カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2011年 10月 28日 08:42未分類
雪ではありません。
陽があたると消えてしまいます。
寒いはずですね。
8
2011年 10月 25日 15:15未分類
雨の日は犬も寝てばかり。
つまらないので、テレビで映画を観た。
リクライニングのイスに座って見ていたらいつの間にか寝てしまった

息が苦しい〜

と思ったら、犬が私の顔に寝そべっていた。
3
3
2011年 10月 22日 16:33未分類
長い間、溜め込んだ地形図。
山域ごとにファイルはしているものの、枚数が多すぎて重いと感じる様になり山に行く時もとんと出さなくなってしまった。
地形図は登山道が少しだけかかっていても必ず必要で、山に行くごとに3枚とか5枚とか注文していた。
その量がどんどん増えて、今では出すのすら億劫になり・・・
28
13
2011年 09月 22日 06:57未分類
私の住んでいるここ青森県は秋雨前線の影響や台風15号の影響を受け続けて先週の金曜日から一週間の間ずう〜〜っと雨が降り続けています。
そばを流れる岩木川は氾濫寸前だけど今のところ小康状態を保っています。
どうにかですが、夫の出動命令もありませんでした。
この台風15号もまた日本全国に大きな爪痕を
5
2011年 09月 20日 04:22未分類
3日連続の雨で運動不足気味なのか、夜中の3時に目が覚めた。
寒い!ストーブが欲しいくらい寒い!
いやいや待てよ

カーディガンを羽織るか〜
やっと暖かくなった。
私に起こされたリリィはまた夢の中に入った。熟睡してる。
いいなあ〜
時間つぶしに日記を書いている。
何も書くこと
6
2011年 09月 17日 07:30未分類
今日は雨ですが次女の運動会。
「行きたくない」「行きたくない」・・・と思っていたけどやっぱり行きたくない。
なぜって・・・娘の元夫も来るらしいから・・・
顔みたらどうなるだろう・・・ぶん殴ってしまいそう。
4
2011年 09月 16日 22:59未分類
雨で延期や中止の山行日記気になります

私も延期組なのです
4
2011年 09月 03日 19:58未分類
日記の載り方が変わったんでんですね。
日記一覧に載ってない日記にコメントが入るのがとても不思議で

この日記も140文字ないから日記一覧には載らないはず
3
11
2011年 09月 02日 15:49未分類
私のパソコンのモニターにスーーーと白い横線が見えるんです。
最初は1本だったのが昨日から2本ならんでいます。
これって何かの故障でしょうか。
パソコンに詳しい方、どうかアドバイス下さい。
お願いします。
2
12
2011年 08月 29日 11:03未分類
月曜日になれば学校に行きたくないとか、保育園に行きたくないとか始まる子供たち。
日曜日の昨日はお弁当を持って「鶴の舞橋」へ行きました。
みんなで遊んで楽しい時間だったのでしょう。
今朝は「保育園に行きたくなあ〜い」と泣いた次女。
いつもはママのお迎えなのに、私に「早く迎えに来て!」と甘えまし
4
2011年 08月 23日 06:17未分類
前書き
娘の離婚の記述です。読むもよし、このままパスするもよし・・・
娘は勉強が嫌いで大学は行かず高校卒業後就職した。
電力会社の準社員(事務職)。仕事は恵まれていたし楽しそうだった。
しかし浜崎あゆみ似の顔だちでよくストーカーに遭ったりしていたのを私は心配していた。
ある日、
2011年 08月 18日 15:26未分類
夫と二人、静かな生活から一変。
娘の離婚で小さな子供二人と暮らしはじめて二週間が過ぎた。
明日が不透明で幸せとは縁遠いと思いもしたが、決してその様なことはなかった。
ショックから立ち直りつつある娘と今の生活に慣れて来た子供たち。
書類上の手続きが今日で全て終了し子供たちの「氏」も変わった。
10
2011年 08月 13日 05:01未分類
下の子はトマトが大好きだ。
ひとりで大きめのトマトを一個ペロリとたいらげる。
いつも明るくて、人を和ませるオーラを持っている子だ。
娘も下の子を可愛がっている。
上の子が可愛くないことは決してないのだが、やはり私も同じだ。
昨日、娘の仕事が休みだったので下の子は朝から「保育園に行き
4
2011年 08月 12日 05:09未分類
今日、離婚後娘一家の「戸籍謄本」が発行になります。
父側は直ぐ発行できるらしいですが、母側は離婚後5日ほどの時間がかかるらしいです。
そこではじめて戸籍謄本を持って家庭裁判所に行って子供の「氏」の変更手続きが出来ます。
子供の「氏」の変更まではまた2週間ほどの時間がかかるようです。
「氏
5
2011年 08月 11日 05:58未分類
時々、娘家族のその後を日記に書き止めて行きたいと思います。
現在の状況
娘は自動車会社の事務員で働いています(パートで年収100万円程)
長女 小学校1年生(夏休み中)次女が保育園に行き始めたので日中は私と一緒。どうも一人で遊べない様で手がかかります。環境に慣れるまでりリリィと一緒に家の周
6
2011年 08月 10日 06:21未分類
とてもとても耐えられなくて・・・どうか訊いて下さい。
娘の離婚経緯です。
7月27日元夫の不貞発覚→
7月28日口論の末子供二人を連れて実家へ(5日滞在)→
8月2日子供と元家に戻るが元夫から離婚を迫られる(完全な元夫の心変わり)→
8月6日元夫離婚の意志変わらず(協議離婚決定
4
2011年 08月 04日 09:55未分類
なんと!30年振りに青森ねぶた祭りを見に行きました。
ヤマレコにはまだ生まれていなかった方が沢山おりますね。 お恥ずかしい

よろしかったらご覧下さい。
追加です。五所川原立佞武多(8月6日)
http://www.youtube.com/user/citru
13
8
2011年 07月 24日 18:51未分類
リリィのお腹(正確には尿道付近)にダニが吸着しているのに気がついたのは昨日の夕方。
いつダニがついたのか・・・思い当たるふしは二つ。
一つ目。金曜は八幡平の長沼へリリィを連れて行った。その時はダニ避けスプレーをたっぷり吹き付けた。
そして車に戻ってからリリィの全身をグルーミング。3匹見つけ
9
4
2011年 07月 14日 07:00未分類レビュー(食料)
山食で困っていたのが、ご飯の量。
アルファ米一人分は一回で食べられないので夕食で残ると朝食で食べていたのです。
そうするとやはりご飯が美味しくなくなっているのです。
それでも大切な食べ物ですから仕方なく食べていました。
ある日、スーパーマーケットで真空パックの小さいのがないかと物色してい
17
6
2011年 07月 09日 07:36未分類
弘前は「リンゴ王国アップルパイの街」だそうです。
先月、神奈川県から岩木登山にいらした方からその事を聞きました。
彼女とお会いするのは2009年6月インドヒマラヤトレック高所訓練で富士山に登った時以来だから2年振りです。
私は覚えていませんが、その時岩木山の話をしたらしいのです。
その岩
9
6
2011年 07月 01日 06:59未分類
7月に入りましたね。
暑い!暑い!と言っているのはどこらへん?

私の住んでいる弘前は涼しい〜
岩木山のてっぺんは寒い〜
この間姉からメールが来ました。
「ひょうきんな顔のリリィちゃん、元気ですか?」と・・・

リリィがひょうきんな顔
17
6
2011年 05月 11日 14:31未分類
山野草の中のピンク系で好きな花のひとつ。
イワウチワの花を観にイワウチワの花園へ行ってみました。
綺麗に見れる目安は桜の花が散ったころですが、今年は少し遅れてしまいました。
場所は白神山地のとある場所。急な山道を登ると一面がイワウチワという群落を観ることが出来ます。
友達はあいにく行けません
22
5
2011年 05月 05日 19:47未分類
連休最終日。お約束の「海鮮丼」。
今日はともかく夫の行きたいところへ行くことにしました。
まずは新青森駅見学と1Fの旬味館。
ここで興味があったのは「イカメンチ」これは津軽でポプュラーな揚げ物。コロッケと違ってパン粉なし。ご飯のおかずです。
食べたかったけれど「海鮮丼」のために我慢。
16
9
2011年 05月 03日 22:09未分類
山三昧で家庭サービスなし・・・
5日子供の日は夫とデートのお約束。あまり嬉しくないけど・・・
「海鮮丼が食べたい」と言った夫。えっ!それだけ!

仕方がないなあ〜どこか美味しいところを探すか〜と思っている私です。
私的には、リリィも連れて下北半島がよかったな!
http:/
8
3
2011年 05月 02日 18:10未分類
ヤマレコのみなさんの花の記録を見ていたら突然日記を書きたくなりました。
今は春の花でいっぱいですが、私は夏の山に思いを馳せてある出来事を思いだしていました。
私はセンジュガンピの花が大好きです。でも青森県では見られない花なのです。あっ!もしかしたら私が知らないだけかもしれませんが [[sweat
12
2
2011年 04月 28日 08:25未分類
今朝の夫との会話。
新聞のチラシがゴールデンウィーク一色で、スターバックスのチラシを見ながら。
私「あら〜、このコーヒー美味しそうね」
夫「あ〜ホントだ〜」
私「覚えてる?ウィンナコーヒーのこと。仙台の喫茶店で二人で注文したウィンナコーヒー」
夫「どんなコーヒーかわかんなかったな」
19
10
2011年 04月 26日 23:30未分類
津波で被害のあった家の片づけを手伝いに岩手県大槌町に行った時の話です。
その家のご主人と奥さまとの会話で印象深く心に残った部分を書き止めたいと思います。
その方の家は一階天井まで水があがり、平屋の家は形は残っても家財はほぼ全滅状態でした。
家具や畳は部屋の中で暴れまくった様子でもうグチャグチャ
40
8
2011年 04月 22日 21:56未分類
娘が結婚して7年が過ぎ、娘の長女も今年小学校。
最近は子育ての悩みで私に電話して来ます。
電話ではゆっくり話せないし、やはり顔を見て話たいと思い娘の仕事が終わるのを待って遅いランチをしました。

色んな意見のくい違いで気まずくなっても、ちょっと喧嘩しても娘は必ず私のところへ戻って
21
7
2011年 04月 21日 09:50未分類
私の苦手なこと
それは友達を山へ誘えないこと。何故か分かりませんが、山へ友達を誘えないのです。
今朝こんなことがあって。彼女からメールがあったので返信。
誘えない私「この間、○○山へ行ってきたわよ〜。カタクリが綺麗だった〜」
友達 「よかったわねェ〜」
これでメールは終わり・・・続
9
10
2011年 04月 13日 15:50未分類
津軽に代々引き継がれる一件のそば屋の物語が封切になって久しいですが、やっと今日見て来ました。
私は映画評論家ではないので、上手く表現できませんが私を含め津軽の人なら全くをもって納得できる映画だったと思います。
ロケは弘前市街地をはじめ中央病院、アップルロードからの岩木山など見応えはじゅうぶんでし
6
10
2011年 04月 12日 18:17未分類
今日は天気がよかったので、春を探しに里山に登ってみました。
今年はいつもより沢山の雪が残っていましたが、カタクリの芽が出始めていましたね。
でもさすがに花はない

と諦めていたら、一輪だけキクザキイチリンソウが咲いていました。
遠くに望む真白い岩木山がかすむほどの杉花粉が黄色い帯となって
8
7
2011年 04月 10日 22:03未分類
ここのところ、4月に入ってからですが。
山を再開しても、心が晴れず・・・の日々。
いったい自分は何がしたい自分の東北のために・・・自問自答の毎日で・・・。
そこで自分はいったいなにが出来る・・・。
義援金は当然。被災した親戚の見舞金は当然。その他に出来ること。
やはり現地におもむいての支援
15
6
2011年 04月 08日 14:15未分類
夜中の余震でまた、停電・・・
主人を職場に送った後、リリィと二人になりました。
眠れないので、ラジオをつけていたら・・・「ん・・・!」
弘前にシャンソン酒場・・・
昔のこと。
山の会での忘年会。飲むほどに盛り上がってきた頃、ある人に「シャンソン酒場があるけど行かないか?」と誘われた。
10
4
2011年 03月 29日 19:12未分類
弘前桜まつりの開催が決まりました。
今年も全国の沢山の方に見てもらいたいと思います。
いつもの年なら開催して当たり前、に思っていたのですが今年はちょっと違います。
開花予報は4月25日だそうです。
弘前市のホームページと弘前公園の写真集をアップします。
お手すきの方はのぞい
25
20
2011年 03月 24日 21:20未分類
今日あたりから?

ネットを見ればこのオラクル化粧品の宣伝ばかり・・・
一週間お試しセット! に弱い私・・・
コリもしないで、また注文してしまいました

ホントに・・・馬鹿!
2
5
2011年 03月 19日 08:38未分類
桃源郷・・・
静かに待ちたい・・・
http://www.youtube.com/watch?v=t26TNw0FUGA&feature=fvsr
16
9
2011年 03月 05日 19:39未分類
久しぶりに山の話題です。
登りでは、強風にあおられ、雪が多くラッセルにあえぎましたが標高1200mまで登りました。
そして今日は、シールを外して山を滑って来ました。
「当然だろう〜

」
いえいえ、私にとっては当然ではありません・・・哀しいことに。
雪が湿ってシールに雪
7
6
2011年 03月 01日 14:12未分類
日記に拍手機能がついたのはいいのですが、拍手の仕方も変わって私が拍手すると、なんか「変」になっている気がします。
私が拍手した方に迷惑がかかっている様で心配です。
私が拍手した方へ・・・ごめんなさい。
8
15
2011年 02月 21日 10:07未分類
年をとり、入退院を繰り返すようになった父。
昨日、病院のベットのそばから父の顔を黙ってみていると・・・

鼻の下がビロ〜ンと伸びているのに気がついた。
私は立ち上がり、そして反対側にまわってまた確認! 「やっぱり、伸びている!」
父は眠っているので、私の挙動不審な行動に気が付
2011年 02月 18日 18:33未分類
10日ぶりの日記。
雪も降らなくなり、春を感じて厚手の毛糸のセーターは整理しクリーニング屋さんに出しました。
冬のダウンも薄手のコートに変え、ブーツもちょっと春っぽい物にしました。
ところが、今日は朝から吹雪です。
「あ〜あ・・・なかなか春がこないなあ〜」
寒い!寒い!
5
2011年 02月 07日 18:44未分類
津軽にはこんな言葉があります・・・「言葉情け」
そのまま「ことばなさけ」と読みます。
他の地方ではこの言葉はないと聞いたことがありますが、本当かどうか分かりません。
例えば、こんな時に使います。
「わたし、このあいだ、どうろあるいてで、ころんでまって、あしねんざしたのさ〜」
「あれえ〜、そ
13
14
2011年 02月 05日 00:34未分類
二人暮らしの相方。私の夫。
今夜は新年会でお泊りで居ません。
そんな日、愛犬リリィが我が家に来るまでは、当然山へお泊りに行っていました。
今はいない夫の代わりにリリィの面倒をみなくてはいけません。(リリィは私を主人と思っているので気になりませんが)
そんな日の昼頃、娘から電話。「夕方行っても
4
2011年 01月 30日 17:53未分類
絶えず散財している山用品・・・整理しても追い付かずいつもゴチャゴチャ!
テント3基。シュラフどういう訳か4枚。アイゼン3。かさばるザイル3本。ハーネス3。クライミングガチャ類や小物がミカン箱4箱。テントマット4。羽毛上下2組・・・かさばるザック5。
無駄な物多すぎですが、たま〜に使うので捨てられ
11
2011年 01月 29日 20:57未分類
今日、山スキーを買うことが出来ました。
私のシールは昨年からおバカになってはがれやすくなっていました。
でも金具でくっついていたので無理やり使っていました。
しかし、今年の早池峰山で金具が壊れ、とうとう駄目になりました。
私はスキーが苦手なので、ほっておこうかとおもいましたが、完全に使えない
2
2011年 01月 28日 22:28未分類
今朝の気温はマイナス6度だった。
雪が10センチほど積もっていたので雪片づけをしました。
少しの晴れ間はあったのですが、また吹雪いて来て20センチほどの雪が積もりました。
お昼頃にまた晴れたので雪片づけをしました。
その時の雪が、しっかりと水分を含んでいてとても重かったのです。
そんな重い
4
2011年 01月 12日 10:23未分類
今流行りの歌「トイレの神様」
トイレを掃除するとベッピンさんになれるという歌
この歌を聴いて、私はすぐ主人のお母さんを思い出しました。
主人の実家はそれはそれは貧乏で家の柱は真直ぐでありません。
台所はまだ井戸で手でキコキコやっていました。
そんな家に授かった最初の孫。
お母さんは私
8
2011年 01月 06日 19:09未分類
忙しかった正月三箇日。
この忙しさが終わったら、山に行こうと楽しみにしていたのに・・・
忙しいのが終わった3日の夜、熱が出た・・・
寝込むこと三日間。やっと熱も落ち着いた様です。
時々起きてはヤマレコ覗き、また寝るという繰り返しでした。
週末には行きたかった山、ちょっと分からなくなってしま
13
2011年 01月 01日 18:15未分類
ヤマレコユーザーの皆様
新年あけまして おめでとうございます
本年も よろしくお願いします
タイトルの「手紙」
最近、年をとったのか昔の山友達を思い出すことが多く、実はちょっぴり寂しい想いが湧いていました。
会が変わっても、毎年いただいていた年賀状に励まされるところはあ
12
2010年 12月 27日 22:27未分類
なあ〜ンとなく、腰が痛い!
でも、動き方でやっぱり痛い!
そんな腰痛のため、登山計画を変更することになりました。
でも山には行きたい!
そんな願いからドラックスーパーでたたずむ事1時間

多分店員さん達は、私が邪魔だったかも知れません

しかし私はそん
10
2010年 12月 23日 22:38未分類
うちの愛犬リリィです。
お風呂が大好き

「お風呂よ〜」というと飛んできますが・・・すぐこんな状態になってしまいます。
バケツに張ったお湯に浸かりコシコシ体を洗ってやると、鼻を鳴らして喜びます。
カッコ悪いリリィを乾かすと、フッワフワの毛のリリィに戻ります
13
2010年 12月 23日 16:20未分類
ユニクロのフリース。
スウェットスーツの上に着ないでね

着ぶくれしているから〜

カッチョ悪い主人に嫌気がさして投稿しました

写真はグータラなリリィの一面です
8
2010年 12月 18日 06:19未分類
呆れた!あきれた!アキレタ!
今日から二日間の予定で計画していた早池峰山縦走。
天気もまあまあで朝5時に出かけた。
えーっETCカードを入れる・・・?
反対にもう一回・・・?
裏かえしてもう一回・・・?
うっ!駄目だ!ETCが作動しない!
これはおかしい?
家に戻り車
14
2010年 12月 17日 10:13未分類
ここは厳冬の北アルプス。
マイナス20度の世界。強風でゴーグルが凍りつく。
底が見えない岩場で、とうとう見えなくなってしまった。
いくらこすっても氷は取れやしない!
それを見かねて「貸してみろ!」とゴーグルを取り上げたリーダー。
「ん!」
口もとで何やらやってはいるのだが、私には見えない
12
2010年 12月 14日 22:51未分類
また、泣き虫が始まった。
ちょっとした、ある方の日記を見てから父を想う毎日が続いて寝付けないの。
この日記を書くことで、少しはおさまればいいのですが。
せっかく普通の生活に戻れたのに、こんな泣き虫はリリィも嫌いだよね!
ごめんネ、ごめんネ。
泣くのは今日限りにするから、
5
2010年 12月 04日 09:15未分類
私は時代の流れにウトくて、「流行」にのれないタイプ。
CDが出始めて何年も経ってからCDオーディオを買った。およそ25年前に・・・
私は30歳前だったけれども、私より若い学生に「シーラカンス」と呼ばれていた。
「○さん!これ知ってる?

」とCDを差し出される始末で

「知
9
2010年 12月 01日 22:16未分類
山岳会に入った頃、私は敵なしで強かった。
先輩と登る山は、足の速い私にはとても辛かったものだ。
歩荷に加えスピードにもこだわっていたからだ。
夏の暑い日は、汗だくで登り、冬は一人で腰までのラッセルで岩木山に登った。
今日の岩木山では...最近めっきり弱くなった自分を見つめていた。
昔、先輩
16
2010年 11月 28日 21:59未分類
寒いと思ったら、雪が積もっています。



今年は初雪が早かったのに、雪が少ないです。
冬? 嫌いではありません。
春。 待ち遠しいです。
夏・・・・少し我慢すればいい・・・
秋。 瞬きすれば通り過ぎます。
そしてまた冬・・・
寒いけれど、な
8
2010年 11月 25日 18:53未分類
久しぶりに「ユニクロ」に行きました。
薄くて軽いフリースを1枚買いました。
プライスダウンをしていたので990円でした。
昔のユニクロのフリースと比べて手触りがとてもいいのです。
あまりいいので少し考えました。「山に着て行って大丈夫かしら?」
ユニクロのフリースで山に登られた方がおりました
1
11
2010年 11月 11日 13:29未分類
今日は歯の定期検診でした。
歯科衛生士さんから、「今日はポッキーの日ですね」と聞かされました。
「ポッキーは美味しいです。」の話で検診が終わるそばからコンビニへ「ポッキー」を買に行きました。
季節限定でココアパウダーつきのポッキー。
家に帰って歯を磨いてもらったそばから「ポッキー」を二袋
10
2010年 11月 08日 14:05未分類
ギックリ腰のお次は風邪のよう・・・
土曜から具合が悪くて、昨日行われた労山主催の「登山道シンポジューム」も行けなかった。
行けなかったは違うな〜・・・会場までは行ったけれど中に入らず真直ぐ弘前に戻ってしまった。
表題の「競争心!」
朝一番でかかり付けのお医者さんの所へ(病院へともいう)行
16
2010年 11月 03日 23:03未分類
宣伝ではありません。
面白いと思うので・・・
私も何を言っているのか最初分かりませんでした。
http://hana-jo.com/talk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101101-00000022-khk-l02
7
2010年 11月 02日 20:39未分類
今年の夏は暑かった・・・
熱帯夜が続く・・・
暑くて疲れているはずなのに、何度も夜中に目が覚める
朝も、日の出とともに目が覚める
確実に睡眠不足だった・・・
晩秋の今
今からもう眠い・・・
朝も目覚ましで起きられない
夜中も分からないくらい熟睡している
秋って、眠いから秋かなあ
6
2010年 11月 01日 22:51未分類
岩木山も冬山装備が必要になった。
手は冷たいし、休んでいると寒い。
登山道は雪が溶けて凍ってる。
今の季節はピッケルが必要だ。
聞こえるのはゴウゴウと風の音だけ。
確実に冬はやって来たんだな。
8
2010年 10月 31日 21:58未分類
新しい拍手機能・・・色々見てて、色々いじって・・・

もしかしたら、自分に拍手してしまったかも知れない

どうしよう〜〜
1
18
2010年 10月 28日 10:35未分類
友達と会った時、「左手を見せて!」と急に言われた。
「ううん・・・」戸惑いながらも差し出した私。
手相は見ない彼女だが、手の平に何かを探している。
「ああッー!」

「なにッー!」

「あるっー!」

「なにがー!」

「十字架があるー!」
10
2010年 10月 14日 17:15未分類
車の買い替えをするなら

やっぱり...四駆がいいなあー。
こんどはフルタイムでなくってリアルタイムがいいと思っている。
一般道路を走るのに、フルタイムは必要ないし。ガソリン節約にもなるし。
シャコは高いに限る。東北の林道は道が悪いから。
セダンはカッコいいけど、一般的にシャコが
1
12
2010年 10月 06日 22:28未分類
生後2か月を満たないリリィ(トイプードル)が、夫婦二人暮らしの我が家にやってきたのは10月4日。
静かな子育てをやっていたが・・・そう思い通りには行かない。
娘の子供。ようするに孫の存在が私を不安にさせる。
不安は、ほぼ的中。
6歳と4歳の孫はリリィをおもちゃにして遊ぶ。
腕を引っ張られ、
19
2010年 10月 04日 00:05未分類
10月2日から3日の2日間の焼石岳縦走はいち日目の好天で、二日分楽しんでしまえる程のいいお天気でした。
稜線上の紅葉は今が見ごろで、それはそれはため息がでるほどの素晴らしい紅葉だったと思います。
心配していた藪化も刈り払いがされていて、問題なく安心して歩く事が出来ました。
記録のアップは参加メ
8
2010年 09月 30日 16:44未分類
ワクワクッ!フッフッフ!
最近は大好きな岩木山もスッキリ、クッキリ見え気分も爽快!
2日から3日の焼石岳縦走の準備もOK! あとは、明日食材を買ってザックに詰めるだけ。
この焼石岳を計画したのは、確か8月。
ヤマレコ仲間のshun-sさんに相談。すぐに「いいよ!」と言ってくれました。
そし
23
2010年 09月 25日 22:05未分類
今日はなんだかついていなかった

天気予報。弘前曇り。青森?知らない。
そんで、出かけた野辺地烏帽子岳。
浪岡で雨。青森も雨。しかも道を間違え、落ち込む

青森空港を下って幸畑へ抜けようとした。
道路が新しくなっていた。あのいやらしいクネクネがない!
ルンルン気
8
2010年 09月 23日 19:49未分類
秋彼岸今日、お墓参りの帰り何気に寄ったペットショップ。
そこには可愛い仔犬が沢山いました。
前に飼っていた、柴犬やシーズー犬の仔犬もいました。
ある一匹の仔犬の前で私が立ち止まると・・・。
その仔犬は「遊んでちょうだい!」と言わんばかりに、私に近づいてきたのです。
そしてあやす私の指に窓越
14
2010年 09月 21日 16:14未分類
今回、空木岳での出来事。
池山尾根をへッコラ登って、空木避難小屋に着いてくつろいでいると、背の高いヒョロッとした男の人が入って来た。
小屋の中はほぼ満杯状態だった。
一応礼儀として何とか空きを作れそうだったので私の隣を空けてやった。
その男性は関西訛りで「ありがとうございます」と言った。
19
2010年 09月 15日 18:13未分類
虫が耳の中で暴れるので、赤く炎症し痛くなります。
そして、麟粉が鼓膜につくと聞こえずらくなります。
昨日の岩木山に登る途中で耳に虫が入ってしまいました。
左が正常な耳の中で、右が炎症した耳の中です。
今も痛くて、聞こえなくて大変です
1
28
2010年 09月 10日 11:52未分類
今回は怖〜い話でありません

今、このスタジオジブリアニメのおかげで、青森県の平川市にある「盛美園」がちょっとした観光ブームになっているとのことです。
アニメが封切になってから、この盛美園の入館者数が一年間入館者の3倍もあったらしいのです。
そこで、私もこのアニメを観て来ま
16
2010年 09月 08日 22:40未分類
最近、とても疲れているの・・・私。
でも、ヤマレコはきちんと見ています。山にも行ってます。
空木岳。夫がせっかく用意してくれた連休に行くつもり。
ヤマレコのお友達が山頂で逢いたいとメールをくれた。
とても逢いたかった・・・。
時間的に無理・・・どうしよう。
お土産を山頂に残します。私
6
2010年 08月 29日 20:58未分類
「嶽キミ」
今年は例年と比べ暑い日が続いたので2週間ほど早く収穫されているといいます。
そこで孫を連れて岩木山麓の嶽に行ってみました。
露店が道路沿いに沢山並んでいます。
混んでいるお店とそうでないお店があって、「何でだろうね?」と話ながら車を走らせます。
やはり混んでいるお店が美味しいの
4
2010年 08月 28日 22:46未分類
最近は、コンスタントに岩木山に登れている気がします。
山頂はもう寒くて、何か着込まないといられないくらいになりました。
今日の岩木山も展望は期待できない登山でしたが・・・。
登ってそうそう、また森の妖精たちのいたずらが残されていました。
今日は私もお返しに、と思い葉っぱで形とって見まし
4
2010年 08月 21日 15:03未分類
今日の岩木山。
登山道を登っていると、こんなものが落ちていました。
「落ちていた」は適格でありませんね。
でも、確実に葉っぱで形とられた顔です。
最初のはトナカイさん?みたいです。
もう一個ありました。今度は雪だるまさん。足がついていますね。
誰でしょうか?こんな素敵なものを落として
8
2010年 08月 19日 23:49未分類
めっきり涼しくなり、窓を開けていると寒いくらいです。
コオロギの音が聞こえてきて、夏の終わりを感じさます。
去年の写真を見ていました・・・。
秋の岩木山の紅葉はとても綺麗でした。
これは、十五夜の次の満月を撮ったもの。
主人と二人で行った酒田旅行。
「本間様にはなれな
9
2010年 08月 18日 23:00未分類
日記に書くか書かないかとても迷いました。
また、信じるか信じないかにもよります。
先日、私は木曽駒ヶ岳に登って参りました。
「聖職の碑」の本を読み、遭難記念碑を見たいという長年の夢を叶えることが出来ました。
ガスと強風の中、20分程たたずみカメラに何枚もその記念碑をおさめました。
やっ
13
13
2010年 08月 11日 15:11未分類
こんな事書き込めるのも、ヤマレコのおかげと感謝しています。
写真は山で食べる2日分の私の食糧です。これにリンゴが3個加わります。
今回は水の調達が不便そうなので、こんな感じです。
多分この半分しか食べられないかと思いますが、一応持ちます。
33
2010年 08月 10日 18:49未分類
山での挨拶の一つに「どちらからですか?」というのがあります。
私はこの質問に時々後悔することがあります。
「どちらからですか?」
「あっ!青森です」
「あっ!青森ですか!本州の端っこですね!」
こんな場合は非常に後悔します。
「違った!上高地から来ました」と言えば良かったと [[sw
30
2010年 08月 05日 11:11未分類
青森県の山の歌で有名なシーハイル。
岩木のおろしが吹くなら吹けよ
山から山へと我等は走る
昨日は梵珠嶺今日また阿闍羅
煙立てつつ おおシーハイル
このシーハイルの意味が分からず?????
山を知らない夫に聞きます・・・
「スキーの跡(トレースの事)だろう?」という答え。
46
19
2010年 08月 04日 23:06未分類
宮崎アニメで大ヒットした、「となりのトトロ」で最近の噂を耳にしました。
夏の暑い夜に丁度いい、怖い話です・・・。
怖がりな方は、これ以上読まないで下さい。
映画アニメ「となりのトトロ」で、途中からさつきちゃんの影が消えたのに気づいた方はいらっしゃいますか?
実はさつきちゃんは死ん
17
2010年 08月 03日 17:29未分類
私は出会った 二人の若者に
不思議な魅力を持つ 二人の若者さ
二人は お互い山で遊び ときに喧嘩もするんだろうな
しかし 二人は大人だ
その辺は ちゃんと心得ているんだ
今はなかよし なんだから
そんな二人の若者の 山の記録を見ていると
なぜだか 涙がでるんだな
遊びひとつがあっ
8
2010年 08月 02日 21:08未分類
夕方から突然、ヤマレコにアクセス不能に陥りました。
えーっと・・・・・ともかくインターネットから消えました

ゆっくりと焦らず・・・また復活を試みましたが...。
ヤマレコを検索し、潜り道を探り・・・やっと見つけました。
今、ようやく安堵しております。
シャットダウンしても
10
2010年 08月 01日 15:29未分類
ぶさかわで一躍有名になった「わさお君」に逢いに行きました。
鯵ヶ沢は焼きイカで夏場は大賑わいです。
その中の一軒のお店に、わさお君はいるのですが、簡単には分かりませんでした。
探しながら車を走らせます・・・通り過ぎた様です。
Uターンし、来た道を戻りました。
途中、海の駅「わんど」でお買い
16
2010年 07月 30日 15:57未分類
修理に出していたパソコンがめでたく退院の運びとなり、今私の手中に...
やはり動きがいいですねぇ〜

快調、快調

おかげで

データは全て消えてしまいましたが...
でも、ヤマレコのデータが消える心配ありませんでした。
ログインさ
8
2010年 07月 28日 22:00未分類
全ルート図を見ては、ニタニタと一人で笑っています。
随分とアカ線が増えたのもです。
過去帳を引っ張り出し、少しづつですが山行記録を書いています(完全ではありません)
なんといっても、ルート図を書くのは嬉しくてたまりません。
後少し・・・何回も登っているお山は、新しい方からアップです。
しか
17
2010年 07月 25日 23:56未分類
1泊2日の県連山行の磐梯山でした。
4月の山を絞るのから始まり、まる4ヶ月計画の千秋楽です。
ホテルも好評。磐梯山のコース取りも好評で胸を撫で下ろしております。
コースタイムや、高速道路のトイレタイムなどは、参加者のご協力でズムーズにまたスピーディに運ぶことが出来ました。
バスガイドに付け加
8
2010年 07月 23日 13:02未分類
県連主催の合同登山で福島県の磐梯山へ1泊で行きます。
今年で3回目。
1回目から、私がしきり役。
今年はちょっと豪華なホテルを選んだら予算オーバーになりました

「宿、取り直しましょうか」と会長に相談。「このままでいいよ」の返事。
気持ちを新にして、しきり直しです。
12
2010年 07月 22日 15:56未分類
20日の夜から、パソコンの調子が悪くなりました。
21日の午前中、電気屋さんに来てもらって動きましたが、夜になってまた動かなくなりました。
今日は朝から一人でパソコンと格闘していました。
何かよく分からないけれど、パソコンの指示通りやってみました。
初期化して、またインストー
11
2010年 07月 19日 19:48未分類
登山計画のエリアが偶然にも同じ

そんなこんなで、千葉県のkazuhi49さんと17日の夜「オフ会」となりました。
大雨と雷の中、外にも出れず車の中で待っていますと。。。kazuhi49さんが車でやって来ました。
カランカランになった駐車場、隣に車を付け窓を開けてご挨拶。
[emj:
8
2010年 07月 16日 13:15未分類
仲間から、絵葉書が届いた。「インド・マナリにて・・・」
今年私も行くはずだったインド3回目。
ところが申し込みをした直後、倒れた父。
そして4月には夫の転属と断らざるおえない状況に追い込まれた。
結局私は行かなかった。
夫の職場はバスが不便なため、私が毎日送迎している。
仕方がないと思い
4
2010年 07月 16日 09:07未分類
ここ2〜3日、夜中の寒さで、また冬の布団を引っ張りだしました。
ぶ厚い羽毛布団をコインランドリーで洗濯したばかり。
フカフカで暖かくて、ぐっすり眠れました。
今年もエアコン要らずかな

我が家のアジサイとカマキリの赤ちゃん。
白とムラサキは今年
5
2010年 07月 14日 23:33未分類
題名を書くと、度肝を抜かれる方がいらっしゃるといけないので、あえて書き込みません。
この映画はアメリカ・ニューヨークに住む4人の女性の友情の物語です。
テレビドラマから始まり、映画化されて2本目。
ニューヨークに住む独身のキャリアウィメン達が、色んな恋をし本物の愛を見付ける、ファッションセンス
6
2010年 07月 13日 16:22未分類
ひさしぶりに、晴れた

岩木山でした。
ミチノクコザクラもまだまだ見れます

今日は、色んな方と出逢いました。
プロのカメラマンに会いました。
ミチノクコザクラを撮りに岩木山までいらしたそうです。
その方に「写真を撮って言いですか?
4
2010年 07月 12日 03:33未分類
仲間と白神の沢へ。
白神といえば熊・・・。
尾根に取り付き、またぎ道を歩いている時、先頭の人が「熊」と叫ぶ

「小熊だー」「熊が動いたー」と大騒ぎ

「さー皆下がれ下がれ」「木を持って対決だー」
私も必死に熊笛を吹
13
2010年 07月 10日 09:37未分類
今の流行についていけない私で、情け無いです。
ダムカレーはsakusakuさんの創作カレーと思っていました。
毎回、美味しそうに飾り付けられたカレーを見て、凄いカレーを考えるものだなー

と感心させられていまいた。
テレビ「旅サラダ」を見ていたら、ダムカレーは長野でブー
7
2010年 07月 09日 20:29未分類
今日は久しぶりに友達と「ランチ」
高校からのお付合いなので、お互いのことはほとんど知っている仲。
2年前から、ハイキングを始めた彼女

「ネェ〜、何処か山に連れて行ってくれない」
「うん、いいわよ。何処か行きたいところでもあるの?」
「うん、
15
2010年 07月 08日 15:35未分類
「白地山」碇が関側から入るコースの林道です。
久吉ダムを過ぎ、竹の子の里から本格的な林道を9キロほど入ったところで、藪の中から現れた黒い物体。
私の車10mほど先に出て来ました。
大きさは中型。黒く艶々の毛並みの熊。
「あ、ああーっ

熊

」
22
2010年 07月 07日 19:32未分類
ヤマレコユーザーさんは、さすが大人です。
今日は七夕ですよ

誰かふってくれると思っていたのですが・・・。
小さなお子さんをお持ちの方は、今頃ベランダや窓から、願い事を書いた短冊や飾り付けられた笹が出でいるんでしょうね。
私も子供が小さい頃、よく一緒に作ったのでそんな事を思
13
2010年 07月 07日 07:52未分類
これは、まずいです。
ヤマレコ依存症、更に悪化

したみたい。
ヤマレコを見ている夢を見て、「これは重症よ! 」と夢の中で自分に言っているのです。
夕べは早く寝たのになあ〜

今日はいい天気です。歯医者がなかったら何処か行くのに
23
2010年 07月 06日 22:57未分類
お休みなさい

皆さんも早く寝てください。
2010年 07月 05日 17:04未分類
梅雨の時期になると、思いっきり生えて来る雑草。
日中は暑いし、夕方とろう思えば、丁度よく雨が降る。
そんな幾日かの間に、花壇や庭が雑草だらけになってしまった。
一応は気になっていたが、雑草は見て見ぬふり・・・。その内とろう。
今年初めての沢で朝早くから出かけた。
山は良
8
2010年 07月 03日 22:31未分類
五十路を過ぎて早数年がたちました。
愛犬の死で、直径1mほどの涙を流し、友の滑落死で今でも思出しては涙する。
父の寝顔を覗き込んでまた涙。
楽しいことも嬉しいことも、沢山あるのに何故か涙もろくなってしまった。
もう人生が燃え尽きたのかなーと思うこともある。時々だけど。
まだまだ、や
22
2010年 07月 01日 22:41未分類
旦那が2日間研修でいないので、こっそり蝶探しの計画をたてた。
朝の雨で、少々折れ気味

でも晴れて来たではないですか

ゴマシジミ

と言いながらもそもそ支度を始める。
旦那を青森の研修所に送って、そのまま竜飛崎へ。ゴマシジミ [[a
1
12
2010年 07月 01日 05:23未分類
今日は津軽半島竜飛崎まで「チョウの観察」に行く計画だった(旦那が2日間の研修で留守)
こんな事書いて、まるで専門知識を持っているみたいだけど、それは全く無し。
カメラを持って、時に野原を歩きチョウの写真を撮るのだけで満足

たまたま、《花と蝶のコラボ》の写真なんか撮れれば、
6
2010年 06月 30日 20:50未分類
久しぶりに印刷しようとしたら、3回続けて紙詰まり・・・

用紙を見たら、湿気を含んでグニャングニャン

新しい用紙を入れ直して印刷しました。
グニャングニャンの用紙、どうすればいいのかな?
10
2010年 06月 29日 11:50未分類
登る山は直ぐに帰れる岩木山と決め、病院へ毎日通った。
姉が見舞いに来た時、歌を歌った父。
私は父の歌を聞いた事がなかったので、本当に驚いた。
元気になったと、姉と喜び合ったものだ。
そして、昨日の朝、父の退院許可が出た。
私は一瞬、どうしようかと考えた。
まあー、儀母にはその
6
2010年 06月 25日 23:55未分類
プロフの写真が変わらないと、写真のイメージで記憶しやすいから助かります。
自分のことですが、一度変えてしまうと、プロフの写真がどんどん嫌になってしまいます。
「嫌」は正しい言い方ではないなー?
「飽きる」違うなー。「恥かしくなる」これはありかな?
人様のプロフの写真を拝見して、風景もいい
27
2010年 06月 24日 11:25未分類
昔、仲間と登った山をまた訪ねてみたいと思っています。虎毛山、焼石岳と神室山。
花の季節もいい、また紅葉の季節もいいでしょう。
瞼の奥に張り付いた山々の風景を見に、今度は一人で登ってみたい。
妙にそんなノスタルジックな心境に浸っている今日この頃です。
追伸・「今の夢・・・」なんて大きな題目
16
2010年 06月 21日 23:01未分類
今週末、一泊で沢に行きたかった。
父の具合もだいぶ良くなった・・・しかし。
週末は姑の命日。お墓参りを忘れていた。
8
2010年 06月 19日 22:54未分類
これからの季節、岩木山に登るのも一苦労です。
異常な汗っかきなのです。
顔は吹き出る汗で水滴状態。頭から出る汗で帽子のツバからも滴り落ちる状態

上半身の汗はズボンを直撃。ズボンは汗を充分吸い込んで、それでも足らず靴の中に落ちて行きます

一応速乾性の服で
14
2010年 06月 18日 14:35未分類
昨年の夏ですが、津軽半島高野崎で遊んで来ました。
左の写真までは、真面目にクライミングしてましたが・・・最後はこんな感じで遊んでました。
ここは、落ちると海に潜れるというおまけ付きでした

マットの要らないボルダリングですね。
この彼はハングを超えて上まで行きましたが、私は無理で
14
2010年 06月 17日 09:24未分類
去年から暖めて置いた岩場に行きました(6月6日、13日)
弘前市近郊です。
きちんとしたゲレンデではありません。
高さは20mくらい。
グレードは5・9から5・10a,b,c位です。
木立があり、トップロープの支点が取れます。
ルート開拓すること、8コース。
ガバ少々、クリング
18
2010年 06月 15日 17:17未分類
姉が帰郷。
一緒に墓参りをして、父のいる病院へ行った。
昨日、父には姉が来ることは知らせてあった。覚えているか不安だった。
しかし、姉を見て(ほとんど目が見えないので声で)分かったらしい。
「随分、早かった」と言った。
消え行く記憶の中にありながら、姉が来るのを覚えていた。嬉しさで涙が込み
12
2010年 06月 14日 05:44未分類
シャクトリ虫の日記を書いてから、ネットで色々検索していました。
そしたらマレーシア発(人間の皮下組織に寄生する虫)の動画を見てしまいました

映画のワンシーンと重なり、2夜続けてシャクトリ虫の悪夢で目が覚め、ますます寝不足です。
今朝も、夢で起きたのが4時・・・。外は明るくなってい
13
2010年 06月 12日 22:26未分類
青森県には、蛭がいないという話ですが・・・。
昨年の夏の雨の日、岩木山で山蛭を見ました。
その時は、「ほう、写真と同じだ」くらいにしか思っていなかったし、雨だったので、カメラを出さず観察しただけで急いで下山しました。
今回は乾燥した土留めで発見しました。
しかし、昨年見たものとは違います
11
2010年 06月 10日 11:01未分類
我が家の定番料理です。
安い、早い、簡単・・・・・etc.
雪国舞茸一袋
袋もやし一袋
ニラ一束
糸コンニャク一袋
油で舞茸と糸コンを先に炒める。火が通ったらもやしとニラをいっき入れ手早く炒める。塩味がさっぱりして食欲をそそるので、夏は塩味に限る(嗜好を変えてたまに源タレ)
塩
9
2010年 06月 10日 01:03未分類
2010年 06月 09日 20:00未分類
aptx4869さん、kidekiさん、komadoriさん、tayukayuさん、deg_no_boさん、hanepataさん、shun-sさん、bmwr1100rsさん、kazuhi49さん、kayo-piさん、setiseti01さんそしてriekoさん。
励ましのコメントありがとうござ
14
2010年 06月 07日 22:14未分類
個人的な理由ですが、ヤマレコ少し離れます。
父がまた入院しました。
時間があったら、ヤマレコ覗きます。では、また。
12
2010年 06月 07日 13:55未分類
蝶の写真撮影から戻り、ヤマレコ日記を開くと

ベーダー卿さんの燕岳での動画にすっかり酔いしれてしまいました。まだ、昼なのに

昨日は、クライミング仲間と大鰐の岩場に行きました。
白い蝶が沢山

3種類の蝶が確認できました。
今日は蝶が気になり、あの岩場
6
2010年 06月 04日 13:05未分類
7サミッターで、5座の8000m級を制覇しようとしている、一人の日本女性がおります。
マスコミにも一切公開せず、スポンサーも無し。全てが自費登山なのです。
1回の遠征費は、いくら位かかると思いますか?
多分普通のサラリーマン1年分の年収と同じ位だと思います。
全ての交渉をし、装備やポ
8
2010年 06月 03日 23:40未分類
1日の赤倉コース、2日のランニング、そして今日の百沢コース。
下り、もう直ぐ登山口の「七曲がり」で右足首に痛みを感じる。
連ちゃんではないけれど、ピークハント2回で足も疲れたかな?
と思った瞬間、痛い足を捻ってよろめいた。
バリバリと2回、音がした。
もうー、やっちゃった
6
2010年 06月 03日 16:23未分類
1日の岩木山赤倉コースの姥石の岩場で、どうもカメラを壊してしまったらしい・・・。
早速「カメラのキタムラ」に持っていった。
見積もりに1週間、直しで1週間。
2週間もの間、ズームカメラがないとなると・・・・・

いい季節にその時の「蝶」の写真が撮れないではないですか
12
2010年 06月 01日 21:30未分類
鬼の土俵で休んでいたら、誰かが登って来た。
「お久しぶり」の通りいっぺんの挨拶では終わらないくらい、元はよく一緒に山に登った山仲間だった。
私は山の会を辞めてから4年、彼女との山行もなくなった。
「元気だった」と私。何だか元気がなさそうに見えたから・・・。
「最近体調が悪く、1000
9
2010年 06月 01日 17:01未分類
選んだペットボトル500ml、水用で薄くカラカラ音がするもの。
硬いのは手も疲れるし、音もよく出ずNG!
ズーッと鳴らすのではなく、やばそうね場所でのみ鳴らした。
静かな山の中で、良く響いてくれた。
ザックにククリ付けて登ったので、ストックも持てそう。(私はストックは使いませんが)
怖そう
11
2010年 05月 30日 17:48未分類
テレビで「ペットボトルを潰す音が熊よけに効果あり」という実験結果があった番組を見ました。
これから竹の子採りが山に入ると更に熊が登山道に出て来ます。
鈴、笛、ピッケルで木をたたくなどをして来ましたが、空のペットボトルも加えて山に行こうと思います。
追加ーコメントの後に「空から熊が降って
1
30
2010年 05月 30日 00:20未分類
駅の階段の登り降り、ホームや歩道での歩行スピード。歩くの速いです。
プラプラ歩いている人なんていません。
エスカレーターでのマナーの良さ。全てが洗練されています。
新幹線の車窓から、高層ビルの明かりがだんだん少なくなって、水田に映る街路灯が東北そのものの様に感じ帰って来ました。
やはり私
18
2010年 05月 28日 15:53未分類
明日は結婚披露宴出席。
早めに着物の着付けがあるので、今日、上京しました。
東北新幹線に乗り、八戸、盛岡(楽しかったkomadoriさん歓迎山行)仙台、大宮、東京と新幹線の車窓から眺めてきましたが、やはり東北はいいな〜と実感しました。
水田から見える山並みがだんだん少なくなって、見えるのは高い
17
2010年 05月 25日 16:49未分類
ヤマレコにはまり過ぎて時間を忘れてしまいます。
友達と約束の時間にあと1時間あるからと「ヤマレコ」
電話がきて、30分の遅刻に気づく・・・

今日もギリギリセーフでした

友達のパソコンに無理やり私のHP(ヤマレコ)を入れて来ました。
13
2010年 05月 21日 11:57未分類
天気もいいのに、家の中。実は迷いが・・・。
今朝髪をかきあげたら、円形脱毛症を発見

即座にネットで調べる・・・・・リンデロン軟膏が効くらしい。
直ぐたっぷり塗った。
虫刺されのために家に常備。
病院に行くべきか。めんどくさい病がまた首をもたげてまだ家の中・・・。
8
2010年 05月 19日 20:05未分類
山仲間の結婚披露宴にご招待され、今月末東京に行きます。
私は洋装(ドレス)でいいと思うのですが(行動が楽だから)。
何故か着物と指定されました。
親戚でもないのですが、関東地区は着物が正式服装なのですか?
11
2010年 05月 19日 11:45未分類
冬服のを見ていると、季節外れって気がしてきた。
なんか、いいのないかなー
8
2010年 05月 18日 16:27未分類
岩木山の嶽コースを登りました。
ブナの芽吹きが、いつもの年と違ってなんか変です。
ギクシャクしているというか・・・?
春の寒さが影響したのでしょうか。
登山道も残雪でグジャグジャです。
岩木さんは、もう少しお預けですね。
ルリシジミが飛んでいました。シャッターチャンスありました。
3
2010年 05月 17日 19:19未分類
岩木山も5合目当たりまでの雪は消えましたが、その上が中途半端な雪で登るのが大変です。
今年は春が寒かったので雪解けが遅れています。
後10日もするといい感じになるでしょう。と言っても雪が消えるとうい意味でありませんからね

今日は浅虫の高森山に行って春を充分感じて来ました。
山野草が
4
2010年 05月 16日 18:28未分類
父の念願だった帰宅が叶いました。
父は夕べ、少しお酒も飲みました。
兄弟、婿、孫、ひ孫まで集まりました。
父を囲んで、皆幸せな気分でした。
今日の昼過ぎ、心を置く事なく父は施設に帰って行きました。
余りにも素直過ぎるから、かえって可哀相に思います。
2010年 05月 14日 16:53未分類
ヤマレコのルート図は実に面白いと思う。
自分が登った山に赤いルート図が残る。
始め気がつかなかったが、米山さんに教えてもらってから、ルート図のために過去の記録を書いている私。
最近の悪天で、はかどっていますが、まだまだ終わりそうにないなー。
10
2010年 05月 11日 11:44未分類
今日は曇り/雨なので、家で雑用。
こんなに晴れると分かっていたら、家にいないのに。
4
2010年 05月 09日 22:07未分類
頚椎ヘルニアで、もう出来ないと思っていた岩登りですが、今日は思いっきり登る事が出来ました。
今年の4月から、ランニングを始めたのですが、何となく肩が楽になって来ました。
ランニングがリハビリになったのか?
自分でも良く分かりませんが、この2年間、片手で登る状態でかなり慎重になっていたので、今日
4
2010年 05月 07日 22:37未分類
2010年 05月 06日 22:47未分類
奥穂岳のために1週間ランニングを中止していました。
少し膝の調子が悪かったから。
奥穂に登頂し安心したのか、膝の調子もいいです。
夕方、5キロのランニングをしてみました。
苦しさもなく安定した走りでした。
でも、ランニングで無理はしません。
私の楽しみはやはり山登りです。
GWも終
6
2010年 05月 05日 21:40未分類
松本から弘前へ帰る磐越自動車道で「二度あげあぶら麩」を買った。
東北道鶴巣PAで話題の油麩丼を食べてみたかった(時間的に食べられなかった)
どうも私は、「話題の食べ物」に弱い様だ。
家に帰り、夕食はこれを真似た油麩丼だ。
カツ別風に食べたが、意外と歯ごたえのある油麩が豚カツのようで、旦那
2010年 04月 30日 22:38未分類
昨年9月、インドから戻ったばかりの私ですが、私に会いたいという若夫婦が、私の帰国を待ったとばかりに続けて遊びに来てくれました。
お客様をおもてなしするのは、億劫ではないので喜んでご招待。
しかし、その後が不思議の連続

最初、結婚10年目のご夫婦が御懐妊。次、7年目のご夫婦
2010年 04月 29日 21:41未分類
苦手なスキーで南八甲田縦走の結果。
ジルブレッタ+プラブ、シールは最後まで張りっぱなし。
櫛ヶ峯のいい斜面を、スキーを脱いで歩いて降りてきました・・・トボトボ
あんな急な斜面、滑れません。
櫛の滑降でシールを外し、軽快に滑り降りるYさん。
唖然たる面持ちでただの傍観者。
私、憧れのシ
4
2010年 04月 26日 15:59未分類
昨日、座頭石の下を流れる尾神沢の林道でルリタテハを見ました。
今日はいい

で朝からワクワクです。
ルリタテハを写真に収めたくて、早く行きたくて

家の仕事を早めに片付け車を飛ばしました

座頭石の岩壁を左に見な
2
2010年 04月 23日 16:08未分類
今日から、日本一の桜の名所「弘前城桜祭り」の開幕です。
我が家から歩いて25分というところかな?
まだまだ蕾ですが、ピンクに色ずいて今にも咲きそうです。
今日始めて気が付いたのですが、桜の木の立派なこと。
桜の時期はどうしても桜の花ばかり見てしまいがちですが、この蕾のおかげで
2
2010年 04月 23日 10:01未分類
弘前の会社が倒産し、東京へ仕事を探しに行った方から2ヶ月振りにメールが来ました。
仕事が決まり、今は神奈川県に住んでいるとの事。
このヤマレコを紹介しました。
とても興味を持ってくださって、ユーザーアカントと持ちたいと書いていました。
神奈川県の皆さんヤマレコ会員になったら宜しくお願いし
2
2010年 04月 22日 23:14未分類
桜の花もほころび

ようやく春を感じさせるようになった弘前です。
でも、寒さ厳しく、天気も安定しません。
山に行くか、ランニングか迷うところです。
土曜の南八甲田を縦走できたらいいな、と思っています。
最大に苦手なスキーで挑戦です。スピードアップはスキーが一番ですから
2
2010年 04月 21日 23:31未分類
24日は孫の誕生日

次女が4歳になります。「欲しい物は?」と聞くと「シナモンロールのお菓子」だそうです。
24日は山行が入っているので、今日は弘前市内のデパートめぐりに大奮闘しました。
サンリオのキャラクターのようですが、私には区別がつかず、店員さんお任せでした。
それで
2
2010年 04月 20日 20:54未分類
長い間、頚椎ヘルニアを患い、重いザックを背負う時、またクライミングで体を引き上げる時は、いつも大変だったのに・・・。
ランニングを始めたら・・・?肩が軽くなり6歳になる孫を抱っこ出来た事がとても嬉しい。
「バーちゃん、肩痛いからおんぶね」と言ってここ数年おんぶばかりで6歳の孫にはいつも寂しい
2
2010年 04月 18日 17:57未分類
今日は、同人会の仲間と久しぶりの八甲田山赤倉岳北東のルンゼを6人で登りました。
八甲田温泉に曲がるT字路から入り、最初の樹林帯はルンルン気分でしたけれども、両側に迫る切り立った岩陵の中に入ると傾斜もキツクなり、アイゼンを履きます。
ガスで下部の視界が遮られ高度感を感じなかったのが、むしろ幸いした
10
2010年 04月 16日 19:12未分類
友達から借りた「冬のソナタ」のテープ。
数あるラブロマンスのドラマの中で、一番好きなドラマです。
何度見ても泣いてしまいます。
韓国へも行きましたよ

ではでは、また続きを見ます
2010年 04月 15日 22:23未分類
今日は、月に一度行われる「歌謡ショー」を施設で父と一緒に見て来ました。
津軽一円を回って慰問をなさっているプロアマだと思いますが。
しかし、施設のマンネリ化する日々の中において、このようなイベントは入所者の刺激になる気がします。
父も喜んで手を叩いておりました。
私はまだ慣れませんが
2010年 04月 14日 09:32未分類
ヤマレコ、「日記一覧」の掲示板を発見しました。
ヤマレコユーザーの皆さんはこれを見て、即座にコメントを書いているのでしょうかね

パソコンは色々いじってみるものですね

以前、いじりすぎてせっかく書いた報告書を「削除」してしまった事があり、少々臆病になっ
6
2010年 04月 13日 18:52未分類
山へのモチベーション、アップ

山に行った日以外、毎日5キロのランニング。
筋肉痛も起こらず、山もランニングも楽になりました

でも、歳を考えて無理しない無理しない。
花粉症対策のマスクをガーゼにしたら快調になりました
2
2010年 04月 12日 00:09未分類
最近、胸の痛みが強くなりました。
父の入っている建物が見えると、心臓を鷲つかみされた様な激しい痛みが私を襲います。
原因は自分でも分かりません。
駐車場に車を止め、一呼吸するとそれは収まるのですが・・・。
父は相変わらず、ニコニコ穏やかな表情です。
しかし、今は施設に居ることさえ分
6
2010年 04月 08日 17:14未分類
今日はハイキングのつもりで出かけた岩木山だったのですが、あまりにも天気が良くて山頂まで登って来ました。
日本海の波うち際までとどく様な、登山日和でした。
麓で、マンサクの花が咲いていましたね
6
2010年 04月 07日 11:48未分類
4月から、これまでと分野が全く違う部署に移った主人。
おおざっぱにいえば、物理学から化学の世界にはいったようなもので・・・。
ちょっとだけ、何かが「ストレス」になっている様です。
口数が多くなったので分かります。
仕事のことはよく分からないので、私も「何」とはハッキリいえないのですが
9
2010年 04月 05日 22:02未分類
なんか、筋肉痛・・・・・

今日は4キロのランニングでした。(距離の測りの間違い・3.6キロ)
タイム、24分30秒。終了後5分間ストレッチ。
山はほとんどストレッチはやらないのですが、ランニングはやらないと後がキツイです。
ランニングがこんなにキツイとは・・・・・10キロ
7
2010年 04月 04日 14:40未分類
「走ってみたい

」 という夢が今日実現しました。
スポネット弘前という団体の中の「ランニンググループ」の講習会に参加しました。
今日はビギナー向の説明会から始まりました(定期練習週1回、月1回のロードランニング、マラソン大会参加など)
説明会が終わると参加者全員で外に出て
3
2010年 04月 03日 23:23未分類
新年度に入り、「会」の事務処理に追われ、パソコンの前に座りっぱなしの2日間でした。
今日は、夫と家での〜んびりと過ごしました。
夫が4月から部署が変わり、「色々気を使っているのだろう」と思うと、山にはちょっと出かけられませんでした。
午前中は、庭の簡単な雪囲いを二人で片付けました。
2
2010年 03月 31日 13:11未分類
天気ーうす雲、風ーやや冷たい、気温ー山マイナス1℃
8:30スキー場スタート(330m)途中から、風が冷たく雨具を着る
10:30行動終了(標高1075m)−下山10:40−車11:30−自宅12:00
今日は風が冷たいものの、展望も良く快調に高度を上げる事が出来ました。
ちょっと、
6
2010年 03月 30日 12:02未分類
晴れのち吹雪のち晴れ(低気圧崩れで風が強い)
コース(昨日と同じスキー場尾根)
8:35スタート・標高330m(お日様が暑く汗ダクになる)30分位歩くと吹雪の中に突入(雨具を着る)気温+3度から、いきなり−3度になり寒い。
最終リフト降り場に着く9:45・標高740m(また晴れる)
標高
4
2010年 03月 29日 13:23未分類
1・日ごろの運動不足で増えた体重を軽減。
2・体脂肪と皮下脂肪を減らしつつ、赤みの筋肉を増量
3・食事は普段通りに食べるが、炭水化物を控える。
4・疲れが残る程登らない(2時間の行動)と決める。
岩木山スキー場に行ったら、スキー場の営業がすでに終了していた。
スキー場尾根は傾斜が比較的
6
2010年 03月 28日 20:31未分類
近頃、山に向かうモチベーションが下がりっぱなしで家でゴロゴロ

食欲はあるけど、体を動かさない日々

ちょっと、ズボンがキツク

なりました

体重が増えては走れません。
明日から、岩木山毎日だー
2
2010年 03月 26日 17:55未分類
いつだったか忘れましたが、NHK朝の番組で紹介されていた、青森市内で話題の「味噌カレー牛乳ラーメン」を食べて来ました。
1時も過ぎていたのに、空席がなく少し待ちました。
やっと席に座わり、「味噌カレー牛乳ラーメン」を2つ注文しました。
注文してからも以外と待ちました。目の前のカリカリ梅
9
2010年 03月 23日 16:04未分類
数日まえから山に行きたくて、ウズウズ 。
あいにくの小雨でしたが、「山は雪だろう」と岩木山冬尾根を焼けの小屋まで行って来ました

ガスと吹雪でしたが、真冬の厳しさはありませんでした。
コブシの芽が膨らんで、春を見つけてきました。
「なごり雪 咲くに早しと 春を聴く」
6
2010年 03月 22日 21:21未分類
今日も来ました孫二人

ババ馬鹿なのでしょうか、可愛くてしようがありません

子供の目って、なんでこんなに澄んでいるのでしょう。
我が子を育てた時、こんなこと考えたかなー?
暖かくなったら、ジイちゃんと4人で浅虫水族館に行こうね
2
2010年 03月 21日 21:55未分類
今日は、主人とお墓参りです。
黄砂でお墓が大分汚れていました。
私はブラシでゴシゴシ。その間主人は雪片付けです。
風が強く、ろうそくの火を付けるのにも一苦労しました。
何故かフッ!と、結婚式のケーキカットを思い出してしまいました。
それ以来の二人三脚・・・の様?
雪の降る、寒いお
2010年 03月 20日 09:49未分類
今日は雨。単独を前提として、5月からの山行計画を立てています。
昨年5月29日の話になりますが、中央アルプス木曽駒ケ岳を桂小場から往復しようと車で向かいました。
すると、小黒青少年キャンプ場でゲートが閉まっていて車が入れないのです。
仕方なく車を置いて桂小場まで歩きました。
歩き始めて3
2
2010年 03月 19日 15:42未分類
弘前市禅林街奥にある長勝寺に私の実家のお墓があります。
日光東照宮と同じ頃に建てられたとされている古いお寺です。
3年程前から修理工事で囲いの中だったのが今はすっかり取り外され、古めかしさを残しつつも新しくなった本殿が姿を現していました。
今日は暖かな日和のせいか、禅林街も人や車の往来が多
2010年 03月 15日 14:02未分類
毎日違う顔を見せる父ですが、大分慣れた様です。
今日はお気に入りのヘルパーさんが居たので、部屋に戻ってもディサービスに行きたくてしょうがない様子。
車椅子で連れて行ったら、満面の笑顔です。
89歳の父ですが、若くて美人はいいみたいですね

いつだったか、嫁を選ぶ基準の事で
11
2010年 03月 15日 10:08未分類
今年もやって来ましたスギ花粉。
頭痛、倦怠感、目のかゆみ、鼻水。
今年はオンパレードで始まりました

桜の花が咲くまでこの症状は続きます。
弘前は4月22日が開花予報

弘前の桜、見にコイヘ〜
2
2010年 03月 12日 20:08未分類
施設に移り、もう父の事は書くまいと思いましたが・・・。
ベットにおとなしく寝てばかりいる父。
目が見えないのに、一生懸命、食事する父。
「帰るから」と頭をなでたら、涙をこぼしました。
連れて帰れない「辛さ」で心が痛みます。
6
2010年 03月 10日 17:10未分類
今日は、孫を連れて映画を見に行く約束の日です。
今日を楽しみに、指折り数えて待っていた孫。
私も孫と映画を見るのは始めてなので楽しみでした。
夜中からの雪が朝には30センチ位積もっていました。玄関のドアを開けてビックリ

です。
こんな中を主人が仕事に行ったんだな

(雪を片
6
2010年 03月 09日 16:48未分類
今日は内容が盛沢山

息つく暇もなしのスピードで、どんどん進んでる。
ちょっと目を離すと、もう分からない。
脱落者が今日は2人出た。
元弘大名物教授の激が飛ぶ

なあ〜んてね

講習会は初級者クラス。
初歩的な事を教わっているのだけれど
4
2010年 03月 03日 21:10未分類
生誕100年の昨年から太宰文学を読み返しています。そうしている中、これまで3作が映画化され、今日「人間失格」を見て来ました。
内容はともかくとして、岩木山の合成映像に驚きと、失望を感じましたが。
帰り、ケーキ屋さんでお雛様のケーキを2個買って、父の介護をしている姉とひな祭りを祝いました。
2
2010年 02月 28日 19:20未分類
岩手山はもう春の山でした。(2月27日〜28日)
テント泊の27日は、満月の月明かりが、夜の風景を映し出し、ヘットランプなしでも充分歩けました。
そして、雪を頂いた岩手山をくっきりと浮かび出していました。
この岩手山の写真を撮ろうと、試行錯誤をしましたが、結局撮ることが出来ず諦めま
3
2010年 02月 26日 13:34未分類
介護の仕事をしている姉が栃木から来てくれました。
昨日までは、一人で食事が出来ないものと思っていました。
けれども、今朝は自分で食べたそうです。
姉が魔法でもかけたのでしょうか

さすが、プロは違います。
そんな姉を尊敬します。
そして、父が元に戻れることを祈っていま
3
2010年 02月 24日 18:26未分類
今年になって、やっと岩木山の山頂を踏む事が出来ました

思っていた以上の積雪でした。
8合目からのリフトのケーブルが雪の中から出ていたのには驚きです
8
2010年 02月 23日 19:21未分類
Windows7対応の「パソコン講座」に申し込んでいて、今日が1回目の講習でした。
週1回で、4回の講習。無料です。
初心者対応で、簡単なワードの便利な打ち込み方や操作の講習です。
今日は、今まで使った事のないキーの使い方を学んで来ました。
最高年齢の参加者は、94歳です。
ボケな
6
2010年 02月 22日 21:25未分類
Windows7。
今までのノートパソコンから、ディスクトップに変えました。
画面が明るくて、大きくて、すごくいいけど、まだ慣れません。
でも、どうにかヤマレコは続けて行けそうです

ボチボチ、勉強のし直しです。
4
2010年 02月 21日 09:20未分類
冬の間だけ、毎年岩木山に来るマニアックな人がいます。
出逢ってもう7年以上になるでしょうか?
岩木山が大好きなんだそうです

髪が長く、髭をたくわえ「あなたはだーれ?」と言いたくなる様な風貌ですが、話しをするととても穏やかな話し方をする人です。
今年は、髪を短く
8
2010年 02月 20日 20:42未分類
寝坊し、少し遅めの嶽温泉登山口出発。時間9時。
ラッセルは膝あたりで、まあまあ〜

11時30分にスカイラインに続く尾根に着きました。
すると天気が急変し猛吹雪になとました

強風と雪が容赦なく、顔を叩きつけます。
今日はアイゼンをザックに
7
2010年 02月 18日 16:24未分類
MSRのスノーシュウを履いて岩木山に登って来ました

とてもいい感触でした

雪へのグリップ力もあり、トバースも周りのクランポンで安心度は高い

靴への相性も良く、一度も脱げることはなかった。
このスノーシュウ、長い付き合いにな
2
2010年 02月 17日 00:00未分類
今日昼過ぎ届きました。
見て、惚れました。
靴につけて、益々激愛しました。
早く岩木山登りたくなりました。
でも、今日1日でだいぶ雪が降りました。
また、腰までのラッセルは嫌です。
雪がもう少し落ち着いたら、岩木山登ります
7
2010年 02月 15日 16:33未分類
しかし

私は山で滑降するのが怖いのです

皆さんが気持ち良さそうに滑っている報告を見て、指を銜えて「羨ましい〜」と思っています。
一人で暗〜い日々

ピッケルを持ち、アイゼンを履いたら怖いもの無しなのですが・・・・・。
MSRのスノーシュウが届いたら
2
2010年 02月 15日 10:36未分類
昨日、スキーに行き家に戻って直ぐ洗濯しました。
つけていた手袋のインナーは両方は有ります。
その上のフリースの手袋を干した時、片方無くて・・・

まあー「明日ちゃんと探そう」と思い夜眠りましたが。
今日、ザックやちらかして置いた場所、車の中、洗濯機の中、色々探しましたが、やはりあ
5
2010年 02月 14日 15:31未分類
一人で岩木山に行って来ました

時間制限が登山口着2時頃までなので、スキーで登りました。
嶽温泉から入ったのですが、いきなり膝までのラッセルです。
しかも雪が重く、スカイラインまで行けない気がしました

1020mの辺りまで3時間かかってしまった
7
2010年 02月 13日 15:12未分類
家でゴロゴロ・・・・・

で、スノーシュウが届くのを、首を長くして待っています

今日届くように、○○様にお願いしています。おおげさですが

それにしても、最近マイパソコンの調子が悪く、ヤマレコも終わりにしようかと考えています

でもなー
5
2010年 02月 10日 22:15未分類
父の退院の日も決まり、やっと心に余裕が持てたので、今日は親友と会食をしました

色々心配してくれていた様で、有り難い気持ちで一杯です。
ずうずうしくも、同じファミレスに5時間もいました。これだからおばさんは困ります

私達の事です。
でも、途中で追加注文を3回もしたから、いいと思
4
2010年 02月 09日 17:48未分類
今日、父は随分話しをしました。
口に手をやるので、「お酒飲みたいの?」
と聞くと、「あー、昔は好きで良く飲んだものだが、今は飲みたいと思わない、人間盛りというものがあるものだ」などど・・・・・

で、私の顔をマジマジみて、「母さん今日若く見えるね」

ですって。
色んな意
2
2010年 02月 08日 21:32未分類
ヤマレコの皆様には、スキーの兼用靴の件で、色んなアドバイスをいただきとてもありがたい事と思っています。
スキーは自分の力量の無さという事が分り、今の所落ち着いております。
しかし、私のスノーシュウはもう10年以上も使っている物です。
最近皆さん、色んなスノーシュウを履いて山をスイスイ登られてい
9
2010年 02月 08日 10:40未分類
2月6日ですが、同人会の方と青森県民の森、梵珠山から尾根伝いに行ける笹山に行って来ました。
吹雪の後で、枝に付いた雪が花の様に見え綺麗でした

ブナの林は白神山地を感じさせるほどの美しい森でした

8日ー父の見舞いに行って、髭を剃ってやり、いつも
2
2010年 02月 07日 20:14未分類
気が付けば2月で

気が付けば桜の季節って事になりそう

1カ月がとても早くて

雪が溶けたと思えば直ぐ秋なんだろうなあ〜

今日、雪崩講習会がありました。
今年の雪の降り方はいつもの年と違います。
ヤマレコをご覧の皆様、雪崩には、充分気をつけ
4
2010年 02月 05日 16:02未分類
一進一退を繰り返しながらも、今日は歩行訓練を3往復もして頑張りました。
う〜んと子供に誉められるのって、嬉しいものかしら・・・・・?
7
2010年 02月 04日 10:21未分類
午前中、国会中継をラジオで聞きながら、ヤマレコを見ていました。
政治に特別関心がある訳ではありませんが、今の民主党の采配には関心あります

国民がもう少し暮らし易い日本になればいいと願っています

いい春がやって来て欲しいですね

午後、
2010年 02月 01日 17:28未分類
風邪気味で、買い薬を飲んでいました。
ここ2〜3日前から、胃の痛みと、食べ物を口にすると吐き気もあり殆んど食べていませんでした。
先週の金曜日、父の輸血を見てから始まったので、いつもの胃炎と思い、かかり付けの病院に行きました。
採血をして直ぐ調べて下さったおかげで、点滴をしている間に結果が分り
3
2010年 01月 31日 07:16未分類
昨日は体がボロボロで、早々に寝てしまいました。
30日。仲間5人で嶽温泉から8時出発。天気は晴れ

ラッセルもくるぶしのあたりまでで、快調です。
私が、この日の為に新調した兼用靴。スキー場でも練習しました。
期待で、ワクワクです・・・・・

平地を歩く時は
12
2010年 01月 29日 19:43未分類
明日の兼用靴本番の前に、岩木山スキー場で2時間程練習して来ました。
弘前市内の某小学校のスキー教室があり、小学生の滑りをうっとりしながら見て来ました。
初級者組でしょうか、先生の後をボーゲンでゆっくり滑って来ます。カルガモ親子を連想してしまい、思わずにっこり

です。
ゲレンデはまー
4
2010年 01月 28日 13:14未分類
コメントを書き終わって早速

山スキー屋(小さなお店ですが、店主が山スキーにとても詳しい)行って来ました。
まず自分の足に合った兼用靴選び・有りました

新型ではありませんが機能は同じとの事で2万5千円なり。
店主曰く、ジルブレッタは兼用靴でも充分耐えられる強度はあると言い
9
2010年 01月 27日 13:48未分類
私は、山スキーが苦手です。登りはセオリーどおり登れるのですが、下りが全く下手で、10年以上やっていても、ボーゲンでしか降りられません。
ビンディングはジルブレッタの登山靴仕様型。靴はプラブ。
上手い人は道具ではないと良く言いますが、私の様に下手な人は道具だという気がするのですが・・・。
兼用靴
1
12
2010年 01月 22日 15:11未分類
リハビリも始まり

食事はこぼしながらも一人で食べている様子です。マダラ呆けは仕方ないにしろ、元気になって良かったです
4
2010年 01月 19日 23:20未分類
午前中、久渡寺から座頭石へ通じる編笠林道往復6キロ余りを歩いて来ました

天気も良く

汗を掻いてしまいました。
2
2010年 01月 15日 17:51未分類
14日、父が骨折した足を手術しました。どうにか寝たきりにならずに済みそうです

仙台から姉が来たので、看護をバトンタッチ

今日は岩木山冬尾根を登りましたが、シュノーシュウでも腰までラッセルで標高750mでビブアップ
1
2010年 01月 11日 12:21未分類
今朝父が大腿骨折で入院

岩木山に登るつもりが、介護用品の買い物に変更。高齢だから手術できるかどうか?いつかはこんな日が来ると覚悟はしていたけれど、ボケも急速にすすんだ感じ
2010年 01月 08日 22:23未分類
2010年初めての山

は市民の森「久渡寺山」だ!編笠林道からの急な登りが大好きー

山頂を踏み岩落を通って下山。今年も山登り頑張るぞー
1