ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tatsuca
さんのHP >
日記
2018年07月31日 19:34
怪我とか病気とか
全体に公開
やっちまった全治7週間 橈骨遠位端骨折とか
左手首骨折でした。
そのうちレコもあげますが、三つ峠から御巣鷹まわって清八下の林道から周回の途中、御巣鷹下りの最後の岩でツルッといきまして80cmほど落ちました。普段よりはでなこけ方だったので、手首痛いなとおもいながら右手メインのドライブで帰ったのですが、途中で腫れてきて帰宅後病院いったら手首の先端が折れていました。
足だったら、救助要請になるところでした。
9月まで皆様のれこなどじっくり楽しませていただきます。
7月に入ってから何となくテンション上がらなかったのはまえぶれだったか。
2018-07-13 【速報!】奥多摩御岳山のレンゲ
2018-09-07 駆け抜けて行った猫の話
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2823人
やっちまった全治7週間 橈骨遠位端骨折とか
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shige1966
RE: やっちまった全治7週間
tatsucaさん、こんばんは。
いつもレコは拝見していますが、おひさしぶりです。
この度は災難でしたね。
暑い夏ですから、あせらずにじっくり療養してくださいね。
2018/7/31 20:19
tatsuca
RE: やっちまった全治7週間
shige1966 さん こんばんは。
ありがとうございます。
健康ハイクを標榜しているのに面目ない。まさかあんなところで、でした。
今年の夏は暑そうだし、冷房効かせて皆様のレコ読みふけります。^^;)
2018/7/31 20:28
ランツベルク
プラス思考で頑張って下さい
tatsucaさん、こんばんは。
先ずはお孫さんの誕生、おめでとうございます。
何時かご一緒に山行デビューをされる日が楽しみですね。
さて、お怪我の方ですがプラス思考で頑張って下さい。
高齢者は骨折が原因で寝たきりになったりすると聞いていますが高齢になられる前の小さな骨折はこれからの行動をより慎重にして怪我一つない老後が送れる様にと神様からのプレゼントかも知れません。
早く全治され何時もの快活な山行を再開されます様に!
Landsberg
2018/7/31 23:30
tatsuca
Re: プラス思考で頑張って下さい
Landsberg さん おはようございます。
コメント、お祝いもありがとうございます。
今回ふり返ってみると、ほんの少しの想定外の積み重ねだったな、と言う感じでしょうか。しかし、いままでシリモチついたことは何度もあるので「ヒヤリハット」的にはいつか起こるものだったような気もします。 (今回は岩がぬれてとてもすべりやすかったのが最大の想定外でしたが)
歳ですし今後は岩場の少ないコース選定と慎重なステップが必要、と思って居るところです。
少し涼しくなってからの復帰を目指して養生します。
2018/8/1 9:25
niini
RE: やっちまった全治7週間
tatsucaさん こんばんは
僕の方はここ数年、夏場は病院のベッドで外を恨めしく眺めていたのですが・・・
今年は何故か免れたのでした
tatsucaさんが身代わりを引き受けてくれたと思ってます
まだ暫く猛暑の日々が続くかと思いますので、ゆっくり養生されて下さい<(_ _)>
2018/8/1 0:08
tatsuca
RE: やっちまった全治7週間
niiniさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
難しいところには行かない日和見ハイカーなので、まさか自分がギプスするようになるとは思いませんでした。
ステッフの位置が5cmずれていたらなんともなかったのでしょうが、紙一重ですね。
先は長いのでniiniさんのレコしっかり拝見しながらぼちぼち養生します。
2018/8/1 9:34
MonsieurKudo
大事に至らなくてよかった〜
tatsucaさん、こんばんは。
やってしまいましたか・・・。
まずは大事に至らなくて何よりでした。
いくら気を付けていても、やってしまうときはやってしまうのですよね・・・。
自分も最近、下りで左足から着地したときにグキッてなってしまって、ヒヤヒヤしました。(疲れている下りの終盤が一番危ない・・・。)
自分のように右手でなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
利き手が使えないと、ほんと生活に支障が出てしまいますからね〜。
(あ、tatsucaさんの利き手が左手だったらスミマセン・・・。)
それにしても、7週間大好きな山に行けないのはつらいですね。
自分の場合は復帰に2ヶ月ちょいかかりましたから、それよりは少し症状が軽いということでしょうけど。
無理せず、しっかりと治してくださいね。
2018/8/1 0:34
tatsuca
Re: 大事に至らなくてよかった〜
MonsieurKudoさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回は場所的にはあと4km位残していたので後から考えるとほんとに足でなくてよかったです。
といっても片腕がこんなに不便とは思いませんでした。まあ起きて動けるし、おっしゃるように利き腕でなかったのも不幸中の幸いですね。
今回、ハイク始めて始めての長期休養なのでどうリハビリ、復帰するかな、と思いながらです。MonsieurKudoさんの復帰レコ参考にさせていただくかな。
またよろしくお願いします。
2018/8/1 9:47
air_4224
RE: やっちまった全治7週間
こんばんわ
今回は災難でしたね
おっしゃる通り、脚でなくて腕(しかも手首)だったことが不幸中の幸いでしょうか
私はストックに頼った下り方をしており、体重をストックに掛けることが多いですが、石突が滑ったり収縮してしまったりしたら間違いなく大転倒になると感じています
注意深く&年相応のスピードで歩くことを心がけようと思います
ストレスがたまると思いますが、全快までご自愛くださいね
2018/8/1 19:09
tatsuca
RE: やっちまった全治7週間
air_4224さん こんばんは
コメントありがとうございます。
ふり返ってみるに、油断の要素もおおきかったですね。途中でストック出すかな、と思ったのですが、つかまる木の根っこが多くて、かえって邪魔かと出しませんでしたが、こまめに出し入れしていたらスリップはしていなかったかも知れません。
またヤセ尾根だったら、超慎重に行くのでこけなかったとおもいますし。(もとから近寄っていないかな
)
反省材料がいろいろ出てきます。
この夏は休養の夏とあきらめます。
2018/8/1 19:41
Kukimohu
RE: やっちまった全治7週間
tatsucaさん、こんばんは。
今回の骨折の件、お見舞い申し上げます。御巣鷹山から下った露岩のあたりでしょうか。あの辺りはかなり危険な場所もありましたね。tatsucaさんとは行動範囲が似ているのでいつもレコ参考にさせて頂いております。乙女高原もそうでした。7週間はちょっと長くて大変だと思いますが、しっかり治されてヤマレコに復帰されるのを心よりお待ちしております。 Kukimohu
2018/8/1 23:28
tatsuca
RE: やっちまった全治7週間
Kukimohuさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
まさに御巣鷹山から下った露岩のあたりでした。以前来たときには何とかやり過ごしたので今回は油断があったのかも知れません。台風の影響が残っていたのか岩場がしめっていてすべりやすく注意した降りたつもりだったのですが、最後の2歩くらいですべりました。上のほうだったらもっと大怪我だったかもしれず、これも不幸中の幸いだったのかも知れませんが
参考にしていただいているとは大変うれしいです。こちらこそいつもかかさずレコを拝見して旬の情報をチェックさせていただいております。
7週間は長いですが、ハイク始めて7年ほどほとんど毎週歩いてきたので、気分的にも一休みにはいい機会になるような気もしています。
次レコはアケボノソウに間に合うといいのですが。(乙女高原はむつかしかな
) 今後ともよろしくお願いいたします。
2018/8/2 10:57
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tatsuca
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
散歩以上レコ以下(94)
ちょっとした情報(41)
狼犬様(7)
PC、スマホなど(29)
カメラ ネタ(16)
ネコ ネタ(18)
怪我とか病気とか(26)
駄トピ(83)
チョ−駄トピ(34)
未分類(2)
訪問者数
193750人 / 日記全体
最近の日記
年を取ると、例えば60歳を超えると、筋肉痛が起こりにくくなるのか
明日は東京都下多摩あたりで道路規制のようですね
マヤ姫のご機嫌伺い
一日一食ダイエット 終了のお知らせ
今度は奥多摩御岳山あたりでクマ情報
「トトロの森」で花探し散歩
南高尾でクマが目撃?
最近のコメント
鷲尾健さん
tatsuca [07/12 16:23]
我が家はその一画にあたりますので、地図が
鷲尾健 [07/12 15:59]
sijyukaraさん こんにちは
tatsuca [06/06 16:45]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
tatsucaさん、こんばんは。
いつもレコは拝見していますが、おひさしぶりです。
この度は災難でしたね。
暑い夏ですから、あせらずにじっくり療養してくださいね。
shige1966 さん こんばんは。
ありがとうございます。
健康ハイクを標榜しているのに面目ない。まさかあんなところで、でした。
今年の夏は暑そうだし、冷房効かせて皆様のレコ読みふけります。^^;)
tatsucaさん、こんばんは。
先ずはお孫さんの誕生、おめでとうございます。
何時かご一緒に山行デビューをされる日が楽しみですね。
さて、お怪我の方ですがプラス思考で頑張って下さい。
高齢者は骨折が原因で寝たきりになったりすると聞いていますが高齢になられる前の小さな骨折はこれからの行動をより慎重にして怪我一つない老後が送れる様にと神様からのプレゼントかも知れません。
早く全治され何時もの快活な山行を再開されます様に!
Landsberg
Landsberg さん おはようございます。
コメント、お祝いもありがとうございます。
今回ふり返ってみると、ほんの少しの想定外の積み重ねだったな、と言う感じでしょうか。しかし、いままでシリモチついたことは何度もあるので「ヒヤリハット」的にはいつか起こるものだったような気もします。 (今回は岩がぬれてとてもすべりやすかったのが最大の想定外でしたが)
歳ですし今後は岩場の少ないコース選定と慎重なステップが必要、と思って居るところです。
少し涼しくなってからの復帰を目指して養生します。
tatsucaさん こんばんは
僕の方はここ数年、夏場は病院のベッドで外を恨めしく眺めていたのですが・・・
今年は何故か免れたのでした
tatsucaさんが身代わりを引き受けてくれたと思ってます
まだ暫く猛暑の日々が続くかと思いますので、ゆっくり養生されて下さい<(_ _)>
niiniさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
難しいところには行かない日和見ハイカーなので、まさか自分がギプスするようになるとは思いませんでした。
先は長いのでniiniさんのレコしっかり拝見しながらぼちぼち養生します。
tatsucaさん、こんばんは。
やってしまいましたか・・・。
まずは大事に至らなくて何よりでした。
いくら気を付けていても、やってしまうときはやってしまうのですよね・・・。
自分も最近、下りで左足から着地したときにグキッてなってしまって、ヒヤヒヤしました。(疲れている下りの終盤が一番危ない・・・。)
自分のように右手でなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
利き手が使えないと、ほんと生活に支障が出てしまいますからね〜。
(あ、tatsucaさんの利き手が左手だったらスミマセン・・・。)
それにしても、7週間大好きな山に行けないのはつらいですね。
自分の場合は復帰に2ヶ月ちょいかかりましたから、それよりは少し症状が軽いということでしょうけど。
無理せず、しっかりと治してくださいね。
MonsieurKudoさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回は場所的にはあと4km位残していたので後から考えるとほんとに足でなくてよかったです。
といっても片腕がこんなに不便とは思いませんでした。まあ起きて動けるし、おっしゃるように利き腕でなかったのも不幸中の幸いですね。
今回、ハイク始めて始めての長期休養なのでどうリハビリ、復帰するかな、と思いながらです。MonsieurKudoさんの復帰レコ参考にさせていただくかな。
またよろしくお願いします。
こんばんわ
今回は災難でしたね
おっしゃる通り、脚でなくて腕(しかも手首)だったことが不幸中の幸いでしょうか
私はストックに頼った下り方をしており、体重をストックに掛けることが多いですが、石突が滑ったり収縮してしまったりしたら間違いなく大転倒になると感じています
注意深く&年相応のスピードで歩くことを心がけようと思います
ストレスがたまると思いますが、全快までご自愛くださいね
air_4224さん こんばんは
コメントありがとうございます。
ふり返ってみるに、油断の要素もおおきかったですね。途中でストック出すかな、と思ったのですが、つかまる木の根っこが多くて、かえって邪魔かと出しませんでしたが、こまめに出し入れしていたらスリップはしていなかったかも知れません。
反省材料がいろいろ出てきます。
この夏は休養の夏とあきらめます。
tatsucaさん、こんばんは。
今回の骨折の件、お見舞い申し上げます。御巣鷹山から下った露岩のあたりでしょうか。あの辺りはかなり危険な場所もありましたね。tatsucaさんとは行動範囲が似ているのでいつもレコ参考にさせて頂いております。乙女高原もそうでした。7週間はちょっと長くて大変だと思いますが、しっかり治されてヤマレコに復帰されるのを心よりお待ちしております。 Kukimohu
Kukimohuさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
まさに御巣鷹山から下った露岩のあたりでした。以前来たときには何とかやり過ごしたので今回は油断があったのかも知れません。台風の影響が残っていたのか岩場がしめっていてすべりやすく注意した降りたつもりだったのですが、最後の2歩くらいですべりました。上のほうだったらもっと大怪我だったかもしれず、これも不幸中の幸いだったのかも知れませんが
参考にしていただいているとは大変うれしいです。こちらこそいつもかかさずレコを拝見して旬の情報をチェックさせていただいております。
7週間は長いですが、ハイク始めて7年ほどほとんど毎週歩いてきたので、気分的にも一休みにはいい機会になるような気もしています。
次レコはアケボノソウに間に合うといいのですが。(乙女高原はむつかしかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する