先月、神奈川県から岩木登山にいらした方からその事を聞きました。
彼女とお会いするのは2009年6月インドヒマラヤトレック高所訓練で富士山に登った時以来だから2年振りです。
私は覚えていませんが、その時岩木山の話をしたらしいのです。
その岩木山を登りに彼女はやって来ました。
弘前訪問を歓迎しようと宿泊先の嶽温泉へ出向き、たまたま手土産に買った「アップルパイ」が話題になりました。
また東京のアンテナショップでもらったという弘前のパンフレッドを広げて大いに話は盛り上がりました。
岩木山は私も一緒に登る予定でしたが、先月末の豪雨で交通機関はマヒし彼女達は野宿をしながら一日遅れで弘前にたどり着いたのです。
その話を聞いて「まさに根性の山女ね!」と大笑い

今朝早くに目覚めた私は「アップルパイ」のことを考えました。実は食べたかったのです。
弘前のケーキ屋さんはあたりまえにアップルパイがショウケースに並んでいて普通に食べているしこれまでは特に意識していませんでした。
けれどこれからは意識して「アップルパイを食べよう」と思い、美味しいアップルパイをチェックしていきたいと思います。

http://www.hcci.or.jp/txt/applepie/
http://www.hirosaki.co.jp/images/kanko/pdf/2011/apple_pie.pdf#search='弘前アップルパイガイド'
citrusさん、こんにちは。
そうですか、弘前は「アップルパイの街」だったの
ですね。
私はアップルパイが大好物なんですが、5年ほど前
に弘前に旅行に行った時にはそのことを知りません
でしたのでアップルパイを食べ損ないました。残念。
再び訪れる機会があったら添付していただいた情報
を元に是非アップルパイ食のはしごをしたいと思い
ます。
ところで、今更ながら知りましたが”citrus”って
”かんきつ類”のことのようなんですが、そういう
ことでユーザー名に選定されたのですか?
アップルパイが弘前から歩き始めたのは最近の事だと思います。
まあ〜地元だから余計に知らないと思うのですが、都市部の方は良く調べていらっしゃいますね。
「弘前アップルパイガイドマップ」というものを見つけ、今日になり彼女の言っていた意味が分かりました。
今日は早速「緋炉弥」さんでアップルパイをホールで購入。りんごたっぷりでズッシリと重いです。
これからみんなで食べようと思います。
citrusは、そうかんきつ類の意味です。
果物は何でも好きなのですが、マンゴーやパパイヤよりシトラスがいいと思いました。
りんごも勿論大好きですよ〜。夏の早生りんご、早く食べたいです。
いかーん、夜の小腹が空いたときに開けてしまった…
おなか空きました…
今度行ったら、食べます!!
それにしても、さすが
たくさんのお店で売っているのですね
実はね、岩手山のお土産にと2個買ったんです。
でも、よく考えたら岩手山は泊まりだし、アップルパイはザックインできません
残念ですが、次回までお待ちください。
美味しいアップルパイご馳走いたします
こんちゃ。亀レスごめんなさいです。
大好きです〜
弘前の、青森の新鮮なリンゴでつくったアップルパイ…
想像しただけでよだれモンです
返信、遅くなってごめんなさい。
連休は遠出してました。
アップルパイの食べ比べで太ってしまいました
この連休で少しは絞れた感じですが
ここのアップルパイはホントに美味しいですよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する