|
|
30日。仲間5人で嶽温泉から8時出発。天気は晴れ

ラッセルもくるぶしのあたりまでで、快調です。
私が、この日の為に新調した兼用靴。スキー場でも練習しました。
期待で、ワクワクです・・・・・

平地を歩く時はスキー靴のように、ロボット状態ですが、スキーを履いて登り始めると、プラブとそんなに変わらない感覚で登れました。
8合目スカイライン駐車場直下は急なので、私はいつもスキーをデポして、ワカンかアイゼンに変えて山頂に向かいます。
今日はスカイラインまでというので、スキーで挑戦。
この急斜面をスキーで登るのは初体験なのです。
さっきまでの天気は急変し、ガスがかかり吹雪になってしまいました。
吹雪の中、トラバースしながらスキーで登ります。
11時ジャスト、スカイラインの駐車場到着です。皆で写真

この斜面と視界の悪さに、気おくれしてしまい、シールをつけたまま降りようかと思いましたが、折角買った兼用靴の成果をためさなくてはいけません。
渾身の思いでシールをバリッ


ここからが、悪夢の始まりです。
もう、この先はご想像にお任せします。
反省・スキーの技術は道具ではない。本人の力量であることを痛感しました

リフトがこんなに凍りつく景色なんて見たくても体験したくはありません?
今度は新雪を得意とするスノーボードに転向しますか。
それだけ、寒さが厳しいという事でしょうね。
だからこそ、美しい樹氷ができるんですよ
きれいな樹氷の世界ですね。
寒くても許せてしまいそうです。
結構な急斜面を登られたようですが、ここに沿うように下られたんですね。
なんとも気持よさそうな斜面ですね。
komadoriさん、お優しいコメントありがとうございます。
仲間からも、新しい靴に早く慣れる様にと、励ましの言葉をいただきました。
雪国という恵まれた環境
今回で落ち込まないで、次回も頑張ってみます。
気持ちの整理が付いた時はガイドを宜しくお願いします。
kidekiさん、こんばんは。
スキーが下手で頼りな〜い、ガイドでは困るでしょう
残念!
前の日記にコメントを書き終わったら雪が降ってきたので
ん!?・・・あやしいかも・・・と思ってたんですよ
まぁ、皆さんの経験を持ってすれば大丈夫だろうと思ってましたがね
所で目的のスキーは残念な結果が出てしまったようですが
ここで落ち込まず、雪と戯れる事を楽しんでみてはどうですか?
多少思い通りに行かなくてもいいじゃないですか!
思い通りに行かないから面白いんですよ
私はスキーで自爆すると凄く派手にやる傾向があって
そこで一切落ち込む事は無く、むしろ「やっちゃった〜
って感じで笑っちゃってますよ ^^)ゞ
私の登山技術は皆さんの足元にもおよびませんので
恐れ多くて「ガイドを頼みます」などと絶対にいえませんが
万が一どこかの山で会った時は、優しく接して下さいませ m(_ _)m
私の雪山レベルは関西のナンチャッテ積雪レベル。
citrusさんの本場レベルには届きませんから尊敬をしています!
期待が悪夢に変ったようで残念です。
お奨めした私はなにやら申し訳ない気がします。
今度はきっとすっきり爽やかに山スキーで遊ばれるよう祈ってます。
kidekiさんの伊吹山拝見しました。関西も山は同じ位寒そうですね。
shun-sさん昨年岩木山でお会いしてますね。お互い熊には気をつけましょう。
milleYenさん、スキーは私自身の力量の問題でした。
でもプラブからみれば、スキー自体が安定してくれるので、回数を重ねれば、もしかしたら上手く滑れる様になるかも知れません。お気になさらないで下さい。
岩木山で会ってたらしいですね・・・
ひょっとして鳳鳴ヒュッテと山頂の間ですかね?
それ以外ではホトンド人に会ってなかったからな〜(笑)
いずれにしろ実は、錫杖清水〜山頂〜錫杖清水の間は
私はヘロヘロになっちゃってまして、ほとんど覚えてません
こんなんで今年岩手山にチャレンジしようと思っている私は無謀でしょうかネ ^^)ゞ
私もウル覚えですが、自分は大抵下山にかかっている時間帯だったので、「こんな時間に登って来るなんて、男の人は強いなあー」と思いましたから。
あの日は岩木山に初雪が降った日で、人がほとんどいなかった日でしたね。
会ったのは・・・錫杖清水の前後だったと思います。
岩手山、全然無謀でないですよ。7月初日の日曜が山開きだったかな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する