![]() |
![]() |
![]() |
さて、先週に続き昨日から今日にかけてまた、桜を追いかけてきました。長野県白馬村野平地区にあるオオシマザクラです。写真愛好家には結構有名で、この季節には多くの人で賑わいます。観光としてはちょっと物足りないかもしれませんが。
天気図や天気予報とにらめっこをして、27日に崩れた天気は夕方辺りから回復、大陸から乾燥した高気圧が入ってくるということで、夜の星と朝の北アルプスのモルゲンロートに期待をして昼過ぎから出かけました。天気も悪く、遅い時間なので道の混雑はありませんでした。
野平地区へは午後5時前に到着。北アルプスは厚い雲に覆われ姿が見えませんが、早速桜の撮影開始。でも、桜はまだ五分咲き程度でしょうか。撮影していると雪が舞い始め、一時かなりの降り方になりました。午前中にも降ったのでしょうか。山々の麓の木々は粉砂糖をふりかけたようになっていました。ここから翌朝まで、寝ないで撮影をしましたが、気温は氷点下、カメラまわりも霜で凍ります。幸い、雪山装備で出かけたので、つま先以外はそれほど寒さを感じずにはすみました。
夜半には北アルプスの上の雲もすっかり無くなり、真っ白な雪をいただいた山々が姿を見せました。やはり撮影に来た人たちと何処の桜がよかったとか、いろいろな話をして過ごしました。その中に山をやる方も居て、いろいろと情報交換をしました。
朝は、モルゲンロート。真っ赤に染まるというわけにはいきませんでしたが、朝の光が美しく後立山の山々を輝かせていました。
それにしても4月下旬の雪が山々を美しく演出してくれましたが、実はどうやらこのときに北アでは遭難が相次いでいたようです。家に戻ってから知ったのですが、僕が撮影していた唐松岳へむかう八方尾根でも私の居住している市の隣市の方が亡くなっていたようです。亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
今回は、観光ではなく、かなりの強行軍でしたので妻は帯同せず、僕一人で出かけました。帰りは眠くて、所々のパーキングで仮眠をしながらの帰路でした。
画像1 雪の中の一本桜 4/27 17:30頃
画像2 夜の桜と北アルプスの山々 4/28 3:30頃
画像3 一本桜と星 奥の山は不帰峰と唐松岳 4/28 0:30頃
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する