![]() |
![]() |
![]() |
前日からは少し降ったかなといったところです
気温はそこまで下がっていないようで、道路の雪も解け気味でした
ところで、この時期になるとお天気ニュースなどで、一晩の降雪量やら積雪量をお知らせしていますが…
青森は酸ヶ湯が豪雪地帯として知られています
先日は一日で69㎝降ったとか言っていた
今後は積雪量何mとかって感じになるんだろう
日本一の豪雪地帯なんて言われたりもするが…
私は地元民であるがなんか???である
酸ヶ湯はお出でになった方はわかるだろうけど、温泉宿はあるが集落は無い
八甲田山の登山口でもあるし冬は夜間通行止めになる
もっと言えば八甲田ロープウェイやスキー場のさらに奥にあるのだ
雪が多くて当たり前なのだ
気象庁の観測施設があるので情報が得られているわけだが、なんか釈然としない
ローカルニュースでやっている分にはいいだろうけど、全国ニュースだとなんか勘違いする人もいるかもしれない
集落があって豪雪となれば新潟や山形の山間部の方が多いのではと思う
酸ヶ湯温泉は嬉しいらしい
全国ニュースで宣伝してもらえるわけだから🤣
写真1 天気は期待してなかったがまさかの大岳登場
写真2 雪帽子のナナカマド
写真3 城ヶ倉大橋の駐車場から
注)城ヶ倉大橋の歩道は立入禁止でロープ張ってますし、歩道は雪積もってます😱
「確かに!」という視点ですね。
かつて、コンクリートの照り返しのある測点をもって【日本一暑いまち】と云われていたのを思い出しました。
集落での積雪でしたら、新潟県の津南や群馬県の藤原地区も相当なもんですよ。
なんか裏技使ったみたいな感じします
山形の西川町が積雪隠れ日本一らしいですね
山形はかつて酒田市が日本最高気温を保持してましたから、暑さも雪もハイレベル!
世の中には奇人・変人の方がいます。
自分もその一人?
アメダス観測点の最深積雪は酸ヶ湯がNo1なので冬にアメダス観測点を見に行きました。
自分が行った時の積雪は350mくらいだったと思います。
(酸ヶ湯温泉からスノーシュー履いて15分くらい。)
酸ヶ湯温泉の玄関まで2〜3回入りましたが、泊まりはなく一度は宿泊してみたいです。
なかなかの気象観測マニアですね😆
せっかくスノーシューまで履いたのなら、ぜひ樹氷観賞してください
その後、温泉入ると最高じゃないですかね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する