今日は山へ!なんて思っていたものの、やはり仕事(といっていいのかどうか)のキリがつかず、早朝からホームワークです。来週土曜日に計画していた、主催している会の山行も無期限延期にして、今朝、メールを配信しました。
さて、昨晩、次男が東京から戻ってきました。うーん、コロナ持ち込むなよ!とは思ったものの、仕方がありません。とにかく、この騒ぎで仕事がなく、収入もなく、生活費にあえいでいるとのことでそれなりの金額を妻から借り、夕食をして戻って行きました。もともと収入のない僕たちにはそういう点ではあまり打撃はありませんが、やはり世の中は大変なのです。
話は変わりますが、先日外出を控えていた妻が、家の中の片付けをしていたら、戸棚の奥から古いアコースティックギターを掘り出してきました。随分前に何本か売ったので、昔の物はもうないと思っていたのですが。
そのギターは中学二年の時に僕が初めて近くの楽器屋で買った物。とにかく、ギターをやりたくて金のない中学生が、その店で一番安いギターを買いました。もう、半世紀も前のことです。当時9000円ほどだったような気がします。調べてみるとPIRLESというバンジョーやウクレレも製作していた飯田楽器のギターだそうです。飯田楽器はOEMでモーリスギターも製造していた製作所。今になってそんなことを知りました。
このギターはいくらか弾いて、指も痛いし、上手く弾けなかったのでそのままお蔵入り。その後4、5年ほどはギターをさわりもしませんでした。
大学に入って一人暮らしを始めたのを期にヤマハのギターを購入して練習を再開。卒業するときに、ヤマハは後輩に譲ってきたと思います。その後職に就きいくらか自由になる金もできるようになって、モーリス,TAKEHARU(これはいただいたギター),フェンダーと渡り歩き、再度15年ほどのブランク。6年前からまたまた再開して、今はギブソンとマーティンを主に使っています。フェンダーもそのまま残っているので、三本を部屋に並べて使い分けていましたが、そこに初代が戻ってきました。
ほこりだらけなのを丁寧に拭き取り、オイルも塗り、サビサビの弦を取り替えてひいてみると、音はそれなりに響きます。が、なんと、当時は気にもしなかったのですが、ボディが合板でできているのです。道理で軽い。ピックガードやブリッジは木ネジで留められています。しかも、ブリッジにひびが入ってしまっています。弦高もかなり高くて引きにくい。ブリッジのひび割れや弦高は直すことはできますが、おそらく原価の何倍も修理費がかかりそうなのでそのままにしておくことにしました。半世紀前のヴィンテージ物とはいきませんが、レトロなどといえば格好いいですかね。つまるところは、オンボロ中古、ジャンク品に近いといったところでしょうか。
というわけで、現在、僕の部屋には4本のアコースティックギターが並んでいます。仕事(?)に疲れたら、一休みしてこれを手に取り練習、そしてまた仕事(?)という状況です。オンボロ中古を手に取るときは昔を思い出しながら・・・(結局はそのことに価値を見いだすしかないようです)
そうそう、ヤマレコのサイトを閲覧したり、日記を書いたりもしていますね。
こんにちは。
楽器が演奏できる方が羨ましいです。
楽器と言ったら、カラオケ屋のタンバリンかマラカスくらいですわ(◞‸◟)
show696さん
演奏できるというほどのものでもないのです。「鳴らす」程度でしょうかね・・・
私はピアノが弾ける人がうらやましい。娘達は弾けるんですけどね。
こんにちはー😊。todora5502さん
初代が戻ってきて良かったですね。
青春の思い出がいっぱいあるギター、大切にして下さい。
自分も中1の夏に地元の楽器屋さんで、寺田楽器のアコギ(確か8000円、外観だけマーチンD18風w)買いました。今は手元にありません。
当時、白いギターが流行ってて、TVドラマで天地真理さんが弾いていた様な、、、(思い違いならゴメンなさい)
当時憧れていたmade in USAのギター。今は家に何本もある。いい時代になりましたね。まぁー、頑張った自分への「ご褒美」ですよね。
この愛器達も、経年劣化で取っ替え引っ替えリペアの連続です。(トホホ、)
これからもtodora5502さんのギター達を大切になさって下さい。
doremifaさんコメントをありがとうございます。
doremifaさんとは生まれ年が同じでしょうか。同じ時代をリアルタイムで生きてきたということで、なんだか近しい感じがします。
天地真理、好きでしたねえ。
天地真理、小柳ルミ子、南沙織と新三人娘といわれ全盛でした。
そう言えばおっしゃるとおり白いギター、弾いていましたね。「時間ですよ」というドラマに出てきて弾き始めたのだったでしょうかね。記憶は曖昧ですが。
それから、「白いギター」というチェリッシュの歌もありましたね。
それからベッツィ&クリス。あ、あれは「白いブランコ」でした。どうも白というイメージがあってギターも白かったように思い込んでいました。
なんだか、随分昔のこと、思い出しますねえ。
todora5502さん返信ありがとうございます😊
ユーザー名綴り間違えてゴメンなさい。今訂正しました。
そうなんです!1958年生まれです。
山口百恵さん、桜田淳子さん、森昌子さん、みーんな同学年でーす!
当時、月刊平凡と月刊明星に付録の♫ソングブック見ながらギター弾いてました。
懐かしいヮー。
doremifa さん
気になりませんでした。というか、気付きませんでしたよ。
やっぱり、桜田淳子、山口百恵、森昌子・・・ 「スター誕生」ですね。あのころ夢中で見ていましたっけ。
今は山口百恵さんの息子さんの三浦祐太朗さんが百恵さんの曲をカバーしていますね。つい数日前にも祐太朗さんの秋桜を聞きました。あの歌、特に嫁ぐ時に母を思う歌なので、祐太朗さんはどんな思いで歌っているのでしょうね。
いやあ、なんだか懐メロ談義になってきてしまいました・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する