今年は数年に一度来る(?)と言われるPLが土曜の年であるが・・・
まだ一度もPLを見に行ったことがない・・・。
とある筋では日本一という噂もあるということで前々から気になって
いるのですが未だ実現したことがありません。
というのもアクセスが大変な上、花火後の人ごみに巻き込まれたら
当日中に帰ることが不可能になるのは必至だからです。
なので人のいない場所、例えば山頂から眺めるとか考えたんですが
実際に金剛山や岩湧山などからは確認することが出来るようです。
その他、葛城山や二上山等。
もし行くとするのであれば二上山が一番良いかなと思います。
奈良側に下山するとすぐに近鉄の駅がありますからスムーズに
帰ることが出来ると思われます。そして花火の中心地である
富田林からある程度離れているので帰りもさほど混雑に巻き込まれる
ことはないでしょう。
夜行ハイクでも数人で行けば心強いですし、当日は同じく花火目的で
登山される方もけっこういるでしょうから問題はないと思います。
さらに二上山はなかなか夜景も美しいということで夜景登山もかねて
という意味で登るのも良いかなと思いました。
私が子供の頃、松原市のあたりでしたが、大きな建物もほとんどなく、田園地帯みたいでした。川の土手にあちこちの家族等があがって花火を毎年楽しんでいました
大阪と行き来する電車、道路は非常に混むそうですので、お気をつけてください。
ちなみに、かなり遠くになったけど、今の自宅からも毎年PLの花火を眺めてます
山の上の様子などもアップしていただけると楽しみにしています
毎年、人はすごいようですね。
自宅から花火が眺められるのですね〜。良さげです(^^。
まだ展望スポットなど詳しくはわかっておりませんので
後日ゆっくり確認しようかな〜と思っています。
当日の様子も確認しておきますね。
ikajyuさん、こんにちわ。
PL花火は迫力があっていいですよ。規模は日本一級と言われていますが、多少のあれは混じっているようです。
自分は河内長野に住んでいたので、家の屋根や錦織公園あたりまで歩いて見に行ったりいろいろですね。
比較的高台からあげるので、どこからでも見れるのですが、離れるとよく見える分、迫力には欠けます。仕掛け花火なんかは間近にいかないとよくみえませんし。
比較的、アクセスがいいのは南海高野線の金剛駅あたりから、しばらく歩いていくのが帰りも含めて楽ですね。汐の宮の龍泉寺やワールド牧場なんかは眺めがよく、観光バスや車でいっぱいになります。帰りを考えると二上山から奈良側に降りるというのはありだと思います。だいぶ遠いような気はしますが。
皆良いと聞きますので一度見ておきたいですね。
迫力もありそうです。
近くに住んでいるといろいろ不自由がなくて良いですよね。
花火はやはり近く見るこそ醍醐味があるのですがPLですとかなり遠出の上
交通の便もあまり良くないので難しいところです。
南海の方からの方が空いているようですね。
二上山も花火自体を楽しむというより夜景登山と込みでという気持ちで
望んだ方が良いのかもしれません。
寺山からだといい感じだなぁ〜とは思っていました。
展望地にはなぜかベンチが置いてあります。
参考までに!
http://www.nighthiking.jp/yakei/terayama/
確かにPLの塔がしっかり見えてますのでビューポイントとしては
良い場所かもしれませんね〜。
こっちは二上山と比べて人は来ないと思うんですが
個人ではちょっと怖いかも・・・ aptx4869さんと御一緒なら行きたいかな(^^;。
ベンチでゆったり見れるというのも良いですね。
今から二十数年前のこと。
309号線を使い、彼女と車でPLに向かいましたが
大大大渋滞!!
ちっとも進まず二人共イライラ
とうとう車の中でケンカ勃発。
花火は見ずUターンして帰ったのは
懐かしい思いでです
まさに違う花火が上がっていたのですね(^^;。
良い思い出のスターマインが繰り広げられたので
ここは良しとしておきましょう
近辺を車で通行するのはタブーということがよくわかりました。
出来るだけ近づかないで楽しめる方法を探します。
ナイトハイク×花火観賞同じく興味ありです
とは言っても大阪まで行くとはいきませんが
まだ自身花火目的のハイキングも経験ないので今年は地元(岐阜)のほうで是非と思ってます。
私の場合そこで何を食べるかが焦点となりますが(笑)
そうですね〜。岐阜近辺には大きな大会が沢山あるんで
けっこう羨ましく思います。しかも大阪のようにすごい人だかりになる
こともないので気軽に楽しめますよね。
私は間近で見るが為にわざわざ東海地区まで花火を見に行くという変人です(笑)。
そうですね〜。高台からゆっくりとティータイムを親しみながら
花火を見下ろすというのも乙です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する