![]() |
使い始めて4シーズン目
今シーズン、なんか左足の甲の部分のバックルが固くなった
でも、フックの場所は同じところで締めないと、やっぱり調子がよくない
で、根性でバッチンと締めてた
それが原因かな〜
先日
割れを発見!

・
・
・
・
・

シェルが固くなってきちゃったんでしょうねぇ
ちょっと早くない?
あーあ
まあ、バックルが外れるような所じゃないし
なんとかもうちょっとは使えるだろうけど
あと2か月ちょい
持ちこたえるかな〜
この時期ってのは厳しい
今日、一応山屋さんにいってみたけど
やっぱりサイズ的にメーカー在庫切れ多発

この時期だもんなー
頼む!
持ちこたえてくれ〜

高価で手に入り難い兼用靴は諦めて、あえてフレックスの柔らかい(=初心者用とかで安い)普通のスキー靴を使う手もありますよ。
歩くときは足首バックル全外し&ベロクロゆるゆる。
実は僕も兼用靴シェル割れで壊してます。
そして以来ずっと上記状態。
ツアー状態は慣れでカバーできたし特に困ったことないかも
革靴で滑りましょう。
おはよーございます
外科手術して靴履いてる人もいますね。ミニドリルでφ0.5mmくらいの穴を何個かあけて、大工用の水糸(黄色いヤツね)で縫合します。最後にボンドちょっとつけて。
とりあえずは、ベロの切れ始めの部分(バックル金具が当たっている場所)に2mm厚くらいのゴムパッチあてておくと、負荷が分散されて延命によろしいかと・・・
シーズン終わりはバーゲンセールもあるかもですね
スキー靴は5年以上で要注意、と思っていたのでびっくり
本当にだめになったら、登山靴にジルブレッタのあの「おさんぽ板」の登場でしのぐのかな
やっぱり買うなら、新作が欲しい、でしょ
みなさん、ありがとうございます!
そっかー、なるほどー、ふむふむ、やっぱり、うっ
などと思わせるコメントをありがとうございました。
実は、今日は雪かきに精を出し、
その後一人でモゾモゾと使える道具をフルに使って
補修に精を出していました(笑)
我ながらナカナカいい感じに仕上がりましたよ
また日記に書きますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する