![]() |
なぜなら、登山を始めた30年くらい前からそうなので…
そもそも、自分の登山は高山植物を中心とした風景写真が主な目的だった。
だから、高山植物が少ない印象の富士山に興味が湧かなかった。
もちろん、固有種のフジハタザオがあるのは知っているが…
今は登ること自体も楽しくなっており、より高い山へと挑む気持ちは持っている。
数年前に、福島の燧ケ岳に登った。
福島の最高峰にして東北最高峰なので、やはり登っておきたかったのである。
そして、その山頂からは日光白根山が見えた。
関東以北最高峰…そそられるのである。
色濃いコマクサもあるしで、今登ってみたい山(現実味のある)の筆頭である。
×××最高峰とか決して嫌いではない。
もちろん山高きを尊しとするわけでは無い。
2000mに満たなくても、1000mに至らずとも良い山はたくさんある。
だが、より高みへ挑戦してみたい気持ちにはなるのだ。
だが〜しかし!
なぜか、日本一の最高峰に…
富士山に…
登りたいという気持ちが全く湧かない。
確かに人混みは好きではないが…
あっちまで行くチャンスがあるなら、自分は北岳に登りたいと思うのである。
別に富士山が嫌いなわけではない。
昔、職場の研修で御殿場の方へ何度か行ったが、そこで富士山を目にしている。
でけ〜すげ〜とか思い早朝とか写真を撮ってみたいなとは思った。
でも、登ってみたいという感情はなかった。
自分にとっては見る山なのだろうか?
どこかの山頂から眺めることができたら、「お〜富士山が見える」とか思って写真に収めるのかもしれない。
写真 富士山は登ったことも写した事も無いので…津軽富士こと岩木山で
こんにちは🌟
私は登山を⛰️はじめて
まだ 1年ちょっとですが💦
登る目標が 富士山とは一度も
思ったことがなく 、どちらかといえば
『富士山の見える山に行きたい』
って感じです😊
私にとっては 富士山は
『 写真に収めたい山 』ですね🎵
富士山に行くなら 他の山で
お花や 、食事を楽しみたいです💐( 笑 )
登山始めて2年目だと、これから色んな山に登って徐々に標高も上がっていくのでは?
眺めて、写真撮っての富士山がどんどん近づいてくるかもしれませんよ〜笑
私は富士山が身近ではないので、余計に興味が湧かないのかもしれません。
それに、もし富士山まで行くとなると結構時間が掛かるので、やっぱり身近な東北近辺の山ってことになっちゃいますね。
私も登らない…というよりも登っちゃいけない気がするのです。
人様はその人のお好きにされればいいのですけど、私自身は登らないほうがいい気がし続けています。
そのかわり関東一円、どこからも姿を見せてくれることに大変感謝してます(富士山に感謝!)。
昨今は、まったくの初心者でも軽いノリで富士山登っちゃう? って方もいるそうで…
まあ、他人様に迷惑を掛けなければいいんでしょうけど…
私の登山範囲(東北管内)からは富士山は欠片も見えません 笑
いつか、富士山が眺められる山に登れると良いですが。
まあ、今年で全コースで登頂したので、これからは眺める山になりますけどね。
今までは日本一高い山に登ってるんだ!という高揚感だけで行ってました。登山道は修行以外の何物でも無いですけどね😆
日本最高峰への高揚感や、登頂したっていう達成感はわかる気がします。
登山道はずっと火山砂礫の変化のない風景だと聞きますね。
修行道ですか💦…登ることを楽しむというより、達成感を求めてってことなんでしょうかね〜
私も登山をはじめてずーっと富士山に興味がなかったんですが、去年くらいからちょっと登ってみたくなっています。富士山は噴火からの年数の浅い山で、そういった山は山頂部は植生に乏しいですが、裾野の苔の森などはかなり植生が豊かなようですし。同じように噴火の年数の浅い乗鞍岳や御嶽山も山頂部の植生はやや乏しいですが裾野は花の宝庫ですから。
ただマイカー規制や開山期があったり、人が異常に多いことなど、他の山より計画で考えることが多いので、めんどうになってしまってまだ登れていません…
私には馴染みが薄いせいもあってか、登ってみたい気持ちが出てきませんね〜
さらに、今年の富士登山の過熱ぶりの報道を見ると、人混みや行列に慣れていない地方の私は、正直引いてしまいますから、登ることはないんでしょうね〜
富士山、25年以上前に登ったことはあります。
今、登るか? と問われると辞退します。
『身の丈に合った山か?』と考えると、合っていないから。
蛮勇、少なくとも今の体力ではそうなので、行ける人はご自由にです。
私もあちこちガタがきてますので、現実的には厳しいんだろとは思ってます。
無事に下山できる体力、脚力もそうですが高山病のリスクもありますしね。
もちろん好き嫌いは人それぞれだと思いますが、試しに一度登られたら良いと思います。
自分はほぼ毎年登ってますが、他にそんな風に何度も登りたくなるのは甲斐駒ヶ岳黒戸尾根と新穂高からの槍ヶ岳だけくらいです。
ちなみに、御殿場ルートピストンなら土日でもほぼ貸し切りですよ。
黒戸尾根は三大急登の筆頭と聞いてますが、そこと同じくらい登りたい山となると…
試しに登るには、今の自分にとって敷居が高過ぎますね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する