴は針金で固定する以外安定しません

楽しいテン泊を・・・

よろしかったら白馬〜日本海3泊4日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1972639.html

今年はコロナでテン泊総崩れ
2020/7/21 17:27
RE: ten-no-kiさん
ありがとうございます(^^)/
まだたった1回行ってきただけですので、長い縦走を背負って歩くのはまだまだ💦
今年の縦走は小屋泊でチャレンジ予定です(;^_^A
テントは楽しみながら慣れていければな〜と思ってます。
少しづつステップアップ、で(^^)/
2020/7/21 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する