ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
citrus
さんのHP >
日記
2011年11月03日 07:34
山の事
全体に公開
山の季語
春−山笑う
夏−山滴る、山茂る
秋−山装う、山飾る
冬−山眠る
句のこんな季語、見つけました。
うう〜ん。「春」「夏」「秋」三つの季節は「その通り」とうなずけます。
深い雪に閉ざされ静寂に包まれた山はまるで眠っている様に見えますがが、マイナス20℃で荒れ狂う烈風の山はとうてい「山眠る」と表現できると思えません
あれは、近づく登山者を「来るな!」と叱咤している気がします。
ああ〜
眠っているのを登山者に起こされて怒っているのでしょうか
ところで「山装う」秋はもう終わってしまいました。
「山眠る」冬はもうそこまで来ています。早く来い来い冬将軍
2011-11-02 整地
2011-11-08 おかしいなあ〜?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:4981人
山の季語
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
jimzaemon
RE: 山の季語
こんばんは
荒れ狂う冬の山は、「山吠える」でしょうか。静かな降雪の日は、「山埋もれる」観があります。冬の姿が本来の姿だと思うくらい、格別な表情が見れると思います。
小生、しばらく冬山行っておりません。
2011/11/3 19:43
kideki
RE: 山の季語
姉さん今晩は
熊や沢山の生き物が冬眠で眠っています。
人も寒いと起きれないし
2011/11/3 20:18
citrus
RE: 山の季語
jinzaemonさん、こんばんは。
荒れ狂う山の表現で「山吠える」に一票です。
ゴーゴー
とウネリのある風の音は恐ろしい声にも似ていますね。
そして高い山ほど、静かな降雪は少ないです。
「山眠る」と感じられる山って、里山に深々と降る雪の山を思ってしまいます。
kidekiさん、こんばんは。
そっかー
その線もありましたね。
沢山の動物が冬眠しているから「山眠る」
そう〜、この頃、朝寒くて起きられません
2011/11/3 20:54
rieko
RE: 山の季語
まだ暖かくて、ストーブに火をともすこともありません。山は冬仕度なのに・・・
来年は元気な山がしたいです
2011/11/8 21:20
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
citrus
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
健康(15)
リリィをいい犬に育てたい(18)
ひとりごと(13)
山での出来事(18)
山の事(8)
孫(1)
普通の出来事(20)
オモシロで変な出来事(1)
メモ帳(5)
ヤマレコ(1)
地元紹介(7)
ラジオから(1)
愛する父へ(0)
城巡り(2)
薔薇栽培(1)
未分類(1)
未分類(210)
訪問者数
206787人 / 日記全体
最近の日記
お孫さんのいる方へ【相思相愛】
自分を誉める(100名城達成)
2010年1月日記初投稿 あれから11年
台風の季節
新たな趣味
股関節の痛み
親しみのある山だから・・・の意味って?
最近のコメント
umetyanさんの同級生さんにひ孫です
citrus [01/03 12:37]
こんにちは
ウメちゃん [01/03 10:16]
k-yamaneさん、コメントありがとう
citrus [07/05 21:17]
各月の日記
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
こんばんは
荒れ狂う冬の山は、「山吠える」でしょうか。静かな降雪の日は、「山埋もれる」観があります。冬の姿が本来の姿だと思うくらい、格別な表情が見れると思います。
小生、しばらく冬山行っておりません。
姉さん今晩は
熊や沢山の生き物が冬眠で眠っています。
人も寒いと起きれないし
jinzaemonさん、こんばんは。
荒れ狂う山の表現で「山吠える」に一票です。
ゴーゴー
そして高い山ほど、静かな降雪は少ないです。
「山眠る」と感じられる山って、里山に深々と降る雪の山を思ってしまいます。
kidekiさん、こんばんは。
そっかー
沢山の動物が冬眠しているから「山眠る」
そう〜、この頃、朝寒くて起きられません
まだ暖かくて、ストーブに火をともすこともありません。山は冬仕度なのに・・・
来年は元気な山がしたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する