![]() |
|
|
2021/10/25 赤。「やばいですね・・・」?
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-253124
で・・先週末、神戸から来た山友を筑波山と両神山に案内したレコをアップ!
2021/12/11 神戸から飛行機で筑波山?! 歓迎ハイキング♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3826590.html
2021/12/12 神戸から飛行機で2日目:両神山(白井差コース)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3833984.html
遂に年間山行日数が100日になりました☆彡
え、103になってるって?
都内の千鳥ヶ淵や超低山で舗装路のみを歩いたレコが3つあるので、それを除いて100ということで(^^;
・・あれ? いま気づいたけど、米子城址は1日に2レコアップしたような(;'∀')
2021/6/6 米子城址:伯耆大山登山帰りに寄り道、湊山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3251235.html
ということは、もしかして次の山行が100日目か?!
ヤマレコは同じ日は1とカウントするのか、別のレコだと2とカウントするのか?
うーん、もしかしたらフライングだったかも(;´▽`A``
まぁそれでも明後日達成するけどね☆彡
★2022年に向けての想い★
2021年の年間山行日数は100日を超え、2020年末に25座だった日本百名山踏破記録は2021年末には61座になりました。
コロナ禍で都内に山行が集中した結果、多摩100山は88座、多摩百山85座、里山100選80座、東京分県登山ガイド31/34座。赤線繋ぎで東京都西部の輪郭を浮き上がらせるなんてことも。
最近は百名山ツアーで知り合った山友のうち数名が一緒に歩いてくれるようになったこともあり、踏破記録を進めつつも山を楽しむ方向に。あまり山リストに拘り過ぎず、楽しんで、楽しませていけたらいいな、と思ってます。
ああ、でも、せっかく宮沢湖から須走まで赤線繋いだから、2022年、富士山にはぜひ登りたいです(^^;
湊山は米子城址の一地点と判断されるし、連続して歩かれていますので、2レコにはならないのでは?
一日に2座登り、ひとつのレコにまとめた場合、日数も回数も1、別々にアップした場合は日数は1、山へ行った回数は2になるようです。
多くのユーザーが泊まり掛けの山行をアップされていますので、回数より山で過ごした日数が多いですね。
> 一日に2座登り、ひとつのレコにまとめた場合、日数も回数も1、別々にアップした場合は日数は1、山へ行った回数は2になるようです。
米子では1日に2座登り、別々にアップしたのですが日数は1とカウントされてるんですね、それならちゃんと100達成済ということに♪
今年の山行回数はヤマレコランキングのカウントで87、仰る通り裏銀座縦走、奥秩父縦走、丹沢横断など泊りがけの記録があり、こちらは100回は達成できなさそうです(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する