![]() |
![]() |
|
土間の掃除と薪作り。imokenpiさんからアドバイスをいただき、土間に雪をぶちまけて掃きました、以前に比べればだいぶ良くなったと思いますが、まだ埃っぽいです。薪は、最近の宿泊者が小屋内外に運んだ物?や、以前小屋前に運んで放置したままの物を刻んで割りました。水分が多そうなので刻んだだけで小屋前に積んでいた物も(割らないと水分が抜けにくいそうなので)割って積みなおしました。
いざ割ってみると意外と大変な作業で、前回切っただけで小屋内に入れた物も全部ではありませんが外で割りました。割ってない太物が小屋内にありますが割る時は土間を痛めるかもなので小屋の外で作業した方が良さそうです。
以前、焚き付けを作ろうと暗い小屋内で鉈で薪を割った時新品の鋭い鉈で怪我をしてしまい、意外と深い傷に初めてファーストエイドキットが役立ってしまいましたので、けが防止にと今回、厚手の皮手袋を置いてきました。
1/25(土)は曇り、小屋前にトレースは無く、今日は誰も来ないだろうと思いきや、夕方、甲武信方面からの登山者が到着してびっくり、同宿となりました。翌1/26(日)は荒天を予想していたのですが、朝の冷え込みも無く暖かで、曇天ながら穏やかな天候でした。(小屋周辺の木々は霧氷で真っ白でした。)
ダルマストーブのある奥秩父の「破風山避難小屋」とりあえず今のところ薪は十分にあります、いかがですか。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2169386.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2145686.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1734361.html
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-192903
こんにちは。
破風山避難小屋は以前立ち寄った時に、だるまストーブにびっくり!
いつか泊まりたい!と思っていて・・今に至ります(笑)
日記を拝見して「やっぱり行きたいなあ」と改めて。
綺麗にしていただいて、ありがとうございます。
madahiriuさん こんばんは。
是非一度泊まってみてください。夕暮れの富士山や満天の星空もなかなかです。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する